Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

SACDプレーヤー デノン DCD-1500SE2012/04/01 19:17

 というわけで、今回購入したのがDENONのスーパーオーディオCDプレーヤー、DCD-1500SE。

 スーパーオーディオCDプレーヤーと言っても、要はSACDもかけられるCDプレーヤーという事です。

 実家においてきたオーディオシステムは、元々はヤマハのCDプレーヤーCDX-2200と、今は亡きサンスイのアンプAUX-111MOS Vintageと、長岡鉄男師匠のスワンという組み合わせでした。

 CDX-2200は、当時の定価が168,000円と一般的には高級機の部類でした。それが生産中止という事で半額くらいだったと思います。

 アンプは、今は亡き、秋葉原のロケットで購入したと思います。これは展示品を購入して結構安かったと思います。

 スワンはオーディオ仲間が自作したものを譲ってくれたものです。

 その後これを音楽好きの母がずっと使用していたわけですが、プレーヤーは可動部があるせいでついに故障してしまいました。

 代わりという事で、後継機だったCDX-2000を無難に選びオークションで弟に落札してもらいました。しかし、これもしばらくしたら壊れてしまいました。

 緊急的にラジカセに毛が生えたようなコンポを使っていたようですが、これも壊れてしまったようです。

 というわけで、しばらく音楽を聴けない状態になっていました。



 代替機については結構悩みました。今どきの状況が全く分からないし、わかりようもありません。

 頼りの長岡師匠はお亡くなりになり、それ以外の評論家など当てになりません。

 店で聴こうにも、大概の店はスイッチ切り替えで、あれでは本当の音などわからないはずです。

 これまでのプレーヤーに対抗するとしたら、やはり10万以上は出さないとだめかもしれません。
 (-_-;)

 それで当たりが買えればいいけれど一か八かです。
 (-_-;)



 そもそも、今どきのプレーヤーでデジタル出力して、アンプのDAコンバーターを使えば、そこそこの音が出るかもしれません。

 であれば、プレーヤー専用機を買うよりも、いっその事ブルーレイレコーダーかなんかとモニターを用意した方が楽しみが広がるかもしれません。



 というわけで、ずーっとほったらかしでしたが、親が入院している間に用意しておいてやるかという事になりました。

  けれども状況は何も変わらず、迷った末、店に行って決めることにして、新潟のヨドバシカメラまで行ったわけです。

 で、オーディオコーナーを見てみると、デノンのCDプレーヤーが3万くらいで売っていて、なかなか高級感もあります。

 む~ん、とりあえずこれでお茶を濁すのもいいかもしれない、と思ったものの、重さは4キロくらい。軽い…
 (-_-;)

 も一つ上のモデルのDCD-1500SEを見ると、こちらは販売価格が倍の64,800円だけれど、重さもほぼ二倍。

 割かし音は重さに比例するようなところもあるので、いっちょ二倍のを買っておくかと、このモデルにしたわけでした。

 ちなみに、もうちょっと安くなりませんかと聞いたところ、64,000円にしてもらえました。
 \(^o^)/



 買った日は忙しかったので放置して、翌朝セットアップしてみました。古いプレーヤーを三台片づけて、掃除をして、設置して、ようやく音だしです。

 その辺にあったソースをかけてみると、なんだかしょぼい音がしてきます。
 (-_-;)

 音に艶も張りもなくて、厚みもなく、音の広がりも感じられません。

 う~ん、と思いながらしばらく聞いていて、寒すぎるせいか、とも思いました。気温は5度くらい…

 暖気がすすむと段々音がよくなってきます。

 さらに、スピーカーケーブルの端を切り落としてむき直し、新鮮な芯線を出してやります。

 さらに鳴らしていくと、かなり良くなってきました。

 親を迎えに行く間もランダムリピートで鳴らして、エージングを進めます。



 病院から帰ってきた親に聞かせる頃には、劇的にアップしていて、これまでのシステムでは聞けなかったような音がしています。
 \(^o^)/

 アンプもこれまでずっと使っていなかったので、ウォーミングアップに時間がかかったのでしょう。



 最後に聴いた音は、異様に細かい音まで再現して、ボーカルの口の形や弦が見えるかのようでした。

 音の定位も異様に明確で、逆に違和感を覚えるくらいでした。

 ボーカル、弦、ピアノといった楽器は、異様に良く感じます。ただ、オーケストラは、なんというか厚みがないというかそっけないというか、今一つという感じでした。

 これがもう一つ上のクラスのプレーヤーになれば解消されるのか興味深いところです。

 ケチらず1650にしておくべきだったかとちょっと後悔しています。



 ただし、これらの感想は、視聴に使ったソフトと、オーディオシステム、そして部屋によるものです。

 さらに、聴く側の能力や感性の問題もあります。

ヒヨドリ ピーちゃんは風にも負けず2012/04/04 07:56

 昨日の強風はなかなかすごかった。家全体が揺れるような感じがしたり、電信柱が揺れているのには驚きました。

 帰宅指示が3時くらいに出たので早く帰って来れて、タクシーも割とすぐに乗れたけれど、遅くなっていたら、ひどい目に合っていたと思います。



 すごい風だったので、ピーちゃんどうしているかと思っていました。

 一夜明けた今朝、ピーちゃんはいつものようにやってきました。ただ、パンを一気食いしてごはん皿を空にしてしまいました。
 ( ̄□ ̄;!

 風に耐えて腹が減っていたんだろうか。
 (-_-;)

 にしても、ピーちゃんの連れのチビがやってこないけれど、チビは風に吹き飛ばされてどこかにいったんかのぉ。
 (-_-;)



 ピーちゃんとチビのほかに、もう一羽極細のヒヨドリがやってくるときがあります。今日もやってきて、ピーちゃんのジュースを飲んでいきました。
 (-_-;)

オウルテック 2.5インチ 3.5インチ 変換ブラケット OWL-BRKT042012/04/06 07:04

 SSDをパソコンの3.5インチ米に取り付けるために購入したのがこの変換ブラケット。

 SSDの底にねじ止めするタイプで、ネジもついていたと思います。

 特に問題なく取り付けることができました。

 前後方向で多少迷うと思いますが、印字されている方をコネクタ側にすればよいと思います。

 両脇の穴は、3.5インチと互換性を持たせてあるように見えます。

ヒヨドリ ピーちゃんは桜とともに2012/04/14 12:22

 ピーちゃんは、桜が咲いたせいか、ほとんどこなくなり、仕事から帰ってきてもご飯皿にご飯が残っているようになりました。

 このままピーちゃんは秋までこなくなってしまうのかな、とうちのと話していました。

 ちょっと寂しい気分でした。



 が、今朝は、朝からしょっちゅう来て、パンやらリンゴやらを食べまくっています。
 (-_-;

 いまも、ピーちゃんがパンの残ったかけらを食べていたので、追加しようかと思い窓を開けたら、ピーピッ! ピーピッ! ピーピッ! と喜びの声を上げています。
 (-_-;

 ピーちゃんはご飯をもらっていることを理解しています。
 (-_-;

 パンをちぎってあげたら、窓を閉めなくても窓際のお皿にやってきてご飯を食べています。
 (-_-;

 今日は雨のせいか、ひさしの下の物干に長いこと留ってさえずっています。恋人募集中なのか?
 (-_-;

 よく考えてみると、これからブルーベリーが実る時期で、イチゴも本格的に実をつけ始めるので、こなくなるなんてことはないのでした。
 (-_-;

 そういや、去年こなかったのは、1、2ヶ月位しかなかったような。
 (-_-;



 最近はちょくちょく水浴びをするようになりました。

 水浴びするときは、一回お皿に入ってバチャバチャすると、すぐに上がってきます。そして、再度それを繰り返します。

 ピーちゃんを観察していると、羽繕いしているときも、ずっと続けるということはなく、細切れに作業します。

 おそらく、常に回りに注意を向けているための本能なのでしょう。

 熱中している鳥はおそらく淘汰されたのでしょう。



 ピーちゃんは窓ガラスというものも理解しています。窓ガラスがあると、私たちも近寄れないということを知っています。

 だから、窓ガラスがしまっているときは、すぐ目の前にいても平気です。二三十センチくらいのところまでよることができます。

 でも、窓ガラスが開いているときは、さすがに警戒して、あまりよってきません。それでも、よってくるときもありますが。
 (-_-;

 ちなみに、ほかのピヨは、手を挙げたくらいでは逃げないけれど、近寄ると逃げます。

 ピーちゃんも、シーズンイン(秋に再来したとき)のときは、警戒していてあんまり近寄らないけれど、段々なれてきて、上記のような状態になります。

映画 ダイハード2012/04/14 15:46

 ダイハード、といえばご存じない方はいらっしゃらないと思います。ブルースウィリスのアクション映画ですね。

 先日1か月だけ入ったWOWOWで連続でやっていたため、うちのが録画していました。

 昨日から見始めていたところで、先ほど3を見終えたところです。


 ダイハードをみると、ブルースウィリスが若くてびっくり。と、同時に、画質が著しく悪くてこれまたびっくり。VHS時代を彷彿とさせる画質ですね。

 2になると、ぐっとよくなり、3だともう特に不満はありません。

 まあ、今時の最新映画に比べれば劣るかもしれませんが、見ていて、気になるほどではありません。

 いやぁ、今時の最新映画は本当に解像感が高いですからねぇ。実際に解像度が高いかどうかは別にして。



 ストーリー的にはいわゆる娯楽映画ですね。あんまり真剣に見る映画でもないと思います。楽しみながら見るという感じですね。

 次は、夜からダイハード4.0を見ようかと思っています。4.0。当時、Web 2.0が流行っていましたから、それの影響かと思っています。

 エヴァンゲリオンは、実際にマイナーバージョンまで出ていますが。


 と、書いてたところで友達から飲みの誘いが。



2014/04/15
 というわけで、先ほどダイハード4.0も見終えたところです。

 公開されたのは2007年のようです。

 画質は劇的によくなり、きめ細かい感じで、もう今時の映画という感じです。画面全体の雰囲気も、色温度の高い感じに仕上げてあり、サイバー感が強調されています。

 CGも、これでもかという位投入されていて、なかなか娯楽度は高いと思います。

 ただ、あまりにも都合が良すぎるのがどうかと思うところはあります。まあ、これがこのシリーズの持ち味でもある訳ですが。

 ブルースウィリスも、完全に坊主頭になってしまい、前三作とはだいぶ雰囲気も違います。まあ、見慣れたブルースウィリスではありますが。

 最初のダイハードが1988年のようなので、20年近くの映画とブルースウィリスの変遷をみることができ、なかなか興味深い鑑賞でした。



 なんと、高速道路のシーンは300mのセットを組んだんですね。さらにトンネルのクラッシュシーンもCGではないそうです。
 ( ̄□ ̄;!

アップル ポインティングデバイス Magic Trackpad2012/04/14 16:29

 先日Mac mini を購入した訳です。

http://tips.asablo.jp/blog/2012/03/22/6384687

 Mac miniを購入した理由は、ノートPCとして購入した mac book air がすこぶる調子が良かったためです。

 で、その使い勝手の大きなポイントとして、トラックパッドがあった訳です。トラックパッドはWindows PCではいわゆるタッチパッドですね。

 うちはケチなので高額な通信料は払うつもりもなく、従来の携帯のままです。なので、ジェスチャーで操作するというのは mac book air が初めてだった訳ですが、これが実にいい。

 Safariなんかを使っていて、前のページに戻ったり、スクロールしたりするときの軽快さ、爽快さはWindows PCでは味わえないのではないかと思います。

 スクロールは、クイックに直感的にさっと動くし、前のページの戻るときは、マウスの戻るボタン以上の軽快さです。
 
 ま、これはトラックパッドという問題より、Mac OSが優れているのかもしれませんが。

 試しに、実家に購入したVAIOのタッチパッドでジェスチャ操作してみましたが、全然駄目でした。即、無効に戻しました。

 というわけで、メインパソコンの代替機としてのmac miniを考えるときに、やはりトラックパッドを使用した方がよいのではないだろうかと思った訳です。

 実際に使ってみると、mac book air の軽快さのままの操作性で、申し分なし。

 やはりトラックパッドを使っている友人曰く、ゴミ箱にドラッグする場合、距離が足りない場合がある、ということでしたが、今のところ、そういったシチュエイションに遭遇はしていません。

 ただ、google mapなんかを使うときに、マウス操作と比べてかなり違和感がありますね。なれの問題かもしれませんが。

 あと、クリック操作で、ボタンを押し込む必要がないので、これは指にはとても優しい。最近Illustratorを多用しているせいで、人差し指に痛みが出る場合があるんですよねぇ。

 というわけで、私はインターネットを使う程度だったら、トラックパッドが入力デバイスとしてよいのではないかと思います。

 おすすめです。



2012/05/14
 使い始めて一ヶ月くらいが経つわけです。

 基本的には何ら問題なく快調に使ってはいます。

 ただ、二点ばかり気になる点はあります。

 一つは、仮名漢字変換中にうっかり触ってしまうとそこで変換チュの文字列が確定されてしまうんではないかということ。これ、確認はしていないけれど、遭難じゃないかと疑っています。

 試しに今やってみたらやはりそうでした。これはキーボードを左側に寄せて使ってしまっていた事も原因かもしれません。キーボードを体の真ん前に持ってきてみました。

 あと、もう一点は、google mapsを使うときの拡大縮小が、直感とは逆になる事。

 拡大しようと思って操作すると小さくなったりその逆だったり。

 Google mapsの設定で、スクロールを逆転する機能があるといいんだけれど。

 今のところ、これらが問題で、それ以外はいい感じです。

リモコンのボリュームを修理しました。2012/04/15 08:16

 現在、yamahaのAVアンプを使っています。

http://tips.asablo.jp/blog/2011/09/29/6117954

 アンプそのものには問題がないものの、リモコンのボリュームが効きにくくなって困っていました。

 特にボリュームを下げるボタンです。おそらく音が大きいときにあわてて力一杯押すのでだめになってしまったものと思います。

 検索してみたところ、同じ症状に遭遇している方がいらっしゃいました。

http://miwaku.blog.eonet.jp/default/2010/08/post-6e7e.html

 なるほどぉ、リモコンを修理するという発想はありませんでした。

 アンプ自体はそろそろ新しいものを買って、今のは弟にやろうかと思っていました。

 リモコンが壊れたままというのもどうかと思ったし、なにより日常不便なので、とりあえず直してみることにしました。

 一番の難関は、ふたを開けるところです。上のふたと下のふたは、数本の爪で合体しています。なので、ネジを外したら開くというようなものではありません。

 マイナスドライバーの太いものをねじ込んでこじ開けるという力技でした。

 怪我をしないようにグローブをした方がよいと思います。写真のグローブは、ホームセンターで購入した、手の平の面がゴムコーティングされているものです。瓶のふたを開けるときにも重宝するので一家に一つあった方がよいと思います。

 マイナスドライバーを上と下の間の隙間にぐっと差し込みます。ちょうど爪があるとうまくいかないかもしれません。

 うまくいかない場合、二三センチずらしてリトライするとよいかもしれません。

 差し込んでこじると、バカッ!といって、いきなり爪が外れました。後は、ほかの爪も次々同じ要領で外していきます。ちなみに、ひとつ爪が折れました。

 リモコンによっては、接点が摩耗している場合があるようなので、その場合は、新しい接点をアルミホイルで作成し、接着剤でつけるようです。

 うちのAVアンプ、DSP-AX1400のリモコンの場合には、ボリュームキーの接触面に、突起がついていました。どうやらこれが邪魔してうまく接触しなくなっていたようです。

 本来は接触防止のためだったのかもしれませんが、今となってはボタンが変形して単なる邪魔者になっていたのではないかと思います。

 なので、だめ元で、カッターを使ってその突起を削り落としてしまいました。

 蓋を閉めてボリューム操作をしてみたところ、見事に復活。力を入れなくても操作できるようになりました。
 \(^o^)/

グランドシートを洗ってみました。2012/04/16 07:18

 先日花見をした際には、モンベルのテント、ステラリッジ3用のグランドシートを敷物に使いました。

 そのとき、結構グランドシートが汚れているのが気になりました。

 汚れているとは言っても、あからさまに泥がついているわけでもありません。土埃がついているという感じです。

 そこで、グランドシートを風呂場で洗ってみました。

 うちの風呂場は物干用のポールがあるのでそこにグランドシートを引っ掛けて、バスマジックリンとスポンジで洗い、シャワーで流してみました。

 そうしたら、シャワーをかけると、浴槽に濁った水がたまるではないですか。こんなに汚れていたとは。
 ( ̄□ ̄;!

 泥をそのままにしておくと臭いの原因になるとか聞きます。

 キャンプにいった後、グランドシートを片付ける際には、水拭きした方がよいのかもしれません。

 ちなみに、バスマジックリンは適当に使っただけで、グランドシートに悪影響があるかもしれません。

 今にして思えば洗濯用洗剤を使った方がよかったかもしれません。

矢平山(梁川駅→立野峠→新大池峠→四方津駅)2012/04/21 17:51

 というわけで、本日は曇りの予報でしたが、もう三回も週末登山をさぼっているので、決行してきました。

 今回は、中央線の梁川駅から立野峠に上り、稜線を歩いて新大池峠まで行き、そこから四方津駅に行くというルートを予定していました。

 次回は新大池峠から上野原辺りまで歩いて稜線を分割して縦走しようと言う考えです。最後には高畑山方面も考えています。

 という訳で、07:07の電車に乗ろうと思ったところ、なんと阿佐ヶ谷で人身事故。
 ( ̄□ ̄;!

 それでも、10分程度の遅れでなんとか梁川駅に着くことができました。
 \(^o^)/

 立野峠までは、前回の逆のルートで特に問題もありませんでした。

 ただ、五里霧中で、見通しは全然よくなく、結局今日は最後まで霧は出たままでした。

 で、立野峠から寺下峠までの間は、思ったよりもアップダウンがありました。ただ、それでも歩きやすい道だったとは思います。

 最後の船山のあたりは地図に迷いマークがあるだけあってわかりにくい感じのところでした。それでも道標はあるのでそれに従って踏み跡の確かなところを歩いていけば何とかなると思います。

 寺下峠から先はさらにアップダウンの度合いがましてかなりの急登が出てきます。矢平山手前の急登は岩まで出てきて、手を使って登ろうかどうしようかと思ったほどでした。

 楽なハイキングコースを思い描いていただけに予想外でした。

 旧大池峠付近から先は、車道を下に見ながらしばらく歩きます。

 途中、結構道が狭くなっているところがあり、落ちて亡くなったと思われる方へのメッセージらしきものがあり、え〜っ、って感じでした。

 その辺以外は特にどうということもなく帰ってくることができました。

 なお、旧大池峠手前のところでショートカットへの分岐があり、今回はそこを降りてきてしまいました。なので旧大池峠の分岐は未確認です。ここは、南側に降りていきたい方は要注意です。

 四方津駅に着いたときには16時近くだったと思います。

 たまたまやってきたホリデー快速に乗って帰ることになりました。といっても、このホリデー快速は、なんと大宮行きで、さらになんと、武蔵野線で埼玉に行ってしまうということでした。

 なので、立川で乗り換えて帰ってきました。

 これから一杯飲みに出かけます。



2012/04/22
 そういえば、昨日は山では10度とか8度でしたが、さすがにこの時期になるとマウンテンパーカーだと暑い感じです。

 幸い雨には降られませんでしたが、あれでパーカーきたら暑くてたまらんことだったでしょう。

 もう次回からはレインウェアですね。

 同様にタイツも今回は履かずに非常用袋に入れて持っていきました。

 ウールシャツもやめて化繊のジップアップTシャツにしました。

 もう、次回以降は一枚で行動ということも多くなると思うので、アンダーウェアではなく一枚できてもおかしくないものを着ていこうかと思います。

羽根田治 ドキュメント 生還 山岳遭難からの救出2012/04/22 12:32

 うちのが図書館から借りてきた本です。

 単行本だったものが最近ヤマケイ文庫になったもののようです。

 遭難から生還した八つのケースが掲載されています。資料としては当然役に立つし、ドラマとしても面白いと思います。

 これを読むとやはり以前から言われている、道に迷ったら必ずわかるところまで戻るというのが、いかに大事かわかります。

 道に迷った際に、涸れ沢を下ると、いつしか水が出てきて、流量が増え、そして滝に行き当たり、その頃には急な斜面を下ってきているし、体力も低下しているしで進退窮まる、というのが一つのパターンのようです。

 降りてきたなら上れるだろうと思いますが、本を読むと、パニック状態になり必死になって下っているので、下ることはできてしまうようです。

 先日私たちが道を見失った(というか道が無くなっていた)際にも、私自身はかなり焦りました。元来た道は確実にあって戻ることが可能でも焦りました。完全に迷っていればパニックにもなるでしょう。


 やはりビバークできる装備を備えておくというのも重要なことだと思いました。

 マッチ、ツェルトは必須だと思います。

 雨露や風を防ぐにはツェルトが必要だし、暖をとるのにはマッチがあった方が良さそうです。たき付けとして新聞もあった方がいいかもしれません。

 コッフェルかシエラカップがあれば、お湯を沸かした消毒することもできそうです。



 そして水と食料。

 これを読むと一週間程度は耐える必要がありそうです。そのため一週間分の非常食は持っておいた方が良さそうです。といってもフルに食事を持つのは重量的に難しいので、一日一食分とかでしょうか。

 水がないととても困るので、沸かして飲めるようにした方が良さそうです。ただ、私は軽量化のためバーナーは持ちたくないので、代わりに、浄水器でも持とうかと思います。スーパーデリオスは、何年か前に箱買いしてあるし。



 後は、やはりGPSマップを買おうかと思いました。

 落石などアクシデントはやむを得ないとしても、道迷いはさすがに恥ずかしい気がします。

 ガーミンなどのGPSマップがあれば、現在地の確認はできそうです。



 いずれにしろ、山を歩く人には必読ではないかと思いました。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック