Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

カブトムシのマット清掃2018/03/08 21:53

 だんだん暖かくなってきたので、先週の日曜日にカブトムシのマット清掃を行いました。

 清掃というのは、カブトムシの幼虫のフンをふるいにかけて取り除く作業です。

 そう聞くと、普通の人は寒気がするかもしれませんし、私はしました。

 だがしかし、慣れとは恐ろしいもので、今では躊躇なく掃除をしています。

 そして、よくよく考えてみると、そのへんにある、いわゆる土というものは、実は全部、木や葉っぱをベースとして、いろんな昆虫や鳥などの動物のふんやら死骸やらなにやらで出来ているものじゃないかと思いました。

 鹿沼土のような溶岩系と思われる土はまた違いますが。


 それはさておき、カブトムシのお世話。幼虫は全部で五匹いて、三匹は結構大きくなっていたけれど、残り二匹は小さくてイマイチでした。これから夏にかけてのラストスパートに期待したいところです。

 と、書きながら、しかし、昆虫って脱皮した後にある程度は大きくなるだろうけれど、それ以上は大きくならないんじゃないだろうかと思いました。

 でも、3齢幼虫は最初は4センチ位でも、最期は8センチから12センチ位になるらしい。ってことは、結構皮は伸びるんだろうか?

 大きくなってくれることを願おうと思います。

PlayStation 4 Blu-ray 5.1ch再生2018/03/21 11:07

 Netflixの調査をする流れで、Blu-rayの「イノセンス」を比較していたところ、アンプの5.1chが点灯していないことに気が付きました。

 調べてみたところ、PS4のBlu-rayプレイヤーの設定で、音声出力をビットストリーム(ダイレクト)にしないとマルチチャンネル出力されないことが判明。

 変更してみたところアンプ側で、DTSやDolbyマークが点灯するようになりました。

 いままでずっと2chもしくは疑似サラウンドで聞いていたとは。
(-_-;)




 ついでに、STR-DN1040の音声モード HD-D.C.S.の設定を記録しておきます。

 ちなみに今回の「HD-D.C.S.」は3つのモードを用意しました。「シアター」モードは、映画館での上映用の音をミックスする環境を再現したもので、多くの方が映画らしさを満喫できるでしょう。「スタジオ」モードはBD用の音源をリミックスするときの環境を再現したもので、細かい音をすべてくみ取るような映画鑑賞に向いています。「ダイナミック」モードは、古きよき時代の映画館らしさを再現しました。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1203/02/news063_2.html


 画面ヘルプに書いておいてほしい(-_-;)

国賊といえるであろうJT2018/03/28 21:01


JTは1998年に鳥居薬品という製薬会社を買収しているが、2003年に鳥居薬品はそれまでの製品ラインナップにあったタバコアレルギーの皮下試験薬の製造販売を中止している。それまでこの試験薬に頼ってきたため、今ではタバコアレルギーかどうかの診断がつきにくくなっているようだ。

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180319-00082893/



 JTは、自分たちの利益のためなら国民の健康なんて糞食らえという会社らしい。

Buffalo WZR-600DHP22018/03/29 22:40

 バッファローの無線LANルーターに欠陥があるという情報がメーリングリストで流れてきました。

 形を見ると、うちで使っているのに似ています。(-_-;)

 というわけで、先ほど調べてみたところ型番が違いました。

 だがしかし、うちのルーターをググってみると、なんと ac に対応していないではないですか!

 いったいいつ買ったんだと思い、メールを検索すると、2013/10/7でした。なんともう4年半が経とうとしています。最近買ったような気がしていたけれど…
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック