ホンダ FIT(フィット) ― 2011/05/15 19:28
ホンダフィットといえば、プリウスが出てくるまでは、というか、売れ始めるまでは、販売台数ナンバーワンの車。
ところが、これまで乗った記憶がありませんでした。小型車で乗るものといえば、ヴィッツなど、他社製品。最近小型車を借りる機会がなかったからかも。
で、今回は、ニッポンレンタカーで、SSクラスを頼んだところ、フィットがやってきました。走行距離は約25000キロと、比較的短めです。
ということは、比較的新しいという事になります。先日借りたプリウスは新型にもかかわらず既に10万キロ近くいっていて驚きました。
で、車自体は、コンパクトで車幅を気にせずに乗れて、とてもグッドでした。特に今回は、奥多摩を超えて行ったため、幅の狭い道路を走ることが多く重宝しました。
シートはまあ、こんなものかなという感じ。感じです。運転席側に座面高さの調整機構が付いているのにはびっくり。
メーター類が常時点灯しているのには違和感がありました。ライトが付いているのではないかと気になります。一応タコメーターもついています。
ボトルを収納する場所が、センターに三本、ダッシュボードに二本と、充分あります。
特に、ダッシュボードの日本はエアコン吹き出し口にあるため、風向きを調整することにより、暑いときには冷風を、寒いときには温風を当てることが可能で、ボトルの温度をキープすることができ、これは実にすばらしいです。
後部座席を若干りクライングできるところはいいです。
後部座席を倒すと、座面が沈み込み、荷室とほぼ連続して、まっ平らになるのも実にすばらしい。カローラフィールダーは、明らかに斜めになっていましたから。
後部座席さえ倒せばかなり詰めるという印象でした。二人でのキャンプなら十分そうです。
今回は下道だけなので、加速性能などはよくわかりません。奥多摩まで出向いてみたけれど、特に不満はありませんでした。私は比較的エコ運転というのもあります。
というわけで、短距離から中距離移動を行うには、なかなかいい車だと思いました。さすがに一番売れるだけのことはあるという感じです。
ただし、長距離となると疲労は否めないと思います。というか、今回の170キロ弱でもそれなりに疲れたかなという気もします。
まあ、慣れない車に、山道、都内の混雑とあるので、そのあたりもあると思いますが。あ、そうだ、おまけに登山してきたんだった。そのせいか。
(^_^;)
ちなみに、来週は、フィットハイブリッドを予約してあります。そちらがどうか、ちょっと楽しみです。
今回は、166km 走って、10.57リットル給油。という事はリッター約15キロ。う~む、どうでしょう。
ちなみに、よく乗るプリウスの場合は、大概リッター20キロちょっと、という感じです。
2011/05/25
フィットハイブリッドにも乗ってみました。
tips.asablo.jp/blog/2011/05/24/5877531
ところが、これまで乗った記憶がありませんでした。小型車で乗るものといえば、ヴィッツなど、他社製品。最近小型車を借りる機会がなかったからかも。
で、今回は、ニッポンレンタカーで、SSクラスを頼んだところ、フィットがやってきました。走行距離は約25000キロと、比較的短めです。
ということは、比較的新しいという事になります。先日借りたプリウスは新型にもかかわらず既に10万キロ近くいっていて驚きました。
で、車自体は、コンパクトで車幅を気にせずに乗れて、とてもグッドでした。特に今回は、奥多摩を超えて行ったため、幅の狭い道路を走ることが多く重宝しました。
シートはまあ、こんなものかなという感じ。感じです。運転席側に座面高さの調整機構が付いているのにはびっくり。
メーター類が常時点灯しているのには違和感がありました。ライトが付いているのではないかと気になります。一応タコメーターもついています。
ボトルを収納する場所が、センターに三本、ダッシュボードに二本と、充分あります。
特に、ダッシュボードの日本はエアコン吹き出し口にあるため、風向きを調整することにより、暑いときには冷風を、寒いときには温風を当てることが可能で、ボトルの温度をキープすることができ、これは実にすばらしいです。
後部座席を若干りクライングできるところはいいです。
後部座席を倒すと、座面が沈み込み、荷室とほぼ連続して、まっ平らになるのも実にすばらしい。カローラフィールダーは、明らかに斜めになっていましたから。
後部座席さえ倒せばかなり詰めるという印象でした。二人でのキャンプなら十分そうです。
今回は下道だけなので、加速性能などはよくわかりません。奥多摩まで出向いてみたけれど、特に不満はありませんでした。私は比較的エコ運転というのもあります。
というわけで、短距離から中距離移動を行うには、なかなかいい車だと思いました。さすがに一番売れるだけのことはあるという感じです。
ただし、長距離となると疲労は否めないと思います。というか、今回の170キロ弱でもそれなりに疲れたかなという気もします。
まあ、慣れない車に、山道、都内の混雑とあるので、そのあたりもあると思いますが。あ、そうだ、おまけに登山してきたんだった。そのせいか。
(^_^;)
ちなみに、来週は、フィットハイブリッドを予約してあります。そちらがどうか、ちょっと楽しみです。
今回は、166km 走って、10.57リットル給油。という事はリッター約15キロ。う~む、どうでしょう。
ちなみに、よく乗るプリウスの場合は、大概リッター20キロちょっと、という感じです。
2011/05/25
フィットハイブリッドにも乗ってみました。
tips.asablo.jp/blog/2011/05/24/5877531
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。