Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

羽根田治 ドキュメント 生還 山岳遭難からの救出2012/04/22 12:32

 うちのが図書館から借りてきた本です。

 単行本だったものが最近ヤマケイ文庫になったもののようです。

 遭難から生還した八つのケースが掲載されています。資料としては当然役に立つし、ドラマとしても面白いと思います。

 これを読むとやはり以前から言われている、道に迷ったら必ずわかるところまで戻るというのが、いかに大事かわかります。

 道に迷った際に、涸れ沢を下ると、いつしか水が出てきて、流量が増え、そして滝に行き当たり、その頃には急な斜面を下ってきているし、体力も低下しているしで進退窮まる、というのが一つのパターンのようです。

 降りてきたなら上れるだろうと思いますが、本を読むと、パニック状態になり必死になって下っているので、下ることはできてしまうようです。

 先日私たちが道を見失った(というか道が無くなっていた)際にも、私自身はかなり焦りました。元来た道は確実にあって戻ることが可能でも焦りました。完全に迷っていればパニックにもなるでしょう。


 やはりビバークできる装備を備えておくというのも重要なことだと思いました。

 マッチ、ツェルトは必須だと思います。

 雨露や風を防ぐにはツェルトが必要だし、暖をとるのにはマッチがあった方が良さそうです。たき付けとして新聞もあった方がいいかもしれません。

 コッフェルかシエラカップがあれば、お湯を沸かした消毒することもできそうです。



 そして水と食料。

 これを読むと一週間程度は耐える必要がありそうです。そのため一週間分の非常食は持っておいた方が良さそうです。といってもフルに食事を持つのは重量的に難しいので、一日一食分とかでしょうか。

 水がないととても困るので、沸かして飲めるようにした方が良さそうです。ただ、私は軽量化のためバーナーは持ちたくないので、代わりに、浄水器でも持とうかと思います。スーパーデリオスは、何年か前に箱買いしてあるし。



 後は、やはりGPSマップを買おうかと思いました。

 落石などアクシデントはやむを得ないとしても、道迷いはさすがに恥ずかしい気がします。

 ガーミンなどのGPSマップがあれば、現在地の確認はできそうです。



 いずれにしろ、山を歩く人には必読ではないかと思いました。

ハンドヘルドGPS ガーミン eTrex 20J2012/04/22 14:03

 ヤマケイ文庫のドキュメント生還、を読んで、やっぱりハンディGPSを買おうかなと考え直しました。

http://tips.asablo.jp/blog/2012/04/22/6421733

 念のためのものだから、ガーミンの一番安い地図なしのやつにでもするかなと思って、ガーミンのサイトを見てみたところ、eTrexの新しいモデルが出ています。

http://www.garmin.co.jp/products/onthetrail/

 なんと、既に準天頂衛星「みちびき」にも対応しているではないですか。

 しかも、昔のモデルに比べるとかなり測距性能もあがっているようで、実用性も十分なようです。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20120209_510659.html

 下記サイトの方の意見を読むと、20Jが適当なようです。

http://lcymeeke.blog90.fc2.com/blog-entry-1587.html

 地図付きのやつだと、10万を覚悟しないと行けないかと思っていましたが、地図と一緒に買っても6万円でおつりが来そうです。
 \(^o^)/

 まあ、絶対的には安くはないけれど、道に迷ってヘリに助けを依頼することを考えたら安いかも。
 (-_-;

 地図を入れれば、海外に行ったときのカーナビとしても使えそうです。

 う〜む、いっちょ買ってみるかなぁ。



 というわけで、楽天で検索すると、 IDA onlineの地形図セットが、税込 53,240 円と割引されていてお得な感じです。

http://item.rakuten.co.jp/ida-online/010-00970-16-tp/

 定価は本体39,800円、地図が17,850円なので、あわせて57,650円。4千円ちょっと安いので、8%程度引いてあるということになりますね。

 石井スポーツだと確か5%オフ、エルブレスでも確か5%位オフだった気がするので、それよりも安いことになります。

 エルブレスはサイト見ても会員値引きがよくわからないですね。
 (-_-;

 楽天の好日山荘は10倍ポイントバックのようなので、10%オフに近いということでしょうか。

 ただ、好日は本体のみで地形図がない。20Jを買って地形図無しってあり得ないと思うんだけれど。
 (-_-;

 石井スポーツやエルブレスに至っては、ガーミン本体の扱いすらないし。売りたくなくてしょうがないのかねぇ。
 (-_-;

 というわけで、IDA onlineで買うことに決定。後でうちのに買ってもらいます。



 ちなみに、こちらの方のサイトを見ると、地形図には不具合もあるようです。

http://mountain-equipment.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/etrex-30-j-7880.html

 まあ、昭文社の山と高原地図には間違いや不明確なところが散見されてましたから、驚きもしないですけれど。
 (-_-;

 あくまでも参考程度に使うというのが基本ではないかと思います。私の場合、非常用のつもりでいますし。

 山と高原の地図は5万分の1ですが、これに搭載されるのは2万5千分の1の地図のようですから、今までより精度の高い地図を見ることができそうです。これはとてもうれしい。



 amazonで見ると、本体36,900円で地図が14,362円で、合計51,262円です。地図が2割引というのが効いてますね。

 ということは、好日で本体を買って、Amazonで地図を買うというのが最も安い買い方かも知れません。



 ちなみに、純正地形図は、日本語版の本体でしか使えないようなので、英語版本体を買って安くあげようとすると困ることになりかねません。

 私は、英語の本体に英語の地図でもかまわないのですが、英語地図の、地図としてのできが気になるので、一応日本語にしておこうかと思っています。

 garminのサイトにあるfaqを読むと、海外で購入した地図を日本語版本体にインストールできないという問題もあるようです。これだと海外でカーナビ代わりに使うのはリスキーですね。
 (-_-;

 どうももうけ優先で企業姿勢がおかしい会社のような気がします。パイオニアかパナソニックがいいナビ出してくれるなら喜んでそちらを買います。



 下記のページを見ると、どうやら、当初は10J, 20J, 30Jを、それぞれ、19800円、29800円、39800円で売ろうと思っていたのではないかと思います。
 
http://iiyo.net/outdoor/etrexj.htm

 でも、結局、現在の定価である、19800円、39800円、59800円にしたのではないかと思います。このあたりが、英語版との差額のわけということになるのではないかと思います。

 10Jと20Jの間が2万円あるのは地図の関係でまだわかりますが、20Jと30Jの差が2万円というのはひどすぎると思います。

 まあ、不誠実なことをやっている会社は長続きしないでしょう。



 パイオニアは自転車用ナビを出している訳なので、これの通信機能を削って、地形図を入れて、防水性能を高めて39,800円で出してくれれば、そちらを買うんだけれど。

http://pioneer.jp/cycle/potternavi/



2012/04/23
 というわけで、今ポチッとAmazonで購入したところです。

 なんとなくセットで買った方がいいような気がしたため両方Amazonで買った訳ですが、やはり本体は好日で買った方が良かったような気もします。

 20Jを買うか、10Jで買うか最後まで迷いましたが、現在は地形図がないし、旅行先で街歩きなどに使えそうなので、まあ、これでよいかなと思いました。

 届いたら、早速会社の行き帰りにでも使ってみようと思います。



2012/04/26
 昨晩、攻殻機動隊SACを見ていたところピンポンがなり、行ってみると、宅配便の方でした。
 \(^o^)/

 というわけで、早速箱を開けてみると、思った通りかなり小さい。で、取り出してみると、思ったよりかなり厚い。
 (-_-;

 まあ、単三電池が二本入るんだから仕方ないのかも。

 で、電池を入れて起動すると、画面が粗い。今時のデバイスの画面を見慣れた目には相当に粗く感じます。
 (-_-;

 まあ、解像度を高くすると電池の消耗も多いでしょうからこんなものかも。

 その他いろいろインプレッションはありますが、また後で。



2012/04/26
 というわけで、今日はビックカメラでMicro SDカードを買ってきました。

 どうやら地図は最大で4GBまでしか保存できないようなので、基本的には4Bあればよいのかもしれません。ただ、念のため倍の8GBにしておきました。

 どこのメーカーにするかしばし迷いましたが、結局いつものサンディスクにしました。

 TDKの方が安かったのですが作っているのはイメーションのようだし、サンディスクは一応、防水、対衝撃、耐温度のようだし。



 で、今日の昼休みは、早速持って、国際フォーラムの回りを一周したり皇居まで行ってみたりしました。

 ビックカメラの前では、数十メートルの誤差で、高度も78メートルとか言うあり得ない数値が表示されていました。
 ( ̄□ ̄;!

 しかし、てくてく歩いているうちにだんだん誤差が少なくなってきて3m位で落ち着き、高度も皇居近くでは、5mくらいに落ち着きました。3mの誤差だったら申し分ないです。

 歩いていると、移動速度も表示され、私は4キロ台でした。駆け足をしてみたら13キロくらいに。面白い。

 標準の地図ではどこにいるか大体しかわかりません。

 東京駅前にあるOAZOの中を歩いてみると、リアルタイムに衛星の受信状況が変わるのに興味を抱きました。ガラス天井のところではそれなりに受信できるけれど、途中の構造物のところではほとんど受信できません。

 鉄骨ALCの家の中でも意外に受信できます。しかし、職場のビルの中は全然駄目でした。窓は近くても衛星が見通せないのでしょう。

 中央線で帰ってくるときには最高速度89キロを記録しました。面白い。



2012/04/27
 ソニーのnav-uが地形図ダウンロード可能。
 ( ̄□ ̄;!

http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U37/feature_5.html#L2_440

 その手があったか。
 (-_-;

 うちの用には、nav-uを検討してみます。
 (-_-;



2012/04/27
 というわけで、先ほどから地図データTOPO 10M Plus v1.01を本体にダウンロードする作業を行っているところです。

 まずは、付属のDVDからソフトウェアをパソコンにインストール。特に問題なくすんなりいきます。

 Base campが起動してきて地図ロックの画面が表示されるので、ロック解除コードを入手するため、iiyonetにサイトにアクセスします。

 地図付属のマニュアルに従って、操作していきます。しくじると完全に無効になるようなので慎重に操作します。

 ロック解除コードを取得できたので、さらにマニュアルに従って、解除を行います。

 地図をGPS本体にダウンロードするためマニュアルに従います。が、マニュアルでは文字通り本体にダウンロードする手順が載っていて、それに従うと、日本全土をダウンロードするにはメモリー超過しています。
 (-_-;)

 おそらく、メモリーカード、という方にダウンロードするんだろうと思い、操作すると、どうやらそれっぽい感じです。メモリ残量は5GB位だったと思います。

 現在ダウンロード待ちをしているところです。



 そういえば、結局、IDA onlineで買うと、メモリはついてくるし、画面保護シールはついてくるし、楽天ポイントはつくし、マイルも貯まるしで、こちらで買った方がよかったような気もします。
 (-_-;)



2012/04/29
 昨日は、八ヶ岳の編笠山に行ってきて、初の実戦投入を行いました。

http://tips.asablo.jp/blog/2012/04/29/6428415

 事前にパソコンで観音平、雲海、押手川、山頂、青年小屋をウェイポイントとして本体にダウンロードしておきました。

 使用感は予想外に素晴らしく申し分無し。

 昔のGPS使用感の記事を読むと、軌跡がぴょんぴょん飛んで、大体の位置はわかるけれど正確な位置はわからないということでした。

 しかし、高感度チップを採用しているせいか、それともみちびきのせいかわかりませんが、軌跡はほぼ連続して引かれていて、ほぼぴたりと登山道の線に合致しています。
 ( ̄□ ̄;!

 素晴らしい。これなら道迷いで遭難なんてあり得ないんじゃないかという気がします。

 私たちが普段歩く、奥多摩や大月周辺は道標も整備されているので問題ありませんが、噂では千葉や秩父の山は難しいようです。そういう場所では絶大な威力を発揮してくれることでしょう。

 あとは、雪で道がわからないようなときにも大きな力を発揮してくれることだと思います。

 道迷いの可能性がほとんど無くなったのは精神的にとても大きいと思います。

 ただ、今回は割と開けている場所だったので、本当の沢沿いでどうなるかが問題です。

 あとは、故障ということもありうるので、あくまでも補助的な使用ということになると思います。

 ちなみに、今回はエネループを使いましたが無問題でした。

 そうそう、途中の雲海分岐で道標の標高とGPSの標高が1mしか違わなかったのは感動的でした。

 今回は、ヒップベルトのポケットにそのまま放り込んで携帯しました。

 落っことしたりしないように、ストラップをつけてバックパックに止めた方がいいのかなと思いました。

 実機を見た友人がほしがっていました。

 不安がある、というだけで注意力散漫などでトラブルの原因となりかねないため、これ一つで遭難を防げるなら見方によっては安いものだと思います。



2012/05/13
 なんとiPhoneに山と高原地図アプリが
 ( ̄□ ̄;!

http://www.iphonejoshibu.com/34468/
http://mapple-on.jp/products/yamachizu/

 これがあれば、ガーミンいらないんじゃないだろうか。
 (-_-;

 ただ、iPhoneだと防水機能がないと思うし、地形図ではないし、電池の持ちも問題ではないかと思います。

 道に迷ったときや要所要所だけ使うという使い方ならいいかもしれません。

 防水の問題は、サードパーティーの製品で何とかなりそうですね。
http://astore.amazon.co.jp/bosui-22

 ジップロックでもある程度行けるかもしれません。



2012/06/27
 その後、男体山や浅間山、大月周辺の山でも使ってみましたが、大きな問題はありません。

 問題点としては、ヒップベルトに入れていると、いつの間にか操作スティックが押されて、画面が切り替わってしまっていることです。
(^_^;)

 専用のホルダーがいるかなぁ、と思っています。(ただ、ホルダーをつけると邪魔かもしれないし、重量も僅かとはいえ増えます)

 それ以外は、今のところ申し分ありません。画面の粗さも慣れれば気になりませんでした。



2012/10/21
 昨日は、奥多摩の三頭山に出撃してきました。

 そこで、はじめてGPSが大いに役立ちました。

 この日は前回の山行でGPSの電池が切れていたので当初は使っていませんでした。

 ヌカザス山から鶴峠分岐の間で、トラバースして歩いていたところ、どうも道が細くなっています。山ではこういう細い道がないわけでもないけれどなにかおかしい。

 というわけで、紙地図を見てみると、登山道は尾根の真上を歩いているではないですか。
 ( ̄□ ̄;!!

 こりゃ、道を間違っとる。
 (-_-;)

 というわけで、直登を開始して、開けたところでGPSを取り出し、非常用のスペア電池を入れてみたところ、やはり登山道から外れたところにいます。

 というわけで、無事登山道に復帰できました。

 先行していた女性2名も同様に道を誤っていたので間違いやすいところだったのでしょう。

 まあ、道迷い時の鉄則、わかるところまで戻る、に従えば遭難することはなかったとしても、大幅な時間ロスは免れなかったことでしょう。

 あって良かったと思いました。

 ちなみに、先頭を歩く友人はiPhone5に山と高原地図をインストールして使用していましたが、迷いが発覚した時点でも、下のほうに行くんじゃない? とか言っていました。

 GPSを持ちながらも遭難するという話がわかるような気がしました。
 (-_-;)



2012/11/18
 iPhone5の友人はその後も山と高原の地図アプリで山に登っています。スマホを持っている人ならこのアプリで十分なんじゃないかと思います。

 etrexは地形図が使えるというくらいかもしれません。みちびきが使えるので沢での精度は高いかもしれませんが。

 電池の問題については友人は外付けの電池パックを用意しています。GPS用としてだけではなく通話用としても遭難時には有効だと思います。

 もっとも、GPSのためにスマホを買うとなると、本体代は大差ないけれど、通信費がバカ高くなるので一考が必要です。

 今時の携帯は、通信費を安くあげようと思えば千数百円ですみます。iPhone5だと6千円前後は覚悟しないといけないでしょう。

 てことは年間5万5千円くらいは余計にかかります。

 機種変更で32GBのモデルを買うと年間2万円は本体代を持っていかれます。

 2年間は毎年7万5千円を払うことになります。

 高ぇ〜。
 (-_-;)



 ちなみに、私はこの間発売されたiPod touchの第5世代を持っていますが、これはGPSを搭載していないので山と高原の地図アプリは使えません。
 (-_-;)

 何故かアップルはGPSを電話回線を搭載したiPhoneやiPadにしかつけません。

 iPodにGPSをつけてくれれば非常に安価なハンディGPSになるのですが。


2013/07/07
 昨日は乾徳山に登りました。

http://tips.asablo.jp/blog/2013/07/07/6892310

 乾徳山から下山するとき、私のGPSは、登山道とは違う場所を示していました。そこは踏み跡はあるもののとても登山道とは思えないルートで、道を間違えたのかと思いました。

 ところが、友人の山と高原地図アプリは登山道に乗っているということです。どうやら、以前の下山道は廃止され、新しく下山道が指定されたようです。

 現地では、道標が付け替えられ、テープが道筋に設置してありました。

 GPSの地図を過信しているとまずいことになりそうです。



2014/10/06
 その後も一応使い続けています。
 地図が古くて、実際と違うということが何回かありました。
 それ以外は特に問題がありません。

 ただ、それほど山に行かない人が大枚はたいて買うべきかというとスマホが普及した今となっては無いと思います。

 うちのは、Xperia GXで山と高原地図を使い続けています。

 しばしば現在地がジャンプすることはあるようですが、それなりには使えています。やはり沢筋に弱いようです。緊急時の脱出用には問題無いと思います。

 ただ、GPSの性能によるものなので、スマホが変われば全然使えなかったり、逆に無問題になる場合もあると思います。

 地図も新しいものがそれぞれの山域500円位で買えるので、初期投資も維持費もハンディGPSに比べると格安です。

 iPhoneは防水ではありませんが、Xperiaなどは防水モデルも出ているため、雨でも使えるかもしれません。

 スマホ自体は、電波が入らなくてもいいので、中古品や新古品の安いものを探せば良いと思います。

 電池消費が激しいので、予備の充電池を持つほうがベターです。友人は10,000mAの電池を持っています。

 電波が入らなくてもGoogle Playからアプリを買えるかどうかがわかりませんが、もしダメな場合には、月々千円くらいでIIJmioが通信サービスをやっています。電話も1700円位でできるしMNPも使えるのでなんとなればこの機会に移行するという手もあります。

アライテント ビバークツェルト12012/04/22 14:36

 山を再開してから携帯しているのが、アライテントのビバークツェルト1。

 以前はモンベルのツェルトを持っていたのですがかさばるし、重いしで、買い替えたのがこれでした。

 モンベルのツェルトに比べるとぐっとコンパクトで軽量です。

 座って三人寝て二人というのが収容人員です。

http://www.arai-tent.co.jp/lineup/shelter/shelter1.html

重 量 230g
サイズ
設営時:間口80×奥行200×高さ90cm
収納時:15×7(幅5)cm
カラー イエロー
素 材 15dnリップストップナイロンPUコーティング

 メーカーのスペックは上の通りです。カラーはイエローというよりはオレンジじゃないかという気もしますが。

 価格は、税抜き9800円もしたんですね。

 トレッキングポールと細引きを使えばテント風にも立てられそうです。

 ただ、底はドームがテントのように閉じている訳ではないので、雨の日はつらそうです。

 非常用には是非用意しておきたいところですね。


 ちなみに、店にあったものから選んだのでこれですが、スーパーライトツェルト1とどう違うのか今ひとつわかりません。

 ビバークツェルトの方が50g軽くて、間口がちょっと狭いということなんでしょうか。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック