Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

景信山(駒木野→狐塚→景信山→小仏峠→相模湖駅)2015/04/26 06:56

 昨日は前回よりも負荷を高めるということで、高尾駅から歩き始めて、駒木野から北高尾山稜に取り付きました。

 ちなみに高尾駅の小仏行きバス停は行列ですごいことになっていました。先週使った時も人が多くて乗れないところでした。

 駒木野から狐塚まではアップダウンの繰り返しでなかなかハードでした。こんなだったっけ? という感じでした。

 狐塚からは運命の分かれ道。一旦小下沢に降りて景信山に登るか、そのまままっすぐ堂所まで行って、相模湖駅に降りるか。

 昨日は元々午後から天気が崩れるという話だったのと、体力的に結構ハードだったのと、景信山ならうまいご飯が食べられるということで、時間の短い景信山直登コースに決定。

 小下沢までの下りは良かったけれど、景信山への直登が辛かった。足が重くなって久々に登るのが嫌になりました。
(-_-;)

 景信山の茶屋で買ったなめこ汁がやたらうまくてヒットポイント回復。
( ̄^ ̄)

 ところが空はどんよりしてきたし、雷鳴までとどろきはじめたので、急いで帰ることにしました。

 幸い本格的に降られることはありませんでしたが。

 駒木野からのルートは中々負荷があるので、山再開の三回目くらいにはちょうどいいと思いました。
( ̄^ ̄)

 今回は8時高尾山で14時相模湖駅と、正味5時間半程度の行動時間だったので、次回はさらに延ばしてみることにします。
( ̄^ ̄)

シモンズ ゴールデンバリュー ピロートップ2015/04/26 16:56

 数年前から懸案だったベッドをついに買い換えることにしました。

 現在は、もともと私が使っていたマットレスをうちのが使い、私は西川のムアツふとんを使うという変則的な寝室です。今回は、それを両方普通のベッドに交換することにしました。

 元々私が使っていたマットレスはフランスベッドのセミダブルで、十数年前に新宿伊勢丹でカタログを見て、一番高かったマットレスを選んだ記憶があります。

 だがしかし、時間も大分経ち、横になると一発でヘタっているのが分かります。
(-_-;)

 ムアツふとんの方はしばらく前に買い替えたのでダメになってはいないのですが、低い所で寝ているとホコリが良くないという話だし、床からの熱や冷気も直接伝わってくるのでよくなさそうです。畳なら問題ないかもしれませんが寝室はフローリングなので。

 そしてムアツふとんだと湿気が裏側にこもるので毎日あげないといけないのも面倒です。そんなわけで、両方買い換えることにしました。



 買い換えるベッドは以前から調べていて、シモンズのゴールデンバリュー ピロートップが無難だろうと思っていました。

 シモンズはポケットコイルタイプのマットレスを発明した会社らしいです。

http://www.murauchi.net/items/bedroom/simmons.html/

 現在は特許が切れたせいなのか、イケアや無印良品もポケットコイルのマットレスを作っています。

 イケアや無印でもいいんじゃないかとも思いましたが、イケアのシングルは幅が90cmしかないし、無印のマットレスは悪くなさそうだけれどフレームと合わせると10万以上します。それなりに値段がするものなので外れるとショックです。

 その点、ゴールデンバリュー ピロートップは定評があるらしい。
http://blog.08aoyama.com/?eid=842859

 なので、これにしてみました。

 丁度大塚家具が世間を騒がしていたお家騒動により通常価格から10%オフだったので、お値段は古いマットレスの引取手数料1,350円を入れて2台で348,560円。1台あたりは約174,000円。

 構成はマットレスと、ベッドのフレーム代わりになるボックススプリングです。

 絶対的には174,000円というのは高いけれど、10年使うと思えば年間17,400円。月額では約1,600円です。これで極上の寝心地が得られるなら、それもまあいいかなと。

 寝ているから意識しないけれど、普段の生活の1/3は寝ているわけですから、一日8時間を過ごす場所に月額1,600円使うのは悪くはないと思います。

 しかも、イケアや無印だってそれなりにするわけですから、それとの差額で考えればもはや数百円しか違いません。

 それで5つ星ホテルクラスの寝心地が手に入るなら安いもんだとも言えます。シモンズのベッドは帝国ホテルやウェスティン、飛鳥IIにも納品されているらしい。
http://www.simmons.co.jp/hotels

 もっとも、今回買ったものと同等かどうかはわからないけれど。
( ̄^ ̄)



 唯一の難点は、普段から5つ星クラスのホテルの寝心地となるため、旅行に行った時にほぼ確実に寝心地が悪くなるであろうこと。
(-_-;)



2015/05/10
 朝届きました。
\(^o^)/

 運び込み時に養生をして、丁寧に作業をしていました。やはり大塚家具に頼んでよかったかもしれない。

 早速昼寝してみたところ、なかなか快適。これならぐっすり眠れるかもしれません。
( ̄^ ̄)

 これからベッドパッドとシーツを買いに出かけてきます。

 パッドは西川のday and dayでも1万円台で購入できそうです。

 大塚家具のはもっと高かった気がするけれど、もしやああいったもので儲けているのでは。
(-_-;)

 そういえば、以前ソファーを見に行った時にもやたら自社ブランドのものを薦めてきました。上からそう言われているんだとか。

 大塚家具に物を買いに行く時には欲しい物を決めてそれ以外は買わないようにしたほうが良さげです。



2017/11/01
 というわけで、早くも2年以上が経過しました。

 その後の使い心地は文句なし。今のところ寝るときには幸せな気分になれ、快眠できます。

 予想外に効果があったのは、暖かさ。

 これまでは湯たんぽや電気毛布が必要でしたが、購入後は真冬でもそれら無しで寝られます。

 やはりフローリング直接は良くないんですね。

 夏についても、以前よりは布団が熱くならず、寝やすくなった気がします。

 1日あたりは約53円。健康と仕事を考えたら絶対買いだと思いました。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック