Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

天ぷら 銀座 天一2010/09/19 18:43

 友人と、新橋近くに遊びに行ったときに、ご馳走してくれるというので、うちのが指定したお店がここ。

http://www.tenichi.co.jp/

 店に行ったところ、なんだか高そうな雰囲気。店の作りやサービスがなんか違います。と思ったらやっぱり値段もすごいことになってます。

 そして、出てきた天ぷらは格別にうまく、いわゆる天ぷらとは別次元のうまさでした。

 今まで、天ぷらっていうのはそれほどうまいもんだとは思ってきませんでした。しかし、ここのを食べて考えを改めました。天ぷらの概念が変わりました。

 美味しんぼで天ぷら対決というのも分かる気がしました。

 生きているうちに、いつかまた行ってみたいです。

 ごっつぁんでした。



2010/10/27
 親が上京してきたので、生きているうちにうまいもん食わせてやるか、と土曜日に連れて行ったのが天一。( ̄^ ̄)

 だがしかし、親は来たことがあるという。( ̄□ ̄;!

 いったいいつの間に。(-_-;)

 ともかく、今回はお昼ご飯ということで、天丼を食べてみました。

 天丼の衣は独特な感じで、柔らかくあげられていました。というか、後から柔らかくしたのでしょうか。

 天ぷらというと、どうしても私は、サクッ、カリッ、て感じを期待してしまうのですが、こういうのも一つの世界なのでしょうか。

 でもって、味の方はといえば、タネの味が濃厚。特にエビ。う~む、これほど味のこいエビは食べたことがない、ような、あるような。

 と思っていて思い出したのが、島にキャンプに行ったときの伊勢海老。ああ、あれも劇的に味が濃かったなぁ。

 と、それくらい濃い味でした。私がこれまで食べたエビとは次元の異なるエビでした。

 あとは、天ぷらの汁がくどくないです。この手の汁をかけて食べるご飯は、味が濃いしくどいしというのが往々にしてあるけれど、後味がさっぱりしていて、もたれるようなこともありませんでした。

ほうとう 山梨県 小作2010/09/19 18:53

 山梨に行ったら条件が許す限り行くのがこのお店。

http://www.kosaku.co.jp/

 メインのほうとうはもちろんうまいけれど、つまみがまたうまい。川エビや、馬刺しなど、内陸ならではの食べ物がいろいろあります。日本酒も結構いろいろあったような記憶があります。

 竜王店などは車で行くしかなく飲めないので、山に行ったときには、レンタカーを甲府駅に返して、甲府駅前店で飲みます。行ったことはないけれど、北口にもお店があるようです。

 ああ、思い出しただけで、かぼちゃほうとうの汁が飲みたくなりました。

 ほうとうは量が多いので、飲んだ後食べるなら、二人で一杯とかの方がよいと思います。

 山梨に行ったらぜひ訪ねてみてください。



2011/05/01
 というわけで、長野に行った帰りに、山梨を通るのであれば小作を食わねば、ということで、渋滞の懸念もなんのその、いったん高速を降りて、竜王玉川店に行ってきました。

 竜王玉川店は初めてでした。敷地内とお店が妙に立派で、昔の庄屋か何かの家か? と、いう感じの建物でした。

 それはさておき、今回頼んでみたのは、玉川店のみというチャーシューほうとう。

 で、頼んでみたんだけれど、出てくるのが遅い。う~ん、今までこんなに時間がかかった記憶がないんだが…

 で、ようやく出てきた! と思ったのに、もう食事の終わった隣の家族のところに持っていきました。
 (-_-;)

 それはともかく、こちらの方に持ってきてもらい、早速麺を持ち上げてみると、ん? なんか違うような気がする。
 (?_?)

 食べてみても腰がないような。
 (?_?)

 スープも何かが違う気が。なんかこう、いつもは、もっとかぼちゃがスープに溶け込んでいたような気が。
 (?_?)

 チャーシューも特にこれといってうまくもないし。
 (?_?)

 しかも、かなり大きなカボチャが二切れも入っているし。ええ~、こうだったっけ?
 (?_?)

 う~ん、なんかこれを求めてきたわけではない気がしました。正直これだったら、わざわざ食べに来なくてもよいような…

 他のお店もこうなったのなら、もう小作で食べる必要もないかもしれません。

 また、双葉バイパス店か、甲府駅前店に行ってみたいと思います。

 ちなみに、うちのが門を見に行ったら、新陰流の剣術指南かなにかの札があったそうです。

 う~む、屋敷は歴史的な感じがあって、一見の価値はあるのですが…

きりたんぽ 秋田 濱乃家2010/09/19 19:03

 たしか、日経新聞の取り寄せ鍋ランキングで上位入賞していたのが頼むきっかけだったと思います。

 取り寄せてみたところ、たしかにうまい。料亭というだけあって、あっさりした仕上げでくどさがありません。上品な味です。

 だしと肉の味、きりたんぽのもちもちした食感が素晴らしいです。

 都内の秋田料理の店や、同じくランキングに載っていた他のお店のも試してみましたが、やはり濱乃家が別格です。というか、好みです。

 筒井康隆のエッセイでも、宴会で食べてうまかったとありました。やっぱり、という感じです。

 うまいきりたんぽを食べたことがなければ、試してみるとよいでしょう。

 秋田からの取り寄せだし、一応料亭ということもあり、安くはありません。が、飲み屋で飲んだと思えばそれほど高いわけではありません。

 鍋セット一つあれば十分酒が飲めると思います。

 ああ、また食べたくなってきた。

http://www.hamanoya.co.jp/


 ちなみに、秋田に行ったときに、是非、濱乃家の料理を食べてみたいと思い、駅近くのホテル(?)内にあったお店に食べに行きました。

 きりたんぽにするか、稲庭うどんにするか迷い、うどんにしました。うどんもこれまたおいしく、満足しました。

栗おこわ 長野 竹風堂小布施本店2010/09/19 19:19

 長野に行って小布施近辺に行ったら食べたいのが、竹風堂の栗おこわ。

http://www.chikufudo.com/

 竹風堂といえば、栗かのこのほうが有名かもしれません。都内のデパ地下でも見ることがあります。栗かのこと言えば小布施堂もありますが、好みは竹風堂の方です。

 竹風堂のお店では、食事もできて、これがまたうまいんです。栗おこわは言うに及ばず、他のおかずも実にうまい。

 小布施近辺に行ったら、ここで食べるか、蔵部、です。

和食 長野県小布施町 蔵部2010/09/19 19:26

 桝一市村酒造場の裏手にある、和食のお店。

http://www.obusedo.com/ajiwai/detail/club.html

 何年か前に一度食べてみたら、かなりうまかったので、それ以後、いくとトライしています。が、残念ながら、人気がすごく、予約なしでは食べられないと思った方がよいでしょう。

 シンプルだけれど素材のうまさがある、というような料理だったような記憶があります。残念ながらうまかったという記憶しかありません。

 桝一市村酒造場と同じ敷地内にあるだけあって、というか、同じ一族が経営するだけあって、桝一のお酒が出てきます。

 残念ながら、車で行ったときには飲めません。(T_T)

 近くにいいキャンプ場があれば、そこにテントを張ってタクシーや代行で遠征するところなのですが、金額的にいくらかかるのかわかりません。

 うまい飯を食ったらうまい酒を飲みたくなるのが酒飲みということで、交通問題だけが難点です。

 ちなみに、桝一の取締役はアメリカ人女性です。テレビや雑誌などマスコミでも報道されているのでご覧になった方もいらっしゃるかと思います。

和食 長野県軽井沢 村民食堂2010/09/19 19:44

 飛ぶ鳥を落とす勢い(?)の星野リゾートが経営する、星のや 軽井沢内にある、和食のお店。

http://www.hoshinoya.com/dining/sonmin.html

 すでに記憶があいまいで、うまかったという記憶しかありません。
 (T_T)

 星のや内にあるものの、滅茶苦茶高いということはないけれど、かといって安いというわけでもなかったと思います。都内のちょっといい店のランチを食べるくらいだったような気がします。

 ここのお店を目的に行くほどではないけれど、軽井沢に行ったら寄ってみてもよいと思います。

 私自身は、次回また行ってみたいです。

 お店の雰囲気やサービスもよかったような記憶があります。


 ちなみに、近くにあるハルニレテラスにある、川上庵のそばもなかなかうまかった記憶があります。ついでにいうと、あんみつも高いけれど、うまかった記憶があります。

http://www.hoshinoya.com/dining/harunire_dinner.html



2011/05/07
 先月あたりに、村民食堂に行って、ぶっかけ蕎麦を食べてみました。が、うまくない…

 大根か何かのせいか、麺が水っぽくてうまくもなんともない。間違いでした。川上庵の方がうまかったと思います。

 で、四日の日に再度行った際には、微妙とは思いつつ、ついつい信州駒ヶ根名物ソースかつ丼を頼んでしまいました。

 衣が固い…、肉が固い…、脂身が多い…、量がやたら多い…

 う~ん、これ作っている人は、一回「井泉」に行ってみた方がいいと思います。それどころか、サボテンのものにも劣るかもしれません。

 そういえば、前々回は馬刺しか何かを頼んでみたけれど、これもイマイチ。馬刺しは小作の方がうまいような気がします。

 決して安くはないのに、というか高いのに、こういう不発があるとどうかと思います。

 和食系の定食はうまいので、ぜひ頑張ってください。

 そういえば、高原野菜のチーズ焼きもうまかったと思います。玉石混交なのが問題ですね、ここは。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック