居酒屋 荻窪 荻窪いちべえ ― 2010/09/14 20:53
日本酒といえばこのお店。
http://www.ichibe.com/
店主おすすめの日本酒もうまいけれど、つまみもうまい。
日本酒は、自分で選ぶより、お店の人に選んでもらった方が幸せだと思います。
日本酒が好きならぜひ一度行ってみましょう。
http://www.ichibe.com/
店主おすすめの日本酒もうまいけれど、つまみもうまい。
日本酒は、自分で選ぶより、お店の人に選んでもらった方が幸せだと思います。
日本酒が好きならぜひ一度行ってみましょう。
うどん 新宿 三国一 ― 2010/09/14 21:04
たまに食べたくなるのが、三国一のサラダうどん。
http://www.sangokuichi.co.jp/
うどん自体はそれほどうまいというわけでもないけれど、サラダうどんはうまい。
新宿に行くと、たまに食べてます。
ちなみに、西口店二階は、居酒屋としてもなかなかいけます。三千円くらいで晩飯がてら飲めたような気がします。
http://www.sangokuichi.co.jp/
うどん自体はそれほどうまいというわけでもないけれど、サラダうどんはうまい。
新宿に行くと、たまに食べてます。
ちなみに、西口店二階は、居酒屋としてもなかなかいけます。三千円くらいで晩飯がてら飲めたような気がします。
居酒屋 高円寺 抱瓶 ― 2010/09/14 21:09
沖縄料理といえばここ。
http://www.dachibin.com/
ここの沖縄そばを食べたら、他のはもう食えません。というか、沖縄そばを食べたのはここが初めてで、沖縄そばって、ああいうものかと思っていました。
丸ビルの沖縄料理店のそばも、国際ビルの沖縄料理店のそばもイマイチと感じました。
酒は、もちろん泡盛が各種あります。古酒もあります。酒もうまいけれど料理が、ある意味それ以上にうまい。
好物は、定番のゴーヤチャンプル、ポークちゃんプル、ソーミンチャンプル、豚足料理、そのほかもろもろ。どれを食べてもうまい。ハブ酒もいける。
散々飲んで食べると、一人五千円位いってしまうので、たまにしか行けません。いや飲みすぎ食いすぎなんですけど。たまにだからついついあれもこれもとなってしまいます。
十数年前に初めて行ったころと、一階は基本的には変わりありません。二階が増設されたのが大きな違いです。
最近、近くに支店ができていますが、私はやはりだちびんが一番です。
http://www.dachibin.com/
ここの沖縄そばを食べたら、他のはもう食えません。というか、沖縄そばを食べたのはここが初めてで、沖縄そばって、ああいうものかと思っていました。
丸ビルの沖縄料理店のそばも、国際ビルの沖縄料理店のそばもイマイチと感じました。
酒は、もちろん泡盛が各種あります。古酒もあります。酒もうまいけれど料理が、ある意味それ以上にうまい。
好物は、定番のゴーヤチャンプル、ポークちゃんプル、ソーミンチャンプル、豚足料理、そのほかもろもろ。どれを食べてもうまい。ハブ酒もいける。
散々飲んで食べると、一人五千円位いってしまうので、たまにしか行けません。いや飲みすぎ食いすぎなんですけど。たまにだからついついあれもこれもとなってしまいます。
十数年前に初めて行ったころと、一階は基本的には変わりありません。二階が増設されたのが大きな違いです。
最近、近くに支店ができていますが、私はやはりだちびんが一番です。
インド料理 西荻窪 SITAL(シタール) ― 2010/09/14 21:22
西荻窪でカレーを食べるならここ。
ランチが千円程度とリーズナブル。
ナンが巨大で食べるのに一苦労。私たちは二人で食べて丁度なので、一枚にしてもらっています。おかわりする人はどうなってるんでしょう。
( ̄□ ̄;!
吉祥寺に住み始めて、友人にカルダモン(のちにムーンタージ)を教えてもらい、そこでインド人の作るインドカレーを食べるようになってから、日本のカレーは滅多に食べなくなりました。
西荻には、ガネーシャガルというインド料理の店もあり、ここもうまいのですが、ちょっと離れていることもあり、あまり足を運びませんでした。
シタールは、ランチが安くて、夕食もそれほど高くはないし、うまいし、近いし、ということで、しばしば利用しています。
ちなみにお店は、もと韓国粥ボンジュクがあったところです。居ぬきのようでイスやテーブルなどはそのままです。
ネットにあまり情報がないようなので、住所を。
東京都杉並区西荻北2-12-2 西嶋ビル1F
03-3301-6733
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%9D%89%E4%B8%A6%E5%8C%BA%E8%A5%BF%E8%8D%BB%E5%8C%97%EF%BC%92%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%8D%EF%BC%92%E3%80%80%E8%A5%BF%E5%B6%8B%E3%83%93%E3%83%AB%EF%BC%91F&lr=lang_ja&rlz=1I7GGLL_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
2010/12/04
一昨日、夕ご飯を食べた際に、チラシを見たところ、なんと吉祥寺店がオープンしているではないですか。
( ̄□ ̄;!
そういえば、「吉祥寺 シタール」で検索してくる方がいらっしゃったけれど、そういうことだったんですね。
連絡先でも書いておきます。
吉祥寺店
武蔵野市吉祥寺本町1-8-3 コスモ3F
04-2223-2237
なにしろまだ行っていないので、うまいのかまずいのか、綺麗なのか汚いのか、まったく不明です。
なにはともあれ、支店を出すところを見ると、繁盛しているようでうれしいです。
ちなみに、私は元武蔵野市民で、当時は、0422が市外局番でした。おそらく、上記も0422-23-2237が正しいのではないかと思います。
ちなみに、西荻店の営業時間は、次のようです。
平日 11:00 - 15:30 17:00 - 24:00
土日祝 11:00 - 24:00
平日は夕方休みがあったんですね。定休日は特に書いてありません。
吉祥寺店も同じなんでしょうか。
2011/03/10
しばらく前に吉祥寺店に行ったのに、書くのをすっかり忘れていました。
お店は、正直あんまりパッとしない雑居ビルの上にあります。
以前、冷麺がうまい店があるとか聞いて、このビルに来たことがあるけれど、店が何となく不安で、店の前まで行って逃げて帰ってきたことがあります。
もうちょっとパブリックスペースの照明や調度をよくすると、よくなると思うんですが。
シタールのお店自体はきれいで特に問題なし。飾りつけなどが、本店とちょっと似た感じでしょうか。
看板娘といわれているシタールちゃんは、両方のお店に出没するという噂でしたが、当日は不在でした。
一階の階段近くの入り口に、お店の案内が貼ってありました。
味については、本店と特に変わりがないような気がします。
ランチが千円程度とリーズナブル。
ナンが巨大で食べるのに一苦労。私たちは二人で食べて丁度なので、一枚にしてもらっています。おかわりする人はどうなってるんでしょう。
( ̄□ ̄;!
吉祥寺に住み始めて、友人にカルダモン(のちにムーンタージ)を教えてもらい、そこでインド人の作るインドカレーを食べるようになってから、日本のカレーは滅多に食べなくなりました。
西荻には、ガネーシャガルというインド料理の店もあり、ここもうまいのですが、ちょっと離れていることもあり、あまり足を運びませんでした。
シタールは、ランチが安くて、夕食もそれほど高くはないし、うまいし、近いし、ということで、しばしば利用しています。
ちなみにお店は、もと韓国粥ボンジュクがあったところです。居ぬきのようでイスやテーブルなどはそのままです。
ネットにあまり情報がないようなので、住所を。
東京都杉並区西荻北2-12-2 西嶋ビル1F
03-3301-6733
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%9D%89%E4%B8%A6%E5%8C%BA%E8%A5%BF%E8%8D%BB%E5%8C%97%EF%BC%92%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%8D%EF%BC%92%E3%80%80%E8%A5%BF%E5%B6%8B%E3%83%93%E3%83%AB%EF%BC%91F&lr=lang_ja&rlz=1I7GGLL_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
2010/12/04
一昨日、夕ご飯を食べた際に、チラシを見たところ、なんと吉祥寺店がオープンしているではないですか。
( ̄□ ̄;!
そういえば、「吉祥寺 シタール」で検索してくる方がいらっしゃったけれど、そういうことだったんですね。
連絡先でも書いておきます。
吉祥寺店
武蔵野市吉祥寺本町1-8-3 コスモ3F
04-2223-2237
なにしろまだ行っていないので、うまいのかまずいのか、綺麗なのか汚いのか、まったく不明です。
なにはともあれ、支店を出すところを見ると、繁盛しているようでうれしいです。
ちなみに、私は元武蔵野市民で、当時は、0422が市外局番でした。おそらく、上記も0422-23-2237が正しいのではないかと思います。
ちなみに、西荻店の営業時間は、次のようです。
平日 11:00 - 15:30 17:00 - 24:00
土日祝 11:00 - 24:00
平日は夕方休みがあったんですね。定休日は特に書いてありません。
吉祥寺店も同じなんでしょうか。
2011/03/10
しばらく前に吉祥寺店に行ったのに、書くのをすっかり忘れていました。
お店は、正直あんまりパッとしない雑居ビルの上にあります。
以前、冷麺がうまい店があるとか聞いて、このビルに来たことがあるけれど、店が何となく不安で、店の前まで行って逃げて帰ってきたことがあります。
もうちょっとパブリックスペースの照明や調度をよくすると、よくなると思うんですが。
シタールのお店自体はきれいで特に問題なし。飾りつけなどが、本店とちょっと似た感じでしょうか。
看板娘といわれているシタールちゃんは、両方のお店に出没するという噂でしたが、当日は不在でした。
一階の階段近くの入り口に、お店の案内が貼ってありました。
味については、本店と特に変わりがないような気がします。
居酒屋 西荻窪 鳥介 ― 2010/09/14 21:59
焼き鳥といえば、ここ、だったんですけど…
残念ながら、先日閉店してしまいました。
マスターが調子悪そうだったので、それででしょうか…
連れて行った友達の言葉を借りれば、焼き鳥の概念を覆す、味でした。
何を食べてもうまい! 好物は、鳥皮、つくね、ボンジリ、ゲンコツ、銀杏もうまかったなぁ。冬は鍋もあって。滅多に食えないホワイトアスパラがうまかった。鴨もうまかった…
あっという間の閉店でした。マスター、言ってくれれば後継いだのに。いやマジで。といっても、おそくまで起きているのはやはり体に悪いかも。
昔、どこかの店で修業したといっていたけれど、今検索したら、荻窪鳥の介のようですね。今度行ってみます。
2010/12/15
その後、マスターの奥様という方からコメントを頂いたことがあります。
本人確認が取れていないのと、プライベートな情報があったので、公開はしませんでした。
差し障りがないと思われる範囲で、書いてみます。
この4月で15周年だったという事です。
私が行きはじめたのは十年ちょっと前でしょうか。
札幌の新川という所で弟さんが、鳥介支店を営業されているということです。
札幌 鳥介で引くと、こちらがでてきます。
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0102/A010201/1027597/
私の備忘録として住所も記録しておきます。
北海道 札幌市北区新川三条1丁目4-24
011-726-5535
札幌というとそうそう行けるところではないけれど、機会があったら寄ってみたいと思います。その前に確認ですね。
マスターの弟さんが、北海道伊達信金の常務だというお話です
http://blog.mushanavi.com/jiyujin/?S=308
残念ながら、先日閉店してしまいました。
マスターが調子悪そうだったので、それででしょうか…
連れて行った友達の言葉を借りれば、焼き鳥の概念を覆す、味でした。
何を食べてもうまい! 好物は、鳥皮、つくね、ボンジリ、ゲンコツ、銀杏もうまかったなぁ。冬は鍋もあって。滅多に食えないホワイトアスパラがうまかった。鴨もうまかった…
あっという間の閉店でした。マスター、言ってくれれば後継いだのに。いやマジで。といっても、おそくまで起きているのはやはり体に悪いかも。
昔、どこかの店で修業したといっていたけれど、今検索したら、荻窪鳥の介のようですね。今度行ってみます。
2010/12/15
その後、マスターの奥様という方からコメントを頂いたことがあります。
本人確認が取れていないのと、プライベートな情報があったので、公開はしませんでした。
差し障りがないと思われる範囲で、書いてみます。
この4月で15周年だったという事です。
私が行きはじめたのは十年ちょっと前でしょうか。
札幌の新川という所で弟さんが、鳥介支店を営業されているということです。
札幌 鳥介で引くと、こちらがでてきます。
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0102/A010201/1027597/
私の備忘録として住所も記録しておきます。
北海道 札幌市北区新川三条1丁目4-24
011-726-5535
札幌というとそうそう行けるところではないけれど、機会があったら寄ってみたいと思います。その前に確認ですね。
マスターの弟さんが、北海道伊達信金の常務だというお話です
http://blog.mushanavi.com/jiyujin/?S=308
最近のコメント