Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

加湿器 三菱電機 ラクリアミスト SV-DK8082011/01/02 11:21

 冬の痒みとそれに伴う肌荒れ、および静電気がひどいので、以前、職場でナショナルの加湿器を買ってもらったことがあります。

 買ってはみたものの、あの広い空間では効果は皆無に等しく、湿度計は反応しませんでした。

 また、なによりたまらなかったのが掃除。ヒーター部分に水垢がこびりつき、落とすのに一苦労。いちいち洗うのがとても面倒でした。



 というわけで、家で加湿器を買おうとしたときには、掃除が簡単が第一でした。

 当初は、三菱重工空調システムのナノミストも候補に入れました。

http://www.mhiair.co.jp/contents/05-house/05-03.html

 そして、もう一つの候補が、三菱電機 SV-DK808。

http://www.amazon.co.jp/MITSUBISHI-%E4%BA%A4%E6%8F%9B-%E3%81%8A%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E6%B0%97%E5%8C%96%E5%BC%8F%E5%8A%A0%E6%B9%BF%E6%A9%9F-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-SV-DK808-W/dp/B001EBTMKS

 ナノミストは、ランニングコストが高いか何かで、やめたと思います。もう生産中止みたいですね。



 12/31に押し入れから出してきて、使い始めました。今年で3シーズン目になると思います。

 31日、1日とずっとフル稼働で、どんどん水がなくなりましたが、今日は落ち着いています。

 水を替えないでいると、赤いカビのようなものが出ることがあります。毎日水替えをやって、一週間に一回位トレイの水を交換すれば、問題なかったような気がします。

 うちの場合は、円盤に水垢がこびりつくという事もなく、これといった大きな問題も生じていません。

 家の水質(塩素や不純物が多い、少ない)や、使用環境(もともと換気が悪くて、カビが多いとか、異様に乾燥しているため水の濃縮が速いとか、室温が高いとか)、にもよるので、一概に何とも言えないと思います。

 今のところ、これにしてよかったと思っています。



 いいところは加湿能力と、比較的メンテナンスが楽。

 あの、ゴシゴシこする作業が要らない。基本は水替えでOK。ただし、たまにトレイがぬめるときがあるので、水洗いが必要な時もあります。ただ、それも水替えをさぼった時かも。

 現在のLDKは18畳ですが、今のところ特に問題を感じていません。

 家は、鉄骨ALC(鉄骨の骨組みにコンクリートパネルを貼った構造)なので、気密性は高い部類です。ただし、24時間換気で、トイレと風呂で排気しています。

 また、うちはエアコンをあまり入れません。入れても18度設定が基本です。湿度を下げないためと、電気代節約のためです。
 ( ̄^ ̄)

 そういえば、このモデルは電気代も安かったはずです。基本、モーターが回っているだけですから。



 難点というと、かなり巨大。水を入れるとタンクがそれなりに重い。トレイ清掃時に、後ろのふたを外すところがネジでちょっと面倒(ファンがあるので子供対策?)。設置スペースが必要。といったところでしょうか。



 現在は代替わりして、SV-DK80Dになっているようです。

http://kakaku.com/item/K0000058665/

 変わったところは、電気代チェック機能と、もっとうる肌モードが追加されたくらいなのでしょうか?



2011/11/29
 うちのが風邪をひいて喉が腫れたので、出してきました。

 寝室の6畳まで喉モードで運転したところ60数%まで湿度が上がりました。

 朝、窓をチェックしてみると金属部分に結露しています。
 ( ̄□ ̄;!

 この家で結露したのは初めてです。

 また、加湿器近くの壁紙もしっとりしていました。

 のどモードで長期間使うと、部屋がだめになりそうです。

 今朝は今に移してきて、通常モードで使用しています。

 清潔に使うコツは、毎日水を交換することではないかと思います。

 その際に、ちゃんと水を入れる線まで水を入れる必要があるはずです。少なめに入れたりすると古い水が排水されにくいんじゃないかと思います。

 今のところ、相変わらず満足しています。

 大きいため、設置場所を選ぶので、その点は要注意です。

 うちは床に直置きで使っていますが、そうするとどうも湿度計の調子がおかしいような気がします。

 できれば床からあげてやりたいのですが台が必要になるし、地震を考えるとちょっとというのもあります。



2011/12/03
 ダイキンのサイトを見ると、加湿機能付きエアコンを使うと通常は25度のところを22度まで落とせるんだとか。

 おお、やはり加湿器を使うと気温が低くても耐えられるんですね。

 加湿器はエコなようです。
 (^^)

映画 バイオハザードIV アフターライフ2011/01/02 23:31

 新作ということで、というか、バイオハザードは基本的に見ているので借りてきました。正直、話的にはどうかと思っています。

 今作は、前作からの続きのようです。

 が、しかし、しょっぱなの作りがしょぼすぎます。うちのなんか、「これ日本で作ったの? 日本で作ったの?」と何度も聞いてきます。まあ、たしかに、私もしょぼすぎると思いました。
 (-_-;)

 それでも、途中位からハリウッド作品らしくなり、まあ、それなりの映像にはなりました。が、しかし、それでもやはりしょぼい。



 某キャラクターが、プリズンブレイクのマイコーなのにはびっくり。しかも役も似てるし。なかなか笑えました。

 マイコー自身も、オファーの際に、役が似ているので、最初は冗談かと思ったらしいです。



 クレアは、ヒーローズのニキ(もしくはトレイシー)だったんですね。前作の時は全く気が付きませんでした。もう、ニキにしか見えない。



 ウェスカー役がちょっとしょぼすぎた気がします。俳優が役に負けているように見えます。あのふてぶてしさと重厚さは、他の俳優でないと。



 う~ん、まあ、もう見なくてもいいかな。と、いいながら、バイオハザードシリーズだけに、また見てしまうかもしれませんが。



 バイオハザード5のネタがいろいろ使われていて、そこは楽しめました。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック