MERSコロナウィルス ― 2015/06/14 05:36
韓国でMERSが流行っているというのがニュースになっています。
最初は、ふ〜ん、位に見ていたのですが、ニュースを見るうちに中東という単語が目に入りました。
そういや、MERSって中東で流行ってた病気だったんだ。
( ̄□ ̄;!!
前回のエボラに続いて、今度はMERSかい。
(-_-;)
http://tips.asablo.jp/blog/2014/08/16/7415166
これは人ごとではないと思い改めて調べてみたところ、MERSは基本的には感染しにくい病気で、らくだや患者との濃厚接触をしなければ普通は伝染らないということでした。
CDCのサイトでも患者の看病や患者との同居のような濃厚な接触と書かれています。
http://www.cdc.gov/coronavirus/mers/about/transmission.html
そういえば、去年の秋に調べた時もそうで、気にしないことにしたのでした。
ちなみにMERSのMEはMiddle Eastの頭文字でした。
実際の問題としてもUAEの患者数は現在77名と言うことです。旅行中(トランジット中)にこれらの患者と接触する可能性は低いと思います。
http://www.sankei.com/world/news/150613/wor1506130035-n1.html
何故韓国であんなにも流行っているのかということですが、患者が医療機関を何件もはしごしたり、患者の看病を医療従事者ではなく家族が行うなどの習慣が原因という説がありました。
なんか看病する家族から広まるというのはエボラ流行の構図に近いものを感じます。
エボラは弔いの際に弔問者が遺体に触るという風習が流行の原因のひとつでした。
やはり、患者やその遺体との濃厚接触は避けないといけないんですね。当たり前といえば当たり前ですが。
また、最初の患者がMERSの疑いがあると申告しているのにそれを行政が放置したり、隔離対象者なのにゴルフに行ったり、隔離対象の医者が学会に行ったり、症状が出ている医療従事者が病院で9日間も勤務し続けたり、感染者がそれを知っているのに中国に行ったりと、どうしてそこまでレベルが低いのという話のオンパレードというところにも原因があると思います。
当初はこれだけ急に広まるのは変異したんじゃないかとも思っていましたが、上記の話を読むと流行っても無理は無いというか当たり前ではないかと思いました。
ちなみに感染国のひとつのUAEでさえも国民に韓国に行くなと呼びかけています。
http://www.sankei.com/world/news/150608/wor1506080036-n1.html
自国内より韓国のほうが危険だと思っているわけですね。
UAEでは5月時点で今年に入って2例目の患者が見つかったということです。そしてこの患者はラクダの輸送業者のようです。
http://www.cidrap.umn.edu/news-perspective/2015/05/uae-confirms-mers-infection-saudi-cases-pass-1000
前述の77名というのは累積感染者数のようですね。
1例目の患者は既に死んでしまっているので、現在UAEにいる患者は一人もしくはゼロということになりそうです。
これじゃ、UAEが国民に韓国に行くなというのも分かります。
もしかして現時点での患者数では韓国が世界一なんじゃ。
(-_-;)
ちなみにアブダビ在住でEtihad航空 CAのともこさんは元気に暮らしているようです。
http://imacocotomokococo.blogspot.jp/
にしても、エボラやMERSよりも、一般の人が注意しなくてはいけない病気はインフルエンザや結核です。
インフルエンザによる死亡者数は年間一万人くらい。
http://www.miyacli.com/influenza.html
結核は毎年2万人の患者が発生し、2千人くらい死んでいるらしい。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/
http://www.kenkou.pref.mie.jp/kekkaku/table_fig/shibou.htm
満員電車で口も塞がずに咳をしているのは本当にやめて欲しい。
(-_-;)
最初は、ふ〜ん、位に見ていたのですが、ニュースを見るうちに中東という単語が目に入りました。
そういや、MERSって中東で流行ってた病気だったんだ。
( ̄□ ̄;!!
前回のエボラに続いて、今度はMERSかい。
(-_-;)
http://tips.asablo.jp/blog/2014/08/16/7415166
これは人ごとではないと思い改めて調べてみたところ、MERSは基本的には感染しにくい病気で、らくだや患者との濃厚接触をしなければ普通は伝染らないということでした。
CDCのサイトでも患者の看病や患者との同居のような濃厚な接触と書かれています。
http://www.cdc.gov/coronavirus/mers/about/transmission.html
そういえば、去年の秋に調べた時もそうで、気にしないことにしたのでした。
ちなみにMERSのMEはMiddle Eastの頭文字でした。
実際の問題としてもUAEの患者数は現在77名と言うことです。旅行中(トランジット中)にこれらの患者と接触する可能性は低いと思います。
http://www.sankei.com/world/news/150613/wor1506130035-n1.html
何故韓国であんなにも流行っているのかということですが、患者が医療機関を何件もはしごしたり、患者の看病を医療従事者ではなく家族が行うなどの習慣が原因という説がありました。
なんか看病する家族から広まるというのはエボラ流行の構図に近いものを感じます。
エボラは弔いの際に弔問者が遺体に触るという風習が流行の原因のひとつでした。
やはり、患者やその遺体との濃厚接触は避けないといけないんですね。当たり前といえば当たり前ですが。
また、最初の患者がMERSの疑いがあると申告しているのにそれを行政が放置したり、隔離対象者なのにゴルフに行ったり、隔離対象の医者が学会に行ったり、症状が出ている医療従事者が病院で9日間も勤務し続けたり、感染者がそれを知っているのに中国に行ったりと、どうしてそこまでレベルが低いのという話のオンパレードというところにも原因があると思います。
当初はこれだけ急に広まるのは変異したんじゃないかとも思っていましたが、上記の話を読むと流行っても無理は無いというか当たり前ではないかと思いました。
ちなみに感染国のひとつのUAEでさえも国民に韓国に行くなと呼びかけています。
http://www.sankei.com/world/news/150608/wor1506080036-n1.html
自国内より韓国のほうが危険だと思っているわけですね。
UAEでは5月時点で今年に入って2例目の患者が見つかったということです。そしてこの患者はラクダの輸送業者のようです。
http://www.cidrap.umn.edu/news-perspective/2015/05/uae-confirms-mers-infection-saudi-cases-pass-1000
前述の77名というのは累積感染者数のようですね。
1例目の患者は既に死んでしまっているので、現在UAEにいる患者は一人もしくはゼロということになりそうです。
これじゃ、UAEが国民に韓国に行くなというのも分かります。
もしかして現時点での患者数では韓国が世界一なんじゃ。
(-_-;)
ちなみにアブダビ在住でEtihad航空 CAのともこさんは元気に暮らしているようです。
http://imacocotomokococo.blogspot.jp/
にしても、エボラやMERSよりも、一般の人が注意しなくてはいけない病気はインフルエンザや結核です。
インフルエンザによる死亡者数は年間一万人くらい。
http://www.miyacli.com/influenza.html
結核は毎年2万人の患者が発生し、2千人くらい死んでいるらしい。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/
http://www.kenkou.pref.mie.jp/kekkaku/table_fig/shibou.htm
満員電車で口も塞がずに咳をしているのは本当にやめて欲しい。
(-_-;)
最近のコメント