御前山(奥多摩駅→鋸尾根→奥多摩湖) ― 2013/12/01 19:17
昨日の土曜日は、御前山に登ってきました。
奥多摩駅から出発して鋸尾根を登り、御前山に辿り着いたあと、そのまま惣岳山を超えて、奥多摩湖の小河内ダムに降りるコースです。
御前山登頂まではそれほど問題がなかったものの、下りは急だし道は荒れているし落ち葉は積もっているしで、久々の山行としては、なかなかしんどいものがありました。
小河内ダムに辿り着いた時には燃え尽きていました。
(-_-;)
お陰で、今日は既にかなりの筋肉痛です。大腿四頭筋がお亡くなりになっているようです。
(T_T)
来週は、鷹ノ巣山を検討中です。
奥多摩駅から出発して鋸尾根を登り、御前山に辿り着いたあと、そのまま惣岳山を超えて、奥多摩湖の小河内ダムに降りるコースです。
御前山登頂まではそれほど問題がなかったものの、下りは急だし道は荒れているし落ち葉は積もっているしで、久々の山行としては、なかなかしんどいものがありました。
小河内ダムに辿り着いた時には燃え尽きていました。
(-_-;)
お陰で、今日は既にかなりの筋肉痛です。大腿四頭筋がお亡くなりになっているようです。
(T_T)
来週は、鷹ノ巣山を検討中です。
甲府 山口温泉、湯めみの丘 ― 2013/12/01 19:29
今日は母を連れて山梨温泉めぐりに行ってきました。
最初に訪れたのは、山口温泉。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/yamaguti/yamaguti.htm
山口さんがぶどう畑を掘ってみたところ出てきた温泉ということでした。
塩化物泉、炭酸泉、ということですが、塩分はそれほど感じませんでした。泡付きはかなりのもので現在の旭温泉といい勝負か、勝っているかもしれません。
ちなみに、開業当初の旭温泉の泡付きはそれはすごいものがありました。今では随分劣化した気がしますが。
で、山口温泉の方は、39度で大分ぬるく感じますが上がると結構暖かくてなかなかのものです。家の風呂ではこうは行きません。
山口温泉それなりにふるさはありますが、気楽である意味味わいもあるので、今後はしばしば利用させてもらうかもしれません。
(^^)
湯めみの丘は丘の上にある温泉で、こちらももちろん源泉掛け流し。
http://www.geocities.jp/yumemionsen/
山口温泉とは打って変わって、近代的な温泉施設です。
こちらも塩化物泉と炭酸泉です。山口温泉と比べるとこちらのほうが塩味を強く感じました。泡付きは山口温泉のほうが上です。
湯めみの丘温泉は露天風呂から富士山を真正面に見ることができ開放感が高い温泉でした。
内風呂の方は、あまりに綺麗すぎてスーパー銭湯的な感じであまりありがたみはありませんでした。
2013/12/04
実は最初に行ったのは玉川温泉でしたが、臨時休業だったようです。
(T_T)
http://onsenoyazi.blog81.fc2.com/blog-entry-348.html
最初に訪れたのは、山口温泉。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/yamaguti/yamaguti.htm
山口さんがぶどう畑を掘ってみたところ出てきた温泉ということでした。
塩化物泉、炭酸泉、ということですが、塩分はそれほど感じませんでした。泡付きはかなりのもので現在の旭温泉といい勝負か、勝っているかもしれません。
ちなみに、開業当初の旭温泉の泡付きはそれはすごいものがありました。今では随分劣化した気がしますが。
で、山口温泉の方は、39度で大分ぬるく感じますが上がると結構暖かくてなかなかのものです。家の風呂ではこうは行きません。
山口温泉それなりにふるさはありますが、気楽である意味味わいもあるので、今後はしばしば利用させてもらうかもしれません。
(^^)
湯めみの丘は丘の上にある温泉で、こちらももちろん源泉掛け流し。
http://www.geocities.jp/yumemionsen/
山口温泉とは打って変わって、近代的な温泉施設です。
こちらも塩化物泉と炭酸泉です。山口温泉と比べるとこちらのほうが塩味を強く感じました。泡付きは山口温泉のほうが上です。
湯めみの丘温泉は露天風呂から富士山を真正面に見ることができ開放感が高い温泉でした。
内風呂の方は、あまりに綺麗すぎてスーパー銭湯的な感じであまりありがたみはありませんでした。
2013/12/04
実は最初に行ったのは玉川温泉でしたが、臨時休業だったようです。
(T_T)
http://onsenoyazi.blog81.fc2.com/blog-entry-348.html
最近のコメント