Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

意外に手強い八海山2013/07/02 06:34

 近々八海山に登ろうと思っていましたが、昨日地図が届いて見てみると、思いの外のロングコースということがわかり、どうしたものかと思っています。

 八海山には十数年前に一回登ったことがあります。八海山といえば、山と言うよりは酒で有名かもしれません。ちなみに200名山です。

 実家に帰った際に、いっちょ酒飲みとして八海山でも登ってみるか、と家族と飲んだ翌朝車で行き、二合目から登り始め、ロープウェーで降りました。

 あの時は水切れを起こしてしまい、しかも財布は車の中で山小屋で水を買うことも出来ず、ようやくの事で車までたどり着きました。

 ロープウェーからは歩いても降りられるのかと思っていましたが、今地図を見るとロープウェー直下に道はないんですね。しかも地図にはロープウェーの営業日注意と書いてあります。
 (-_-;)

 ロープウェーではお金を払えず、後から持ってきますと言い、二合目に停めてある車まで財布を取りに行きました。あの二合目までの道の苦しかったこと。力尽きて倒れるかと思いました。

 今にして思えば、とりあえず水でも飲ませてもらえばよかったです。もう思考力が低下していたのかもしれません。

 車でロープウェー駅に戻ってきて、買って飲んだ自動販売機の飲料の味が忘れられません。て、何飲んだか覚えていませんが。
 ( ̄^ ̄)

 水切れと金欠で苦しんだという記憶はあるものの、登山自体はそんなに大変だったという記憶もないんです。

 しかし、今コースタイムを見ると、8時間近くかかりますね。てことは休憩時間を入れて9時間。う〜ん、久々の長丁場になるなぁ。
 (-_-;)

 5時に東京を出て、8時に登りはじめたとして、17時。それから移動して設営して飯作っては厳しいなぁ。
 (-_-;)

 前の晩に駐車場まで行って車中泊。5時から登り始めて14時位に下山。これなら楽々温泉に入って買い出しして設営して一杯飲めます。
 (^^)



 しかし、同じ地図に載っている、巻機山、平ガ岳、駒ケ岳はいずれも片道が6時間超え。厳しいのぉ。
 (-_-;)

アフィリエイトは儲からない。2013/07/02 20:12

 アフィリエイト収入が月3万円以上は2.4%、8割が千円未満、というタイトルの記事を読んでみました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130702-00000060-impress-sci

 8割が千円未満なんて言うのは全然驚くに値しません。そんなもんだろうと思います。むしろ、2.4%もの人が3万円以上稼いでいるのにビックリ。

 そしてさらに、その人達が毎日3時間もの時間を費やし、さらに5千円の費用をサーバーなどに費やしているというのに驚きました。

 (3万円 - 5千円 ) / ( 3 * 30 ) ≒ 278円

 ( ̄□ ̄;!!

 時給、278円て……  絶対アフィリエイトなんてやらない。
 (-_-;)



 でも、物は考えようで、プータローとかひきこもりをやっている人が有り余る時間を使って小遣いを稼ぐのにはちょうどいいのかもしれません。

 まあ、普通にバイトすれば、その三倍のお金を稼ぐことが出来ると思いますが。



 そういえばこのサイトにもたまに商売目当ての人がコメントやトラックバックを書き込んでくる時があります。そういうものについては完全に無視しています。

 自分の商売のために、人の時間を使わせる、人を利用するという魂胆が気に入らないし、そういう魂胆の人間の商売がまっとうなものとは到底思えません。そんな商売の片棒担ぐのはまっぴらごめんです。

 また、このサイト自体も営利を目的としてはいません。商品を褒めるときもありますが、何かをもらっているわけではありません。気の向くままに書きたいことを書いているだけです。いいものは推奨するし、悪いものはそう書くだけです。

 でも、もし何かくれる人がいるなら、是非もらいたいものです。
 ( ̄^ ̄)

 それは、冗談ですけど。

乾徳山(乾徳公園→乾徳山登山口→山頂→下山道→公園)2013/07/07 08:11

 昨日は、久しぶりに山梨県の乾徳山に登って来ました。乾徳山は2031mで、200名山だそうです。

 家を5時くらいに出発し、荻窪駅で友人をピックアップして、7時ちょいすぎくらいに到着しました。渋滞には引っかからず、概ねグーグル先生の言うとおりでした。

 乾徳公園前の駐車場に着くと、駐車場は半分くらい埋まっていました。ちなみに、登山口までの途中にある駐車場は一杯でした。



 近くの橋の下に沢山のツバメの巣があり、川の上では親鳥たちが群れをなして虫を捕っているようでした。

 もってきた佐藤錦を食べたり、支度をしたりして7時半から登頂開始。ふと川を見ると、さっきまで沢山いたツバメたちが全くいなくなっていました。何かの凶兆!?
 ( ̄□ ̄;!!



 今回は、乾徳山登山口から登り始めて、道満尾根を下ってくる予定でした。

 登山口から月見岩までは順調に高度を稼いでいきます。

 月見岩から山頂までは、10年位前の記憶とは随分違っていて、予想外に険しかったり、思いの外安全だったりでした。割と人もいて、鎖待ちもちょっとありました。

 途中で下界が見えたりもしましたが、山頂はあいにく雲の中。展望はありませんでしたが、とりあえず無事に登ってこれて満足。ご飯を食べました。



 帰りは、うちのがきた道を戻りたくないというのもあって、下山道を使って見ることにしました。が、それがとんでもない道になっていました。
 (-_-;)

 分岐までたどり着いて、降下を始めたわけですが、とても道とは思えない状態でした。一応テープが道筋に付けられているし、道標もところどころにあるのですが、急な斜面には道らしい道はなく、各人が思い思いにそこを降りて行っているという感じでした。

 斜面は濡れていて、土も石も岩もむき出しになった木の根っこも全てが滑ります。ところどころグチャグチャなところもあります。
 (-_-;)

 友人曰く、ただの斜面を道に指定したってだけじゃないか、ということでした。まったく同感。

 降ってきた斜面を振り返ると、全く登山道には見えません。ただの急斜面。そこに道があるとは思えない。というか実際道じゃないわけですが。
 (-_-;)

 あまりにも道無き道なので、ガーミンのGPSを見ると、完全に登山道を外れた崖マークの所から降りてきています。
 ( ̄□ ̄;!!

 ところが、友人の山と高原地図アプリでは登山道を下っていることになっています。

 どうやら、下山道が付け替えられているようです。どうりで記憶にある道とはだいぶ違うわけでした。おそらく元の道に崩落か何かがあって、道を変えたのでしょう。

 旧道と合流するあたりで、元の道を探してみましたが、その方向は霧がかかった鬱蒼とした森が広がっているだけで道らしきものはありませんでした。
 (-_-;)

 旧道と合流したあたりからは、登山道沿いにGPSの軌跡も描かれますが、道は決してよくありません。普通の登山道を期待していると裏切られます。

 下り始めるまでは余力もあって余裕しゃくしゃくでしたが、高原ヒュッテにたどり着く頃には疲れ果てていました。
 (-_-;)

 どうみてもこの道は破線の道だと思います。ただ、晴れて乾いていれば今回ほどひどくはないと思いますが。



 高原ヒュッテは、荒れ果てているという話で、確かに窓ガラスは一枚無くなっていて、小屋の中も新聞やゴミや泥が散乱していましたが、ゴミを捨ててほうきで掃けば使えそうでした。

 後はそれからの下山道をどうするかでしたが、みんな疲れていたので、道満尾根はやめにして、きた道を戻ることにしました。

 15時半くらいに駐車場に到着。今日の山行は終了です。

 帰りに温泉に入る予定でしたが、小仏の渋滞が心配だったため、そのまま帰ることにしました。

 幸い小仏の渋滞は3キロと短く、調布から先の渋滞もそこそこ流れていて、概ね想定した時間で帰ることが出来ました。
 \(^o^)/

 家について、シャワーを浴びて、みんなでビールとスパークリングワインを堪能しました。

 スパークリングワインの1本は神の雫で紹介されていたらしい、アンガスブリュットで、好評でした。

 久々に辛い山行でしたが、それだけに満足感もひとしおでした。
 (^^)

 来週は八海山を検討しています。



 しかし、地図はケチらずに新しいものを用意する必要があると痛感しました。乾徳山は過去に三回行ったことがあるので大丈夫だろうと思っていましたが。

キアゲハの幼虫が!2013/07/07 11:50

 うちのが、ベランダで栽培していたパセリが青虫だらけになってるといいました。

 見てみると、アゲハチョウの幼虫が何匹もついています。でかいのも二三匹います。
 ( ̄□ ̄;!!

 このシマシマ模様は普通のアゲハじゃない奴だったなぁ、と思い、検索したらキアゲハの幼虫でした。キアゲハの幼虫はセリ科の植物につくそうです。

 しかし、この鉢が置いてあるのは、うちのヒヨドリ、ピーちゃんのご飯皿のすぐとなり。
 
 ピーちゃんが見つけたらご飯だと思って食べちゃうかも。ある日突然みんないなくなっているかも。
 (-_-;)

 そして、うちのが水をやらなかったパセリは半分くらい枯れています。パセリが復活するのが先か、幼虫が餓死するのが先か。
 (-_-;)

 大きくなって蝶になるとええのぉ。
 (^^)



2013/07/07
 ドンドンパセリがなくなっていきます。
 ( ̄□ ̄;!!

 中には、葉っぱから脱出してプランターのふちを這っている奴もいます。
 ( ̄□ ̄;!!

 葉っぱがしおれてうまくないんかのぉ。
 (-_-;)

 うちのが調査した所、スーパーで買ってきたパセリは農薬が付いているので、幼虫は全滅してしまうそうです。
 ( ̄□ ̄;!!

 (-_-;)



2013/07/08
 特にデカイ2匹が脱走してしまいました。(;_;)

 まさか、ご飯皿にやってくるヒヨドリやスズメにさらわれたんでは。
 ( ̄□ ̄;!!

 (T_T)



 しかし、この模様は何なんだろうなぁ。緑と黒のシマシマは保護色と思うけれど、オレンジのポチポチは一体。
 (-_-;)

 淘汰の末にこのデザインに落ち着いたわけだからあれでいいんだろうけれど。
 (-_-;)



2013/07/09
 うちのが花屋でパセリの鉢を買って来ました。
 \(^o^)/

 農薬が付いているかもしれないけれどもう背に腹は代えられない。どのみちこのままでは全滅です。最後に腹いっぱい食って死んだほうがいいかもしれないし。
 (-_-;)

 うちのが植え替えを終わってバケツをどけたらその下からでかいやつが一匹出て来ました。
 ( ̄□ ̄;!!

 つついても元気がありません。
 (;_;)

 紙に乗せて、植え替えた新しいパセリに持って行ってやると、紙に乗ったまま、猛然とむしゃむしゃ食べ始めました。
 ( ̄□ ̄;!!

 降りてから食ってくれ。
 (-_-;)

 他の幼虫たちも、全部移住させました。作業中にもう一匹大型の脱走兵を見つけたのでそれも移住させました。やっぱり腹が減っておったんかのぉ。
 (;_;)

 これで夜どうなっているかです。
 (-_-;)


2013/07/09
 全滅でした……
 (T_T)

 小さい二匹はだら〜んしていて、中くらいのや大きいやつは行方不明。
 (T_T)

 大きいのはパセリの根元のほうでサナギになりそうな格好だったのに。もしかして鳥にさらわれたんだろうか。
 (T_T)

 元のパセリは完全に枯れてしまっていたので他に選択肢はなかったのですが。

 それともとりあえず全部捕獲して、かごの中で人参上げて育てればよかったんでしょうか。でも、昼間の部屋の中は35度を超える灼熱地獄だし。
 (;_;)

 とても残念です……

トヨタ アクア2013/07/07 13:03

 今回は東京から山梨県山梨市までの山行だったため、アクアを借りてみました。

 アクアはプリウスのコンパクトモデルとして開発された車のようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/トヨタ・アクア

 借りた車はリヤパワーウィンドウが装備されていたので、グレードSではないかと思います。

 実際に乗ってみたところ、加速はいいし、静かだし、小型なので取り回しもいいし、乗り心地も不満はなく、かなりいい印象を受けました。

 片道二三時間のドライブならこれで十分というか、都内を走るなら、かなり良い車ではないかと思いました。

 妙に静かに感じましたが、高遮音ガラスを使っているようです。

 加速がいいのは、最後に借りて乗っていた車がキャディラックの大型SUVエスカレードだったせいかと思いましたが、レンタカー店の方も加速がいいですよねと話していたのでそうなのかもしれません。

 とにかく驚いたのが燃費。山梨市の三富まで行って帰って大体二百数十キロで9リットル。1,480円でした。安ッ!
 ( ̄□ ̄;!!

 さすがにコンパクトなだけあって足元のスペースが広いとはいえないし、後部座席はリクライニングしないし、ラゲッジも広々とは行きません。このあたりはしかたがないところです。

 荷物が少なくて、短距離もしくは二人なら問題ないので、今後も是非使いたいところです。

浅間山(浅間山荘→前掛山→浅間山荘)2013/07/14 08:45

 というわけで、昨日は群馬県と長野県の県境にある百名山浅間山に登って来ました。浅間山は以前登ったことがあるので今回は二回目です。

 本当は、この週末の三連休は八海山を予定していましたが、新潟県は雨でとても無理。会津磐梯山も検討しましたがやはり雨。常念岳や八ヶ岳も検討しましたがやはり雨。南アルプスは晴れそうだったけれど準備不足。

 甲武信ヶ岳を最終候補としてここに登ろうと思っていましたが、コースタイムが長すぎて、帰ってくるのが7時か8時になりそうだったので、最後の最後で行き先を変更して浅間山になりました。

 前回は前泊して朝早く出発し、天候にも恵まれたため素晴らしい感動的な景色を見ることが出来ました。

 が、しかし今回は梅雨明け宣言されたにも関わらず梅雨空、曇天で、山頂まで小雨がぱらつく生憎の天気のため感動的な景色ではありませんでした。
 (-_-;)



 8時位に起点の浅間山荘に着いた所上の駐車場がいっぱいなので下の駐車場を指定されました。500円でした。お風呂の割引券ももらえました。

 車から降りると家畜小屋の臭いがしました。他の車から降りてきた人は、空気が美味しい!と言っていましたが、馬糞の臭いには気が付かないのでしょうか。
 (-_-;)

 浅間山荘から避難小屋のちょっと上までは結構登ります。道は多少荒れているところもありますが特に問題はなく、植生が低山とは違っていつもと違う山に来ている感があります。

 避難小屋から先はなだらかな上りになりますが、2,000mを超えて空気が薄くなるせいか足が重くなります。

 いよいよ円錐状の浅間山本体に取り付いてからは足元が砂れきになることもあり、ますます足取りが重くなります。呼吸も上がり気味です。この辺りで息もたえだえの人も見かけます。

 本当の山頂は立入禁止のため登れないので、かわりに内外輪山の前掛山に登ります。前掛山は屏風のように立ち上がっているので、稜線を歩くと高山に来た気分になります。実際高山なのですが。
 (^^)

 避難小屋を出て稜線を歩き始めると、急に風が強くなるのでさらに高所登山をしている気分になります。
 (^^)

 しばらく歩くとついに前掛山山頂で、2,524mです。
 \(^o^)/

 北に浅間山があるもののそれ以外は360度のパノラマが開けているので天候が良ければ素晴らしい景色を眺めることができます。

 下山後は浅間山荘の鉱泉に入りました。玄関でシューズを脱ぐと受付のババアがにこりともせず、シューズはそのままそこ!、向こうの棚は宿泊のお客様用!、とあたかもお前ら客じゃねぇみたいな言い方をします。三人とも内心ムッとします。割引券渡しといてその言い草かい!? 私達だけではなく次の方達にも同じ言い方しています。
 (-_-;)

 ちなみに風呂自体はいわゆる鉱泉で、赤茶色の湯でとても鉄臭いです。近くの川が全く同じ色をしているので川のお湯を沸かしているんではと冗談を言ってました。

 今回地図をみてみると、浅間山荘に曲がらずにチェリーパークラインを上がっていくと高峰高原ホテルにたどり着きます。ここにも駐車場はあるし入浴もできるようだし、外輪山の黒斑山を通るのも魅力的なので、次回はこちらに車を停めて山頂を目指すことにします。
 ( ̄^ ̄)



 今回登ってみると、やはり晴れている日の朝一番が景色が素晴らしいと思います。そのためできれば浅間山荘か近くのキャンプ場に前泊して挑みたいところです。

 思い出しましたが、割と近くに国民休暇村鹿沢キャンプ場もあるので、そちらに泊まってもいいかもしれません。標高を調べると1400m。ウム、夏には最適。

IIJ mioを検討中2013/07/15 09:26

 というわけで、しばらく前から低速だけれど千円くらいでデータ通信が使い放題のサービスを聞くようになりました。

 最初に聞いたのは日本通信のイオン用製品だった気がします。ドコモから回線を借りて、通信速度を落とす代わりに千円くらいという話だったと思います。当時はドコモに気兼ねをして大手を振って宣伝できないという話でした。

 その後、OCNがLTE 980サービスを始めこれは大々的に話題になっていたような気がします。



 で、私自身は去年貧者のIPhoneであるiPod touchを買って今時誰もがすなるスマホをプチ体験してきたわけです。

 iPod touchのために契約しているのはWI2 300とワイヤレスゲートの公衆無線LANサービスです。それぞれ数百円のサービスです。

http://tips.asablo.jp/blog/2012/10/21/6608793

 これでもそれなりに電波を拾って使えるけれど、やはり使えないときは使えません。特に地下鉄の駅間は入らないので大いに不満です。



 そうこうするうちに、スマホで登山地図を使ったナビゲーションが使えることがわかりました。

http://tips.asablo.jp/blog/2012/04/22/6421747
(下の方に書いてあります)

 ところが、iPod touchはGPSを積んでいないのでこれが利用できません。



 さらに、今までパイオニアのポータブルカーナビを使ってきたわけですが、つけたり外したりが面倒だし、通信費はかかるしで最近は微妙な気がして来ました。

http://tips.asablo.jp/blog/2011/05/05/5848023

 で、今時はアプリでも渋滞回避機能が付いているので、これでもいいんじゃないかという気がしています。ナビタイムなどが出しています。

http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/android_carnavitime/



 現在は、私の携帯代が概ね1,300円、うちのは概ね1,100円、WI2が380円、ワイヤレスゲートが多分480円。なので合計3,260円。一人あたり約1,630円。

 これをIIJ mioのBIC SIMウェルカムパックミニマムスタートプランにすると500MBの高速データ通信とWI2 300のアカウントがついて945円/月。(500MBは8月までのキャンペーンでした)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4545904001082

 電話については、050plusが一人315円。

 なので一人あたり最低1,260円で常時通信通話環境が手に入ります。



 で、問題はスマホ本体。ドコモのスマホでは基本的にテザリングが出来ないようです。また、モデルによっては音声回線が圏外となる結果、異常に電池消耗が早い場合もあるようです。

 とはいえ、基本的にはつながるようです。ただし、IIJmioのサイトで動作確認済みのモデルを調べて買ったほうが無難です。



 問題はiPhone。基本的には海外のSIMロックされていないものを使うようで、auやソフトバンクのロックされているものは基本的には使えないようです。

 それでも、auやソフトバンクの4sについては、どうやら本体を騙すゲタと呼ばれる部品をSIMとの間にかませることで利用できるようになるようです。

 ただ、利用者の話を読んでいると、バージョンアップすると使えなくなったり、挙動が不安定だったりするようです。

 iPhone5用の製品にいたってはSIMが壊れる場合もあるようです。5は時期尚早な印象を受けました。

 海外版のSIMフリー製品が8万円台に対してauやソフトバンクのiPhoneは4万円台と安いのですが、上記のような問題があるようです。

 では海外版ならいいかというと、海外製品でもモデルによってサポートしている電波が異なるため、使えなかったり一部電波しか使えなかったりするようです。よ〜く下調べする必要があります。

 というわけで、iPhoneはなかなか敷居が高いようです。手持ちの使っていないもので試すならいざしらず、新規に4万いくらも出してやっぱり出来ませんでした、だと痛手も大きいです。

 iPhoneで買うなら安定している4sではないかと思います。

 ドコモで買うならなんとなくソニーにしておけばいいんじゃないかという気がします。2011年冬春モデルのSO-03DはXiが使えなくて大体2万円くらい。2012年夏モデルのSO-04DはXiが使えて2万6千円くらいなのでこちらではないかと思います。

 ちなみにXiはLTEの事で、LTEは3.9G(世代)の高速通信のようです。通信会社によっては4Gと呼んでいる場合もあるようです。

 050plusについては場所とスマホの性能によっては使い勝手が悪い場合もあるようですが、ある程度は使えるようです。

 私の場合はほとんど音声通話はしないので、あまり問題ではない気がします。

 なんなら、現在の携帯を音声通話用として残して、スマホはデータ通信のみとするという選択肢もあります。

 それなら、私の場合760円のWi-Fiが945円のiijmioになるだけなので大差はないことになります。



 回線業者についてはIIJかOCNが現実的な選択肢のようです。両方200kbpsなので050plusやストリーム系の通信も結構行けるようです。逆に100kbps前後はさすがに遅くて例えばradikoなどが難しいようです。

 私自身はOCNでいい思い出が全く無いので、というかダメな会社だと思っているので必然的に選択肢はIIJとなります。



2013/07/15
 というわけで、早速SO-04Dを購入してみました。購入したのはアマゾンに出店している池袋ライクリバーというちょっと微妙な名前のお店です。

 選んだ理由は池袋に店舗を構えているので、いざとなれば現地に行けるという安心感からです。

 後は何より一番安かったから。ちゃんとまともなものが来るのかそれとも指紋ベタベタのが来るのか楽しみです。
 ( ̄^ ̄)

 後はSIMも購入しました。WI2 300がついてくるビックカメラから購入してみました。どうやらとりあえずSIMを買って、プランは契約申込時に選ぶようです。

 さて、どうなることやら。

 ちなみに、スマホの修理についてはドコモショップに持ち込めば直してもらえるという話です。



 お届け予定日は18日から22日までとなっているのでいぶかしんでいた所、発注してから1時間でもう発送案内が届いています。
 ( ̄□ ̄;!!

 明日には届くらしい。
 \(^o^)/



2013/07/17
 早速本体もSIMも届いたので設定していました。

 恐る恐る開けてみると本体はピカピカで保護シールも剥がれていませんでした。
 \(^o^)/

 しかもなんと保証書には7/7の日付とビックカメラのスタンプが。
 ( ̄□ ̄;!!

 契約はしたけれど本体はいらないから中古ショップに売ったということでしょうか。
 (?_?)



 そしてとりあえず自宅のWi-Fi接続はOK。ドコモへの接続もできたようです。アンテナのところにLTEと表示されていたのでLTE通信もOKのようです。
 \(^o^)/

 ただ、色々と制限もあるようですし、もしかしたらセルスタンバイが怪しいかもしれません。これについては単なる設定ミスによるものかもしれませんが。

 それにしても本体に充電器はもちろんのことマイクロUSBケーブルさえついていなかったのにはビックリでした。手持ちのUSBケーブルは普通のデカイやつかカメラ用のミニUSBなので充電出来ません。
 (T_T)

 早速明日何かを調達しないといけません。なお、安いケーブルだと充電時間が2時間も違うという話なので、あんまり変なのは買えません。

https://www.facebook.com/notes/バッファロー-リアルデジタルライフ-buffalo/ケーブルを変えるだけでスマホの充電時間が変わる/524269740936678

 それではお休みなさい。



2013/07/17
 IIJのエンジニアがブログでセルスタンバイの問題を詳細に説明してくれています。

http://techlog.iij.ad.jp/archives/487

 今のところ音声回線の接続ができていなことが原因ではないかということでした。

 今後IIJが音声通話は出来ないけれどSMSが使えるプランを用意してくれば、セルスタンバイ問題は解消しそうです。

 また、Android OSのバージョンアップによっても解消する可能性もあります。

 そしてエンジニア所有のSO-03Dはセルスタンバイ問題があるようだということです。
 ( ̄□ ̄;!!

 ということはやはり04Dも……
 (-_-;)

 とりあえず当面は普段はフライトモードで運用して、使う時だけ無効にする運用でしょうか。
 (-_-;)



2013/07/26
 SleepECOというソフトによってセルスタンバイ問題を大幅に緩和できそうです。

http://tips.asablo.jp/blog/2013/07/22/6912472



2013/07/26
 うちのも同じSO-04Dを購入してただ今設定中。

 まず最初が、スマホの蓋が開けられない。
 (-_-;)

 APNを設定する場所がわからない。
 (-_-;)

 バッファローの無線LANルーターへの接続がうまくいかない。
 (-_-;)

 まあ、うちのはあれでもITについては普通の人よりは詳しいので、普通の人はもしかしたらかな〜り苦労するかもしれません。
 (-_-;)



2013/10/07
 今日、IIJからのメールを見たところ、さりげなくSMS対応SIMとiOS7機の動作確認が書かれていました。

 いつの間にSMSサービスを始めとるんじゃ!
 ( ̄□ ̄;!!

 というわけで、IIJmioのサイトにアクセスした所、なんと10/1からSMS対応しているではないですか。

 おまけに接続料金の値下げもしてくれています。

 なので、SMSオプションに加入したとしても値上げは50円くらいです。頑張って安くしてくれたようです。

 とりあえず、うちのが使っている分のSIMを発注しました。私の分はもしかしたらNexus 7 LTEに変更するかもしれませんから。

 SMS対応SIMは品薄で一週間くらいかかるようです。ただ、品薄っていうか、単に人手が足りないんじゃなくて。
 (?_?)



2013/11/06
 というわけで、SMS対応のSIMに入れ替えてからしばらく経ちます。

 結果はというと、明らかにセルスタンバイによる電池消費量は減りました。

 Wi-Fi無効で一日データ回線を有効にしておいて、通勤時間や休み時間にKindleを使いっぱなしでも一日電池が持つようになりました。

 今のところ最も電池の消費が多いのがディスプレイで、次はExchangeサービスです。Exchangeサービスは仕事用です。その次はAndroid、Googleと続きます。

 セルスタンバイは数%というところです。

 SMSになってからなんとか実用レベルにはなったものの、電池的には今ひとつ満足ではありません。

 今から購入するなら、Nexus 5か7のいずれかにすると思います。

 ドコモのスマホにしてみてとても嫌だったのが不要なアプリ。たとえドコモユーザーだったとしても使えないアプリがワンサカ入っています。削除するのも無効にするのも一手間です。

 Nexusなら最低限のソフトしか入っていないので、電池の持ちも期待できます。



 電話機能としては、050plusよりもフュージョンのサービスのほうが基本使用料無料でサービス内容も良さそうだったので、こちらにしてみました。
http://ip-phone-smart.jp

 ただ、ちょっと試してみた感じでは、着信や通話が不安定でメインの電話として使うのには難がある気がしました。

 電池の持ちを考えても非常用の通信手段としては携帯の方が優れているような気がしました。

カーナビタイム for smartphone2013/07/16 07:13

 ナビタイムといえば電車の広告などでもおなじみです。以前何かの記事で予備校の先生が生徒に受験会場に向かう際には必ずナビタイムを見ていくようにと薦めていたのが印象的です。

 そんなこともあって、ネットではナビタイムを使うこともしばしばあります。ただ、検索や操作のしやすさから普段はGoogleマップを使っていて、始発の検索を行うときなどにナビタイムを使っています。

 iPodにアプリを入れてみていますが、さすがにWi-Fiだけだと使い勝手は今ひとつです。

 しかし、現在IIJ mioの格安サービスを使ってXperiaの導入を行なっているので、うまくいったらナビタイムのカーナビアプリも含めて使ってみたいと思っています。

 というか、今回スマホの導入を考えた理由のひとつはカーナビでした。これまではカロッツェリアのポータブル通信カーナビを使ってきたわけですが、今時のスマホアプリでも同等の機能を持っていてなおかつ安いのではと思い調べてみたところ案の定でした。

 通信で常に地図は新しいようだし、渋滞回避機能も付いているようです。カロッツェリアは地図のメジャー更新はSDメモリーを使った作業が煩雑でした。それも解消されそうです。

 ナビタイムから出ているカーナビに使えそうなアプリはどうやら3つあるように見えます。ひとつはNAVITIMEアプリで、後はドライブサポーターとカーナビタイム。

 NAVITIMEアプリは電車から飛行機までトータルな交通機関で経路を案内してくれるサービスです。

 ドライブサポーターは簡易なカーナビ機能を提供してくれるようで月額料金も315円です。

 カーナビタイムは本格的なカーナビソフトということで決定的な違いは地図データが全部ダウンロードされることです。そのため電波の届かない山道などでも利用できます。私たちは山やキャンプに車を使うのでカーナビタイムでないと使えません。

 アンドロイドのアプリは月額525円です。カロッツェリアの通信料金は使わなければ105円でしたが、使うと2079円だったようです。3ヶ月使ったらもうカーナビタイムを一年間契約したほうが安くなります。

 今日中にスマホ本体もSIMも届くので、早速週末にでも利用してみようと思っています。



2013/08/04
 前回、今回と二回長距離ドライブで使ってみました。

 最初に不満だったのは画面の明るさ。Xperiaの設定で明るさをマックスにしても暗く視認性が悪いためイマイチだと感じました。

 しかし、家でいじっている際に、カーナビタイム自体にも画面の明るさ調整の設定があり、OSの設定を上書きしてしまうらしいことに気が付き、こちらで調整したらばっちり明るくなって解決しました。

 前回は、音声案内の音が小さいという話もありましたが、これもナビソフトで調整可能なようなので、解決かもしれません。

 残る不満点は、全体的に画面が小さいので表示が非常に見づらいということです。特に拡大地図が小さくて細かいので私にはさっぱり読めません。

 その他にも細かい不満はありますが、今のところそれほどは問題になりません。



 以前書いた時にはドライブサポーターでは山奥では使えないと書きましたが、キュッシュが効けば問題ないかもしれません。例えば通信できている間に100km範囲の地図がダウンロード出来れば問題無さそうです。



2013/08/08
 やはり今後はもう専用カーナビというのは廃れてしまい、スマホアプリが普及していくのだと思います。

http://diamond.jp/articles/-/36910

 少し古いけれど、アメリカでカーナビアプリを使っている人の話。
http://blog.livedoor.jp/shby/archives/51910921.html

 これまではハーツのネバーロストを使っていたけれど、もういらなくなりそうです。

http://tips.asablo.jp/blog/2012/11/03/6622641



 そういえば、前回キャッシュが効けば電波の届かないところでも使えるかも、と書きましたが、到着するまではなんとかなるかもしれないけれど、現地から出発するときにルート検索できないような気もして来ました。



2013/08/18
 先週、首都高や外環の大泉のあたりを走った際には、GPSで衛星をロストするとフリーズしてしまうというトラブルが生じて、その都度再起動を行っていました。

 今週はそういった問題はなく、環八のトンネルでもほぼ順調に現在位置を表示して一度もフリーズすることはありませんでした。

 そして、昨日はお盆休みの終わりの週末を水上から関越を通って帰ってきたわけですが、到着予想時刻は17時半くらいで、ほぼ予想通りに自宅に到着しました。
 ( ̄□ ̄;!!

 カーナビタイムには渋滞予想機能が組み込まれているわけですが、これほどまでに正確とは思いもしませんでした。

 これはカロッツェリアの渋滞回避ナビではできなかった芸当です。私のエアーナビには渋滞予測機能は付いていませんでした。

 これで完全にエアーナビは引退です。

八ヶ岳(横岳登山口→杣添尾根→山頂→横岳登山口)2013/07/21 07:10

 さて、今週末はどこにしようかと思い、白羽の矢を立てたのは八ヶ岳。

 短時間で軽く行って帰ってくるとなると、野辺山方面の海ノ口自然郷(しぜんごう)にある横岳登山口から登る方法が思い浮かびます。

 美濃戸口から登るコースも検討しましたが、コースタイム上では海ノ口から登るほうが短く、その後に横岳に登るか赤岳に登るという選択肢もありそうでした。
 (^^)

 だがしかし、実際に登ったところ思ったより大変でした。
 (-_-;)

 このコースは第一次登山マイブームの時に友人と一度登った事があります。その時の記憶では大したことがなかったような気がしましたが。

 あのときは三叉峰(さんしゃほう)にたどり着いたところ雲の中でな〜んも見えず、その前に八ヶ岳縦走をしていたこともあって横岳にも行かずにそのまま引き返して来ました。今にして思えば。あの時も大変だったからなのかも……
 (-_-;)



 レンタカー屋を出てから友人をピックアップして中央道を走るものの、雨が振りそうな曇天。
 (-_-;)

 走りながら山を超えたらそこは晴天でったらいいのに、なんて行ってたら、ほんとに大月を抜けたら晴れてました。
 ( ̄□ ̄;!!

 \(^o^)/

 で、7時過ぎに登山口の駐車場に着いた所、空きスペースは3台くらいでした。セーフ。
 (^^)

 7時半登頂開始で、最初は海ノ口自然郷の中の遊歩道を登っていきます。このあたりは別荘地の脇を登っていくコースで、前回の下りに通った記憶がよみがえりました。

 貯水池に着くまでは、森の中だけではなく昔の林道らしきところを通ったりもします。

 貯水池を過ぎると本格的に山の中に入っていきます。登山道はかなり荒れていて、大きな段差がいくつもいくつも続いていくことになります。
 (-_-;)

 路面も土が流され、大きな石がゴロゴロしていて、上の方はガレガレのところもあります。
 (-_-;)

 ただ、登っている最中はそれらは苦にはなりませんでした。枯木帯を過ぎたあたりから酸素の薄さが足に響いてくる程度でした。

 尾根道にもかかわらず木が豊富で見晴らしはよくありません。それでも植生は低山とは明らかに異なり楽しませてくれます。
 (^^)

 やたらアブがいてまとわりつき、結局稜線に出るまで周りにアブがいました。
 (-_-;)

 2,500mを過ぎたあたりから、足取りが重くなるせいか一向に高度が上がっていかず少々焦りが出てきます。

 ハイマツ帯に出てからも足取りが重く、じわじわと高度を上げていきます。結局三叉峰に11時半くらいに着いたようです。コースタイムを30分程度オーバーしたようです。

 三叉峰直前で老夫婦が座っていて、朝の5時から登ってようやくたどり着いたということでした。ってことは6時半かけて登ってきたってこと。
 ( ̄□ ̄;!!

 三叉峰に着いた時点では、赤岳展望荘でラーメンでも食いたいと思っていたので、一旦は展望荘を目指しました。が、思ったより道が険しく、帰りの時間が心配なので途中で引き返し、横岳奥の院に登頂しました。
 ( ̄^ ̄)

 稜線についたときは晴れ間が覗き、遠く中央アルプスから北アルプスまで見ることが出来、最高でした。
 \(^o^)/

 最初の縦走の時は雨で視界が悪く、二回目も雲の中で稜線からの景色は拝めませんでした。
 (-_-;)

 それだけに素晴らしい景色を堪能しました。行者小屋や赤岳鉱泉のカラフルなテント群も見えました。
 (^^)

 阿弥陀岳と赤岳もくっきり見えて最高でした。その向こうに権現岳と編笠山も見えて、その遠さにビックリ。え〜、前はあんな所から歩いてきたわけ。
 (?_?)

 硫黄岳方面の見晴らしも最高で、ルートもくっきり見え、簡単に歩いていけそうです。というか是非歩いて行きたい。
 (^^)

 前回は、五里霧中状態で、強風の中先の見えないルートを歩いて行きました。硫黄岳山荘に着いたら、宿泊予定の方々が悪天候で登れなくなりガラガラでした。
 (-_-;)

 こんなに素晴らしい景色なら是非もう一度歩いてみたい。
 (^^)

 あまりに素晴らしい景色のため、少々長居をして1時過ぎに下山を開始しました。それからが地獄の始まりでした。
 (-_-;)

 コースタイム上は2時間で甘く見ていましたが、道の荒れ方が予想以上に障害となったようです。段差と石とガレで、歩けども歩けども高度が下がって行きません。
 (-_-;)

 ようやく貯水池にたどり着いた時にはホッとしました。ようやく地獄から開放されました。

 先日、乾徳山の迂回新道で苦しい下りを余儀なくされましたが、あれを超える苦しい下りでした。
 (-_-;)

 駐車場に着いたときは16時半で、コースタイムを1時間半もオーバーしていました。
 (-_-;)

 丁度三叉峰手前で会ったご夫婦も戻られたところのようで、活動時間11時間半だったようです。グロッキーだと仰っていました。そうでしょうとも。お疲れ様でした。
 (^_^;)



 帰りは、高山病と寝不足と下向いてカーナビアプリをいじっていたせいか一発で車酔いして、しばしセブン-イレブンの駐車場で休憩。車酔いなんてしたのは小学生以来かもしれない。
 (-_-;)

 回復してからは自分で運転して家まで帰ってきました。
 (^^)

 家に帰ってからシャワーを浴びて、シタールのカレーとタンドリチキンで乾杯。
 \(^o^)/

小宮商店 軽量カーボン骨折畳み傘 65cm2013/07/22 21:56

 最後に買った折りたたみ傘が強風でへし折られてしましました。
(T_T)

http://tips.asablo.jp/blog/2011/08/09/6037112

 それ以来コンビニのビニール傘で頑張って来ましたが、コンビニ傘はやはり重いし邪魔臭い。

 というわけで、アマゾンで検索してみたところなかなか良さげな傘を発見したので購入してみました。

 小宮商店の軽量カーボン骨折畳み傘 65cm テフロン加工。

 小宮商店はレビューをしている方によると老舗らしいです。

 価格は3,465円。ん? 紺色だと3,045円で売っとる。
 ( ̄□ ̄;!!

 こんなことなら紺にしておけばよかった。
 (-_-;)



 昨日頼んで早速届いたので、出してみたところ軽い。十分軽い。そして十分大きい。重量は実測で177g。軽い!

 これでそれなりの耐久性があれば申し分ないです。

 この軽さなら山に持って行ってもいいかもしれない。



2013/07/24
 パラパラとした小降りで使ってみました。

 傘を広げてみるとやはり大きくて軽い。何の不満もありません。

 持ち手が円盤形で持ちにくかと思ったけれど、そんなこともなくごく普通でした。

 177gだといつでも持ち歩いても苦にはならない重さです。出来れば持ちたくはないですけれど。

 山用にもう一つ欲しくなりました。



2013/07/28
 小宮商店は昭和5年創業の洋傘専門の製造卸ということでした。

http://www.komiyakasa.jp

 昨日、友人が購入したモンベルの傘と比べてみたところ、持てば軽く開けば大きいと、明らかに優位でした。
 ( ̄^ ̄)

 ただ、耐風性の面では劣るかもしれませんが。



2013/08/01
 今のところ問題ありません。軽いからカバンに入れても苦にはなりません。

 しばらく傘を持っていなかった時の雨に対する心配がなくなりとてもよいです。



2014/06/08
 その後も無事利用できています。撥水もそれなりに効いています。

 唯一難点があるのが、傘を開けるときに、たまに引っかかる時があること。最後のカチッというところにスムーズに入らない時があります。

 入れなおすか、力技で入れると入るようです。

 たまにしかならないので何が原因か不明。

 それ以外は申し分ない折り畳み傘です。

 この傘は大きくて軽いというのがポイントです。

 傘を広げた直径では、辺と辺の間の短い方で105cm。骨の先と骨の先の長い方で115cmとかなりの大きさがあります。

 親骨の長さを実測すると、60cmしかありません。
(?_?)



2014/07/10
 先日、開くときに傘の柄が出てきにくいな、と思っていたら、次回は完全に出てこなくなりました。丁度一年くらいでご臨終です。
(-_-;)

 とはいえ、この軽さとコンパクトさは代えがたいものがあるので、再度同じ傘の色違いを購入しました。
http://tips.asablo.jp/blog/2014/07/10/7384649
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック