Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

景信山(日陰沢→景信山→小仏峠→相模湖駅)2015/04/19 10:48

 リハビリ第2弾で昨日は景信山に登ってみました。

 今回は日陰沢から登り始めました。

 日陰沢からのルートはほとんど人がいなくて高尾山界隈とは思えない快適さ。

 最高気温21度という予報に暑さを懸念しましたが風が強かったため、快適もしくは寒いくらいで歩くことができました。

 城山は桜が割いているせいか未だかつてない人出で驚きました。テーブルはほとんど満席状態。
( ̄□ ̄;!!

 景信山の方はそれほどでもありませんでしたが、それでも結構テーブルが埋まっていました。

 景信山から明王峠の方に進むことを考えていましたが、軟弱な同行者二人は小仏峠からの安易な道を希望したので仕方なく付き合うことにしました。
( ̄^ ̄)

 小仏峠から底沢に向かう道は昔の甲州街道らしい。昔の日本人はあんな道を街道として使っていたんですね。あれが日本の大動脈のひとつだったとは。
(-_-;)

 トータル歩行時間は4時間程度と少なかったので次回は6時間位は歩きたいところです。

 次回はエスケープルートがない山にしようと思いました。
( ̄^ ̄)

 行きは高尾まで550円。帰りは相模湖駅からなので760円。合計1,110円。安いレジャーです。

4E幅のトレッキングシューズ MO703H2015/04/19 11:02

 通勤用のシューズをニューバランスのサイトでチェックしたついでに、トレッキングシューズもチェックしてみたところ、なんとゴアテックスを使ったハイカットシューズがラインナップから消えていました。

 後からリリースされる可能性はあるけれど、ニューバランスの幅広で軽量なゴアテックストレッキングシューズがなくなると大いに困ります。そこで現行(?)モデルを購入することにしました。

 現行モデルはMO703H
https://www.youtube.com/watch?v=_hkbbspfb7c

 既に楽天では製品が見当たらず、アマゾンのサイトでは27と27.5の2つしか選択肢がなく、しかもそれぞれ一色のみ。

 現在はいているモデルのサイズは27.5なので、27.5が無難ですが色がカーキでアウトドア限定となりそうです。

 それだと旅行には使いにくいので黒が欲しいところだけれど27しかありません。27だとサイズ的にどうかと思いましたが、とりあえず買ってみました。もしもだめならキャンプ用に回すつもりで。

 届いたので早速昨日景信山で実戦投入してみました。

 一番の懸念は下山時につま先が先にあたってしまうこと。

 幸いあたるということはなくジャストフィットで、岩場での足がかりが良くなりそうです。

 現在使っているモデルに比べるとビブラムソールになっているのが安心感があります。これまでのソールはニューバランス独自のもののようで減りが早い気がしていました。

 もう二三足買ってこれからの山行に備えることにします。
( ̄^ ̄)

 と思ったらもうAmazonでも売り切れていました。
( ̄□ ̄;!!

 新しいのが出てくれないととても困ります。
(-_-;)

ナビタイムのカーナビアプリ2015/04/19 13:35

 ゴールデンウィークにキャンプに出かけるかもしれないので車を借りたので、次はナビアプリをどうするかです。

 これまではカーナビタイムを使用してきましたが、同じくナビタイムのドライブサポーターやNAVITIMEというアプリも使えそうです。

 そこで、まずは月額400円と安いNAVITIMEをインストールしてみました。2ヶ月の無料付きです。

 早速検索してみたところ。使えん。
(-_-;)

 目的地を検索したところ出てきた候補は有料と一般道の2つだけ。5ルートの候補はドライブサポーターアプリへのリンクが表示されました…

 そして、音声案内をしようとするとドライブサポーターのインストール画面が開きます。
( ̄□ ̄;!!

 どうやらNAVITIMEアプリだけではカーナビとしては使えないようです。これはタクシーで移動する際の料金とルート等を調べる程度にしか使えないようです。
(-_-;)

 というわけで、NAVITIMEはナビとしては使えないことが分かりました。値段が同じだとドライブサポーターの存在理由がないなと思っていましたが、そういうことでした。

 そうなると残るはドライブサポーターとカーナビタイムですが、これらの違いは明確です。

 カーナビタイムはカーナビの代替アプリです。地図はオフラインだしどうやら経由地指定もカーナビタイムでないと出来ないようです。

 普段使いならドライブサポーターだけれど、電波も届かないような僻地に本格的にドライブに行くならカーナビタイムなのだと思います。

 やはりそうらしい。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1303/25/news003_2.html

 というわけで、キャンプや登山で山の中に入っていく私の場合には相変わらずカーナビタイムになりそうです。

飛行機搭乗履歴2015/04/19 16:15

 一体これまでにどれくらい飛行機に乗ったことがあるんだろう、と思いカウントしてみました。

1 成田 ハワイ
2 ハワイ 成田
3 成田 シドニー
4 シドニー 成田
5 羽田 福岡
6 福岡 羽田
 なんとここまで全て社員旅行。
 初めて行ったハワイでは自転車を借りる際に英語がほとんど全て通じなくて衝撃を受けました。
( ̄□ ̄;!!

 福岡に行った時は、長崎のハウステンボスが目的地でした。

7 八丈島 羽田
 行きはフェリーで、寝ていたのに気持ち悪くなって目が覚めました。それから島に着くまでずっと甲板でした。
(-_-;)

8 成田 サンフランシスコ (UA)
9 サンフランシスコ ロサンゼルス (UA)
10 ロサンゼルス ラスベガス (UA)
11 デンバー 成田 (UA)
 初めての個人海外旅行
\(^o^)/

 ロサンゼルスからサンディエゴまでレンタカーで往復
 ラスベガスからフェニックスまでレンタカー
 フェニックスからデンバーまではグレイハウンド
 デンバー近郊もレンタカーで見物

 当時は今よりさらに英語ができなかったので泣ける時もありました。
(T_T)

12 成田 サンフランシスコ (UA)
13 サンフランシスコ フェニックス (UA)
14 マイアミ アトランタ (UA)
15 ワシントンDC シアトル (UA)
16 シアトル 成田 (UA)
 友人と一緒にフェニックスからマイアミ最南端のキーウェストまでアメリカほぼ横断ドライブ。
( ̄^ ̄)

 アトランタからワシントンDCまではアムトラック。

17 成田 香港 (キャセイ)
18 香港 成田 (キャセイ)
 仕事で

19 羽田 札幌
20 札幌 羽田
21 羽田 札幌
22 札幌 羽田
23 羽田 札幌
24 札幌 羽田
25 羽田 札幌
26 札幌 羽田
 会社のスキー同好会の旅行です。トマム2回、ニセコ、ルスツだと思います。

27 羽田 新潟
 中越地震で被災した実家を視察に。
(-_-;)

28 成田 サンフランシスコ (UA)
29 サンフランシスコ フェニックス (UA)
30 ロサンゼルス 成田 (UA) ビジネス
 うちのと二人で西海岸周遊。

 レンタカーを借りて、フェニックスからラスベガス経由でロサンゼルスまで。

 ロサンゼルスからのフライトはチェックインしようとしたところ、有償でビジネスにアップグレードしませんかという表示が。

 迷った末アップグレードしてみました。初めてのラウンジとビジネスクラス体験。
( ̄^ ̄)

31 成田 バンコク (UA) ビジネス
32 バンコク ホーチミン (Air Asia)
33 ホーチミン バンコク (Air Asia)
34 バンコク 成田 (UA)
 弟を連れてベトナム見物。

 行きのユナイテッドはオンラインチェックインしようとしたら、またもやビジネスにアップグレードしませんかの表示。いっちょ弟も乗せてやるかとアップグレードしました。
( ̄^ ̄)

 新型のフルフラットになるシートでした。
\(^o^)/

35 成田 サンフランシスコ (UA) ファースト
36 サンフランシスコ デンバー (UA) ファースト
37 デンバー ジャクソンホール (UA) ファースト
38 ジャクソンホール ロサンゼルス (UA) ファースト
39 ロサンゼルス 成田 (UA) ファースト
 マイルでファーストクラスが取れそうだったので、入籍して新婚旅行休暇を取ってイエローストーン国立公園へ。全部ファーストです。
( ̄^ ̄)

 ただし、国内線は国際短距離のビジネスクラス程度の内容です。

 でも、CAは無愛想で全然ファーストに乗ってる気がしませんでした。二度とUAのファーストには乗らん。
(-_-;)

40 成田 バンコク (UA)
41 バンコク プーケット (Air Asia)
42 プーケット バンコク (Air Asia)
43 バンコク 成田 (UA)
 5つ星のスイートルームがあまりにも安かったので、両親を連れてタイ見物。

 バンヤンツリーやケンピンスキーに泊まって、航空券から観光、食事まで全部入れて一人17万円。プーケットのバンヤンツリーはプライベートプール付きのヴィラでした。
( ̄^ ̄)


44 成田 サンフランシスコ
45 ロサンゼルス 成田
 甥、弟、友人と一緒に西海岸周遊。現地で職場の方と合流という企画。

 サンフランシスコからはレンタカーで、ロサンゼルス、サンディエゴ、ジョシュア・ツリー国立公園、フェニックス、セドナ、グランド・キャニオン国立公園、ラスベガス、デスバレー国立公園、ロサンゼルス、という旅。

 細かいところは割愛しますが、とても盛り沢山な旅行でした。ロサンゼルスは三回目なので、もう二度と西海岸に行くことはあるまい。
( ̄^ ̄)

46 羽田 シンガポール (シンガポール航空) ビジネス
47 シンガポール パース (シンガポール航空) ビジネス
48 パース オークランド (ニュージーランド航空)ビジネス
49 オークランド フィジー (ニュージーランド航空)
50 フィジー オークランド (ニュージーランド航空)
51 オークランド バンコク (タイ航空) ビジネス
52 バンコク 成田 (タイ航空) ビジネス

 マイルでビジネスクラスが格安でとれたので、母を連れてフィジーへ旅行。

 フィジー往復はエコノミーでした。でも復路はシートだけプレミアムエコノミーの広いものでした。
(^^)

 ニュージーランド航空のビジネスはフルフラットで食事も美味しく機内も近未来的で素晴らしかったです。
(^^)

 オークランドからバンコクはフットレストが壊れていて、快適ではありませんでした。
(-_-;)

 バンコクから成田は待望のスタッガードタイプのシート。しかし、私の席は通路側で全然プライベート感なし。
(-_-;)

 さらに気流が乱れて楽しみにしていたご飯も中止。
(T_T)

53 静岡 那覇
54 那覇 福岡
55 福岡 羽田

 静岡から羽田まで6,000マイルでチケットをゲット。弟二人を連れて、首里城を見て、福岡で一泊して帰ってきました。
( ̄^ ̄)

56 成田 ロサンゼルス (ANA) ビジネス
57 ロサンゼルス パナマ (Copa) ビジネス
58 パナマ リマ (Copa) ビジネス
59 リマ クスコ (TAM) ビジネス
60 フリアカ リマ (TAM) ビジネス
61 リマ ニューヨーク (UA) ビジネス
62 ニューヨーク フランクフルト (UA) ビジネス
63 フランクフルト 北京 (ルフトハンザ) ビジネス
64 北京 成田 (ANA) ビジネス
 マイルで全席ビジネスクラスのチケットがとれたのでマチュピチュ見物へ。

 いつかはANA。に乗ったけれど、ロサンゼルス行きは旧型シートでいまいち。
(-_-;)

 北京からの便は短距離用のクレードルシートだったけど新型787で快適でした。
(^^)

 リマからフランクフルトまでは旧コンチネンタルのビジネスクラスシートでした。狭くて期待していたほどいいシートではありませんでした。
(-_-;)

 フランクフルトから北京への便は最新鋭の747-8 Intercontinental。シートもルフトハンザの新型フルフラットシート。CAの笑顔も食事もよくて最高でした。今までで一番いいフライトでした。

 気がついたら世界一周ルートでした。
( ̄^ ̄)

65 成田 イスタンブール (トルコ航空) ビジネス
66 イスタンブール ナイロビ (トルコ航空) ビジネス
67 ナイロビ アンボセリ (Safari link)
68 アンボセリ ナイロビ (Safari link)
69 ナイロビ マサイマラ (Safari link)
70 マサイマラ ナイロビ (Safari link)
71 ナイロビ カイロ (エジプト航空) ビジネス
72 カイロ イスタンブール (トルコ航空) ビジネス
73 イスタンブール 成田 (トルコ航空) ビジネス
 マイルが大幅値上げされることが分かり放出することに。最も費用対効果の高そうなところを選んだらアフリカになりました…

 アフリカに行くことにはしたものの何すればいいかわかっていませんでした。

 みんながしてるからサファリでもしてみるかということでサファリに行ってみたところこれが景色も動物も素晴らしい。最高でした…

 成田からイスタンブールはまたもやフットレストが壊れていました。
(-_-;)

 イスタンブールから成田も同じ機材で別の席に座りましたがいたるところが壊れていました。
(-_-;)

74 羽田 ニューデリー (ANA) ビジネス
75 ニューデリー コルカタ (Jet Airways)
76 コルカタ シンガポール (シンガポール航空)
77 シンガポール 成田 (シンガポール航空)A380
 マイル放出の一環でニューデリーまでビジネスクラスチケットをゲット。

 ニューデリーからコルカタは本当はヴァラナシ経由で観光するはずだったけれど、霧で欠航のためコルカタ直行に変更
(-_-;)

 インドから日本へはマイルでビジネスもとれたけど、以下の理由で普通にエコノミーのチケットを買いました。

 経由でそれぞれの搭乗時間が短いためビジネスにする意味が無い
 正月にもかかわらず意外に安かった
 A380に乗ってみたかった
 マイルがもったいない



 というわけで、なんとトータルでは75回も搭乗していました。それなりに飛行機に乗っていたようです。

 私が子供の頃はまだ海外旅行は一般的ではなくて、小学校の頃はクラスで一人だけ海外旅行に行った子がいたくらいでした。海外旅行というのは夢の様な話だったわけです。

 最近わかったのは、85年にプラザ合意が行われそれにより1ドル260円から140円くらいに一気に下がったようです。

 また、ジャンボジェット(ボーイング747)の登場により膨大な席数をさばくためにディスカウントが行われたようです。

 その結果庶民でも気軽に海外に行ける時代がやってきたようです。

 子供の頃は飛行機に乗れなかったけれど、自分の力で色んな所に行けるようになり、それはとても幸せなことだと思います。

 特にインドやペルー、アフリカなどを旅行した今となってはそう思います。彼らの大部分は私の子供の頃以下の状態なわけですから…

 時々、現代の先進国の人間というのは人類史上で最も幸せなときに生きているのかもしれないと思うことがあります。それは過去だけではなく未来も含めて…



 これからは夏にヨーロッパとバンコクに行く予定です。
(^^)

 その後に行きたいところは次のとおりです。
・ローマ、フィレンツェ、イタリア南部
・スペイン ガウディやジブラルタル海峡、ピレネー山脈
・ラスベガス周辺の国立公園
・シアトル周辺の国立公園
・フェニックス周辺の国立公園等
・きれいな海 モルジブがよさ気だけれど、綺麗なら沖縄でも可
・ニュージーランド南島のトレッキングコース
・ハワイ ハワイ島のマウナケアに登ってみたい
・カナダ 自然を見に

 行くかもしれないところ
・モンゴル マイルが安いので
・シドニー うちのが行ったことないので
・カッパドキア うちのが行きたがっているので
・イギリス うちのが行きたがっているので
・ネパール ヒマラヤトレッキング(クライミングではなく)
・フィリピン 社会見学のため
・ハノイ 首都に興味があります。
・インドネシア 社会見学のため
・ナイロビ サンブル国立公園
・メキシコ 特にこれといって行きたいところはないけれど
・ロシア 社会見学のため



2015/04/28
 うちのにみんなでアメリカに行ったのが入ってないと言われて思い出したので、2個追加しました。

 なるほど、77回乗っていたんか。
( ̄^ ̄)



2015/08/01
 ヨーロッパ旅行完了なので4回追加

78 成田 - アブダビ (Etihad) ビジネス
79 アブダビ - フランクフルト (Etihad) ビジネス
80 ミラノ - アブダビ (Alitalia) ビジネス
81 アブダビ - 成田 (Etihad) ビジネス

 上級キャビンの搭乗回数は31回
( ̄^ ̄)



2015/10/16
 タイ旅行完了で4回追加。

82 成田 - 北京
83 北京 - バンコク
84 バンコク - 北京
85 北京 - 成田

 そして、既にソウル往復と、上海往復が発券されています。ソウル往復はビジネスクラスです。
( ̄^ ̄)



2017/1/1
 2016年はソウル往復、上海、そしてニュージーランド往復が追加されました。

86 羽田 - 金浦 ビジネスクラス
87 金浦 - 羽田 ビジネスクラス

 ソウルは反日を心配していたけれど、みんな笑顔でフレンドリー。あの反日報道ってのは何なんだろう、と思った。ソウル自体は思っていたよりいい所でした。

88 成田 - 仁川
89 仁川 - 上海
90 上海 - 仁川
91 仁川 - 成田

 全く期待していなかったマイル消化試合の上海。観光はあきらめて五つ星ホテルを予約しましたが、予想に反して高層ビル群は迫力あるし、豫園も結構よかったし、なによりホテル前の歴史的建造物と高層ビル群のライトアップがラスベガスやシンガポール並みに素晴らしい。想定外に楽しめた旅行でした。

92 羽田 - バンコク ファーストクラス タイ航空
93 バンコク - シドニー ファーストクラス タイ航空
94 シドニー - クイーンズタウン
95 クイーンズタウン - シドニー
96 シドニー - 羽田 ビジネスクラス ANA

 美しいと聞いてはいたニュージーランド南島。でも、私たちは世界各国の国立公園を旅行しています。果たしてそんなに美しいのか? と思い行ってみたところ、それはそれは美しい氷河の国でした。

 社員旅行以来十数年ぶりに訪れたシドニーは、天気に恵まれたせいもあって美しくてフィッシュアンドチップスもうまいし、とてもいいところでした。またいつか行ってみたいと思いました。

 というわけで、上級キャビン搭乗回数は36回になりました。
(^^)

 今年はバルセロナ往復が予定されているので、今年中に100回達成です。そうなると上級キャビン搭乗率は36%。1/3を超えています。
( ̄^ ̄)
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック