Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

座布団打ち直し わたや森2017/11/14 20:49

 2007年11月に買った座布団がいい加減ヘタってきたので、買い替えを考えましたが、見つけた江東区のふとん屋では座布団の打ち直しをしていました。それが「わたや森」です。

https://www.watayamori.co.jp/index.html

 打ち直しというのは、今使っている布団の綿をメンテナンスして足りない分は追加して布団を再生することです。
 
 座布団5枚の打ち直しで9千円ととてもリーズナブル。
https://www.watayamori.co.jp/SHOP/207.html

 5枚より多い場合には、追加もできます。

 今回かかった費用は、打ち直しの他カバーも購入したので6枚合計で、16,920円。1枚あたり2,820円。

 11/3に発注し、梱包材が届いたのが11/4。送ったのが11/9。そして帰って来たのが11/14の今日。素早い処理でした。

 送ったときぺちゃんこだった座布団は、ふっかふかになって帰ってきました。
\(^o^)/

 こんなんだったらもっとまめに打ち直すかな。
( ̄^ ̄)



 ちなみに、打ち直す元になった座布団を買ったのは「一疋屋」

https://www.rakuten.ne.jp/gold/muromachi/

 ここは打ち直しをしてくれない単なる販売店のようです。もう買うこともあるまい。

コンテッサのひじ掛けを修理2016/12/11 17:16

 パソコン用のいすはオカムラのコンテッサを使ってきました。

http://tips.asablo.jp/blog/2011/09/25/6112648

 かれこれ10年以上使ってきて、肘掛けがいい加減限界だったので部品を交換しました。

 肘掛けの肘にあたる部分は、オカムラのサイトで売っています。
http://www.osas-shop.com/SHOP/73899/84697/list.html

 今回は肘あて左右二つで送料税込み10,584円でした。

 結構いい出費ですが、これでまたあと10年くらい椅子を使うことができるかと思えば安いものです。

 肘掛け部分は新品同様になり気分もいいです。



 この肘あての部分はウレタンでできているらしく、一か所はがれるとそこから徐々にぼろぼろと崩れていきます。

 対策としてはまず傷をつけないことと、ついたら早めにテープや接着剤などで補修したほうがよさそうです。

シモンズ ゴールデンバリュー ピロートップ2015/04/26 16:56

 数年前から懸案だったベッドをついに買い換えることにしました。

 現在は、もともと私が使っていたマットレスをうちのが使い、私は西川のムアツふとんを使うという変則的な寝室です。今回は、それを両方普通のベッドに交換することにしました。

 元々私が使っていたマットレスはフランスベッドのセミダブルで、十数年前に新宿伊勢丹でカタログを見て、一番高かったマットレスを選んだ記憶があります。

 だがしかし、時間も大分経ち、横になると一発でヘタっているのが分かります。
(-_-;)

 ムアツふとんの方はしばらく前に買い替えたのでダメになってはいないのですが、低い所で寝ているとホコリが良くないという話だし、床からの熱や冷気も直接伝わってくるのでよくなさそうです。畳なら問題ないかもしれませんが寝室はフローリングなので。

 そしてムアツふとんだと湿気が裏側にこもるので毎日あげないといけないのも面倒です。そんなわけで、両方買い換えることにしました。



 買い換えるベッドは以前から調べていて、シモンズのゴールデンバリュー ピロートップが無難だろうと思っていました。

 シモンズはポケットコイルタイプのマットレスを発明した会社らしいです。

http://www.murauchi.net/items/bedroom/simmons.html/

 現在は特許が切れたせいなのか、イケアや無印良品もポケットコイルのマットレスを作っています。

 イケアや無印でもいいんじゃないかとも思いましたが、イケアのシングルは幅が90cmしかないし、無印のマットレスは悪くなさそうだけれどフレームと合わせると10万以上します。それなりに値段がするものなので外れるとショックです。

 その点、ゴールデンバリュー ピロートップは定評があるらしい。
http://blog.08aoyama.com/?eid=842859

 なので、これにしてみました。

 丁度大塚家具が世間を騒がしていたお家騒動により通常価格から10%オフだったので、お値段は古いマットレスの引取手数料1,350円を入れて2台で348,560円。1台あたりは約174,000円。

 構成はマットレスと、ベッドのフレーム代わりになるボックススプリングです。

 絶対的には174,000円というのは高いけれど、10年使うと思えば年間17,400円。月額では約1,600円です。これで極上の寝心地が得られるなら、それもまあいいかなと。

 寝ているから意識しないけれど、普段の生活の1/3は寝ているわけですから、一日8時間を過ごす場所に月額1,600円使うのは悪くはないと思います。

 しかも、イケアや無印だってそれなりにするわけですから、それとの差額で考えればもはや数百円しか違いません。

 それで5つ星ホテルクラスの寝心地が手に入るなら安いもんだとも言えます。シモンズのベッドは帝国ホテルやウェスティン、飛鳥IIにも納品されているらしい。
http://www.simmons.co.jp/hotels

 もっとも、今回買ったものと同等かどうかはわからないけれど。
( ̄^ ̄)



 唯一の難点は、普段から5つ星クラスのホテルの寝心地となるため、旅行に行った時にほぼ確実に寝心地が悪くなるであろうこと。
(-_-;)



2015/05/10
 朝届きました。
\(^o^)/

 運び込み時に養生をして、丁寧に作業をしていました。やはり大塚家具に頼んでよかったかもしれない。

 早速昼寝してみたところ、なかなか快適。これならぐっすり眠れるかもしれません。
( ̄^ ̄)

 これからベッドパッドとシーツを買いに出かけてきます。

 パッドは西川のday and dayでも1万円台で購入できそうです。

 大塚家具のはもっと高かった気がするけれど、もしやああいったもので儲けているのでは。
(-_-;)

 そういえば、以前ソファーを見に行った時にもやたら自社ブランドのものを薦めてきました。上からそう言われているんだとか。

 大塚家具に物を買いに行く時には欲しい物を決めてそれ以外は買わないようにしたほうが良さげです。



2017/11/01
 というわけで、早くも2年以上が経過しました。

 その後の使い心地は文句なし。今のところ寝るときには幸せな気分になれ、快眠できます。

 予想外に効果があったのは、暖かさ。

 これまでは湯たんぽや電気毛布が必要でしたが、購入後は真冬でもそれら無しで寝られます。

 やはりフローリング直接は良くないんですね。

 夏についても、以前よりは布団が熱くならず、寝やすくなった気がします。

 1日あたりは約53円。健康と仕事を考えたら絶対買いだと思いました。

西川 ムアツふとん2013/05/01 07:16

 一昨年くらいに、タイを旅行して5つ星のホテルに泊まって帰ってきたところ、家の布団がやたら寝心地が悪いことに気が付きました。
 (-_-;)

 これまで使っていた布団は吉祥寺の東急百貨店で買った西川のムアツふとんでした。かれこれ10年は経つようです。

 タイから帰ってきてから、シモンズの高級ベッドの購入を検討していましたが、仕事のほうがはっきりしないため、場合によっては転居の可能性もありました。

 転居の場合、狭い部屋に引っ越す可能性が大だったため、ベッドを持っての引越しは難しくなる可能性がありました。

 というわけで、そのまま手をこまねいていたわけです。



 で、去年の後半からは左肩が痛くなり、左側を下にして眠れないくらいでした。なので、十分な睡眠が取れない状態が続いていました。

 仕事の方のストレスと相まって、睡眠ストレスもピークに達したため、連休前にムアツふとんを検索したところ、なんとアマゾンで2万円台で売っているではないですか。
 ( ̄□ ̄;!!

 昔、東急で買った時には5万近くしたような気がします。

 軽く飲んでいたこともあって、即クリックして購入しました。



 一昨日の夕方届いて、早速これまでのものと寝比べてみたところ、全然違うのにビックリ。
 ( ̄□ ̄;!!

 まずは布団を踏んだ時のクッション性が全然違います。はるかに深く沈み込みます。今までのは薄くなってたってこと?

 寝てみると、腰がしっかりサポートされて、これまでは腰が沈み込んでいたことがわかります。それで長く寝ると腰が痛かったのか。
 (-_-;)

 布団の表面の凹凸もはっきりと分かります。今までのもあることはあるけれど、既に曖昧になっていました。

 これまでのものは、全体にウレタンの硬さが低下している感じでした。

 布団をたたむ時も、今までのは容易にたためたけれど、新しいのは反発力が強くて少々手こずります。



 ムアツふとんの寿命は5年くらいとか言われたような気がします。人によっては10年使うとか言われたけれど、10年はやめたほうがよさそうです。

 人によっては睡眠時間が短かったり、体重が軽かったりするため、寿命には差があるとは思いますが。



 ポケットコイルの高級マットレスに比べれば寝心地は劣るけれど、費用対効果は抜群です。

 あまりに安すぎて、最初は疑ったけれど、一応西川の製品のようです。26,500円でした。

 人生の3分の1は寝て過ごすわけなので、十分お金をかけても損はないと思います。

 ていうか、安すぎるかも。

 20万くらいの高級ベッドもあるけれど、何年も持つことと使用時間を考えると、決して高いものではありません。

藤原産業株式会社 パイプカッター PC-322012/03/22 20:15

 エレクタ-の長さ調整をするために買ったのが、このパイプカッター。

 たしか、数年前に吉祥寺の西友に入っているホームセンターで買ったものだと思います。

 3mm から 32mmまで切断可能。ということで、Pipe Cutter 32mm、PC-32 なんでしょうね。

 アマゾンに売ってますね。
http://www.amazon.co.jp/SK11%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC11%EF%BC%89-SK11-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-PC-32/dp/B002NAOYCA

 SK11と書いてありますが、確かに私のもそう書いてあります。


 肝心の使い勝手は抜群で、こんなパイプ切れるのと思いましたが、ちょっと時間と手間はかかるものの、驚くほどスッパリ切れます。

 アマゾンではバリについてコメントしている人がいます。たしかにパイプの内側にバリができたような覚えがあります。バリ取りには、金属ヤスリがいるかもしれません。

収納 ホームエレクタ-2012/03/22 06:59

 十数年前から愛用しているのがホームエレクタ-。

 まあ、愛用というのか、比較的安くて使い勝手がよいから使っているといった方がよいかもしれません。

 今回、パソコン机をリファインしようと思いました。

 現在は、120cm x 60cm のワイヤシェルフとアクリル板を天板にして、70cm位のポストを足として、三方クロスバーで補強しています。

 問題点は、次の通り。

 冬はマウスを持つ時ワイヤーが手にあたって冷たい。
 机の上が狭い。

 冷たくて困るというよりは不快ですね。というわけで、天板をメイプルウッドに変更。

 机の上には、24型モニター、スピーカー、ドキュメントスキャナーが載っていて手狭です。

 190cmのポストと、190cmのベンドポストを買って、机の上に120cm x 45cmのワイヤシェルフを追加して、そこにスピーカーを逃がす予定です。

 いらない小物類も退避。



 今回購入したのは、楽天のエレクタ-スタイル。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/erecta/

 これまでは、いつもタケヤオンラインで購入していました。

http://www.rakuten.co.jp/takeya/337720/

 タケヤは悪くはないんですが、納期が遅かったような覚えがあります。エレクタ-スタイルは一部即日出荷ということなので、今回はエレクタ-スタイルにしてみました。



 120cm x 45cm のワイヤーシェルフ2枚に、アクリル1枚。190cmポストに、190cmベンドポスト。120cm x 60cm のメイプルウッド。

 以上で、33,050円。

 合計金額が出て、たっけぇ~、と思い、サンワサプライでパソコンデスクを探してみると、5万近くします。
 ( ̄□ ̄;!

 無骨で重いし、上に物も置けないし、ということで、結局エレクタ-にしました。



 トップの写真は、以前住んでいたアパートのものです。



 現在は、組み直して、洋服棚、キッチン棚、物置の棚、AV機器用の棚、に生まれ変わっています。

 引っ越ししても、ある程度流用できるのがエレクタ-のいいところです。

 難点は、分解するときに手間取るときがあることと、天板と底板だけで、周囲がないのでどうしてもホコリに弱いという点でしょうか。



 ちなみに、以前部品を流用して、ベランダに植木鉢を置く台を作ったこともあります。

 時間がたつにしたがって錆びてきて、先日、分解しようとしたところ、いくらプラスチックハンマーや金づちでたたいてもパーツがはずれず、最終的にパイプカッターで、切り離したことがありました。

 分解した後に見ると、パイプに縦に亀裂が入っていました。
 ( ̄□ ̄;!

 なお、ホームエレクタ-は屋外使用はできないことになっています。納得しました。

LED電球 パナソニック 60W型 LDA11DG2012/01/15 14:26

 年末年始に実家に帰ったところ、玄関の照明が異様に暗い。

 しばらく前に私が電球型蛍光灯に交換したのでした。
 (-_-;)

 蛍光灯は気温が低いと最初のうち極端に暗い場合があります。

 冬場という事もありさすがに暗いと思ったので、今はやりのLED電球にしてみるべか、と、電気店に行って見ました。



 電球型LED電球というと、指向性の強さが問題になっていました。つまり、電球の前の方ばかり明るくて、口金側の方が暗いというものです。



 パナソニックの店頭広告を見てみたところ、なんと既に電球と同等の300度まで光が広がるという事でした。ってことは、電球と比べて違和感がないレベルになっているという事のようです。

 で、ワット数を見ると60ワット型として昼白色タイプがあります。昼白色だと白すぎて、電球用の照明器具と雰囲気が合わないような気がするものの、やはり60ワットくらいは欲しいような気がします。

 パナソニックは昼白色が810lmの60ワット相当で、電球色は50ワット相当しかないようでした。

 というわけで、60ワット型にしてみました。製品型番としては、LDA11DGとなるようでした。

 大体4千円くらいだったと思います。



 なお、東芝も広配光の製品を出していたので比べてみたところ、260度だったので、微妙な違いとは思ったもののパナソニックにしてみました。



 家に帰ってつけてみると、当然ながら、瞬時に明るく点灯します。蛍光灯とは雲泥です。

 ただ、昼白色だと、やっぱり電球用の照明器具との相性は今一つでした。

 今見ると、東芝は電球色でも810ルーメンの明るさがあるので、東芝にしておけばよかったような気がします。
 (-_-;)



 ただ、今回買ってみて、いつの間にかLED電球も十分実用レベルになっていることがわかりました。うちも玄関の明かりが暗いと気になっていたので、LED電球に変えてみるのも一つかと思っています。



2012/11/11
 そろそろ気温も下がってきて、自宅の蛍光灯が明るくなるのに時間がかかる季節です。

 玄関の電球の暗さはあまりにもひどいのでついに買い換えることにしました。

 前回のブログを読むと、パナソニックより東芝のほうがよさそうだったので、東芝のものを発注しました。

 kakaku.comを見ると、どこともしれない会社のほうが安いのですが、送料500円かかるので、送料無料のアマゾンと一緒。ビックカメラだとポイントが300円分つくので微妙にビックカメラのほうが安いし、私の場合ユナイテッド航空のマイルもたまります。

 ちなみに、電球の型番LDA11DGは、LDAがLEDの一般電球型を表し、11が消費電力、Dが昼光色、Gが全般配光型、となるようです。メーカーが違っても型番は一緒になるようです。

中古マンションを見てみました。2011/11/28 06:39

 アテスウェイにモンブランを買いに行く途中で、オープンルームの看板を見かけました。

 間取りを見てみると、12畳のLDKに6畳の和室5畳の洋室といった感じで案外広く、庭もついています。

 一階かぁ、と思ったものの、2,180万円と値段だけ見ればお手頃な価格にひかれ入ってみることにしました。



 マンションの外観は結構古いという感じですが、タイル張りでそれほど痛んだ感じはありません。

 一階だけれど、何故かエレベーターに乗る階はB階を示しています。今にして思うと傾斜地に立っているのでしょう。地震の時が心配です。



 部屋に入ってみると、昭和54年建設の内装らしく、古色蒼然感があります。

 クロスの張替えなど最低限のリフォームしかしていないので、古さがありありと出ています。

 とはいえ、共用部であるサッシと玄関ドア以外は、全とっかえできるのでそのあたりは気にしても仕方がありません。むしろ、下手なリフォームがされていると金額が上乗せされてしまうので、かえって迷惑なくらいです。

 というわけで、気にするべきは、天井高や天井裏と床下の構造、構造壁のありか、サッシや玄関ドアの老朽化、後は電気容量でしょうか。

 水回りの位置を変えられない場合もあるので、これも要チェックです。

 広さは壁芯55平米で、結構あります。水回りの自由度があれば全部取り除いて自由にレイアウトできるので、結構いい感じになりそうです。



 気になったのは道路からの騒音。女子大通りに面しているので、結構な音が外から聞こえてきます。

 寝室側になる北側にその道路があるのでこれは結構厳しい。

 対策としては、部屋の内側にもう一枚サッシを取り付けるか、サッシを交換してしまうかになります。

http://tostem.lixil.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/feature/

http://http://www.haseko.co.jp/tech/reform/resash.html

 サッシ交換は管理組合の同意を取り付ける必要があるなど敷居が高いです。

 内側にもう一枚サッシを置いて、玄関ドアは、玄関ドアと室内との間にもう一枚ドアを置くようにすれば、ある程度外からの音を遮断できるかもしれません。

 多少窓や部屋が狭くなるかもしれないけれど、なんとか対策できないこともなさそうです。



 問題なのは、投資回収。現在住んでいる部屋の家賃が135,000円です。これは23区内の60平米にしては格安の部類だと思っています。

 今回のマンションの管理費は13,000円くらいで修繕積立金は17,000円位。ということは引っ越しても月々3万円はかかってきます。

 となると、引っ越して浮く額は105,000円。年間では126万円。10年で1260万円。20年で2520万円。30年では3,780万円。

 20年住んでようやく回収できる額という事になります。

 実際にはリフォーム費用もかかってきますから、30年くらいでようやく回収できるといった感じかもしれません。

 現在が約築30年なので、30年後というと築60年になってしまいます。そのころの資産価値は…

 現実には、買い手がつかずに取り壊しが必要となりむしろ費用が発生するかもしれません。

 とある知り合いは自宅として使っていたマンションが売れなくて困っているという事でした。

 年率3%で資産運用したとすると、30年後には2.43倍になります。仮に2,180万円を運用したとすると、5,137万円。

 もっとも、毎年126万円の積み立てはできなくなってしまいます。30年間積み立てるとすると、3,780万円。積み立てながら3%運用できると、5,995万円。

 実際にはリフォーム費用が必要になり、大規模修繕がどうなるかも不透明、固定資産税なども多少はかかってくるのではないかと思います。

 30年以内に関東地方に大地震が来る確率は84%なので、まず来ると思った方がよいでしょう。

 となると、回収する前に被災して住めなくなる恐れもあります。

 駅からは徒歩11分という事なので、賃貸用としても微妙です。

 投資として考えると、だめそうです。



 経験上、部屋の良しあしは部屋に入った時の直感で決めた方がよさそうです。

 私は過去に短期長期合わせて9か所くらいの物件に住んだことがあります。

 引っ越しの時の下見物件を含めるとかなりの物件を見ていることになります。

 そうすると、部屋に入った時に、えぇ~っ!?、という部屋と、うわぁ~っ、この部屋ずっといたい!、という部屋が出てきます。

 ずっといたいと思った部屋は、住んでいても快適で申し分ありません。

 何かしら懸念を感じた部屋は、あとあと今一つだったりします。

 それが内装から来るものであれば、リフォームという手があるものの、日当たりや景観、騒音といった外的要因の場合、どうにもなりません。

 今回の場合、日当たり、景観、騒音いずれも問題があり、これを買ったとしても気に入るような家にはならなそうです。

 ちなみにリビングは南向きですが、南には住宅があるため、日当たりはよくないという事でした。当然景色も何もあったものではありません。



 やっぱり首都圏には地震の問題が付いて回るので、地震が来るまではマンションは買じゃないような気がします。

 埼玉とか千葉ならいけそうな気もしますが。それはそれで通勤時間という問題が出てきますが。



 賃貸と持家についてはこちらにも書いたことがあります。
http://tips.asablo.jp/blog/2010/05/19/5095540

電球型蛍光灯 NEC ホタルックボール EFD1ELR/12-SHG-B2011/11/01 06:26

 フロアライトのランプシェードを交換したところ、明るくなりすぎてしまったため、映画を見る際には不向きとなってしまい、もっと暗い電球がほしくなって買ったのがこれです。

 もっと暗い電球といってもこれまでも電球型蛍光灯を使っていました。

 今回交換するに当たり検索していたら、ホタルックが出てきました。

 ホタルックは、以前寝室用にサークラインタイプの蛍光灯を買ったことがあります。

 しかし、ホタルックの明かりがあまりにも明るすぎて、これじゃ寝られん。ということで、実家の弟にあげました。
 ( ̄^ ̄)



 というわけで、フロアライトは寝室から遠いので、電気を消しても明るい方がよかろうと、ホタルックにしてみたわけです。

 で、実際昨日取り付けて初めて試してみたわけですが、フロアライトのシェードが邪魔して予想外に暗く、電気を消しに行ったうちのなんかまったく気が付いていません。
 (T_T)

 シェードの上や下からは光が漏れているので、一応明るいようですし、後から覗きに行ったら、大分暗くはなったものの一応光ってはいました。

 以前使ったサークラインに比べると、残光時間が極端に短く感じます。見る見るうちに光量が落ちていく感じです。

 消費電力が12Wと小さいのでその分残光時間も短いのかも知れません。

 正確には、残光時間は同等か伸びているのかもしれませんが、光量自体が実用に足りないため、短く感じるのかもしれません。

 サークラインに比べると、蛍光物質の塗布面積が極端に狭いはずなので、そのせいかもしれません。

 ちなみに、今回購入した蛍光灯は、60ワットの電球色です。口金はE26。

観葉植物 幸福の木2011/10/29 20:02

 先日、ストレチアを買って、ずいぶん部屋の雰囲気が変わった気がする我が家です。

 だがしかし、観葉植物といえば、うちには歴史のあるもう一鉢があるのです。

 それが、幸福の木。

 幸福の木といえば、その辺の花屋においてあるような、安易な観葉植物です。

 吉祥寺のアパートに住んでいたころに、植物でも飼ってみるかと、当時はロンロンだった駅ビルの花屋で買って来たものです。

 が、しかし、植物のなんたるかも知らない男の一人暮らしのため、あっという間にしなびれてしまいました。

 幹はあっという間にシナシナになり、ただのスポンジ、枯れ木と化してしまいました。

 が、しかし、それでも葉っぱはそれなりにずっと生き延びていたわけです。

 長期旅行に行く場合には、友人に預かっていただき、なおかつ肥料さえ与えて頂きました。

 で、それから数年というか、十数年たつ現在でも、形は大幅に変わってはいるものの、いまだに元気に生きているわけです。

 とはいえ、「ストレチアに比べるとずいぶん貧相だなぁ」とうちのに言ったところ、「比べなくても貧相だよ」ということでした。
 (-_-;)

 幸福の木。水さえあげれば元気に生きてくれると思っています。水さえあげれば。
 (-_-;)



2011/10/30
 ちなみに、ここ数年の世話係はもっぱらうちのが担当しています。

 幸福の木の正式名は、どうやらドラセナ フラグランス マッサンゲアナというらしいです。

 うちのは最初は班が入っていたような気がしますが、いまではただの緑の葉っぱになってしまっています。

 茎も途中で折れ曲がっているし。

 この植物は一体どんな風に自生しているのだろうかと検索したところ、Wikipediaにそれらしい写真がありました。

http://en.wikipedia.org/wiki/Dracaena_fragrans

 栽培されているもののようですが、ほったらかしの感があります。

 樹形を見ると、かなりワイルドでひたすら天を目指す植物のようです。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック