刀削麺 吉祥寺 XI´AN ― 2010/09/26 10:53
美味しんぼに載っていた、と思われる、刀削麺なるものを食べてみたいと思っていました。
麺を塊から包丁で削って直接釜に放り込む、独特の料理方法です。
あるとき、吉祥寺のヨドバシで、腹が減ったので、レストラン階に行ったところ、シーアンなる店が。西安料理の刀削麺が名物のようです。
というわけで、早速刀削麺を頼んでみたところ、なかなかいける。
銀座や有楽町にもお店があるので、そちらにも何回か食べに行っています。
結構気に入っています。好きなのは、マーラーでしょうか。
http://www.hoso-foods.co.jp/main_05xian.html
吉祥寺で入って、有楽町近辺に数店あるので、あちこちにあるのかと思っていましたが、あの界隈に集まっているだけなんですね。
麺を塊から包丁で削って直接釜に放り込む、独特の料理方法です。
あるとき、吉祥寺のヨドバシで、腹が減ったので、レストラン階に行ったところ、シーアンなる店が。西安料理の刀削麺が名物のようです。
というわけで、早速刀削麺を頼んでみたところ、なかなかいける。
銀座や有楽町にもお店があるので、そちらにも何回か食べに行っています。
結構気に入っています。好きなのは、マーラーでしょうか。
http://www.hoso-foods.co.jp/main_05xian.html
吉祥寺で入って、有楽町近辺に数店あるので、あちこちにあるのかと思っていましたが、あの界隈に集まっているだけなんですね。
うどん 丸の内 丸亀製麺 ― 2010/09/26 11:30
国際ビルの地下で、昼時は長蛇の列となっている讃岐うどんのお店。
チェーンだとは思っていたけれど、今見てみたら、店舗数が300を超えている一大チェーン店なんですね。
http://www.toridoll.com/shop/marugame/
正直なところ、麺は歯ごたえが今一つで、表面も溶けがちな印象で、それほどうまいとは思いません。
ここで特筆すべきは天ぷらだと思います。かき揚げのサクッカリッとした食感はなかなかのものだと思います。
あとはやはり値段で、あの界隈で500円以下で食べられるというのは、やはり安い部類です。
また、他の立ち食い蕎麦屋などのうどんに比べれば、雲泥の差でうまいという点もあります。
うどんに醤油をかけただけとかいう讃岐うどんの食べ方も好きなので、それが食べられるというのもうれしいです。
うどんに醤油をかけただけというと、奇異な印象を受けるかもしれません。でも、釜玉うどんは、卵醤油掛けごはんに相当するものと思えば割と自然かもしれません。
回転が速いのもポイントです。長蛇の列でも案外早く食べられたりします。
うまいから食べに行くというよりは、安価に早くそれなりにうまく食べられるという感じでしょうか。
腹の具合が悪いときにも重宝します。
他のお店がどんなかはわかりません。
チェーンだとは思っていたけれど、今見てみたら、店舗数が300を超えている一大チェーン店なんですね。
http://www.toridoll.com/shop/marugame/
正直なところ、麺は歯ごたえが今一つで、表面も溶けがちな印象で、それほどうまいとは思いません。
ここで特筆すべきは天ぷらだと思います。かき揚げのサクッカリッとした食感はなかなかのものだと思います。
あとはやはり値段で、あの界隈で500円以下で食べられるというのは、やはり安い部類です。
また、他の立ち食い蕎麦屋などのうどんに比べれば、雲泥の差でうまいという点もあります。
うどんに醤油をかけただけとかいう讃岐うどんの食べ方も好きなので、それが食べられるというのもうれしいです。
うどんに醤油をかけただけというと、奇異な印象を受けるかもしれません。でも、釜玉うどんは、卵醤油掛けごはんに相当するものと思えば割と自然かもしれません。
回転が速いのもポイントです。長蛇の列でも案外早く食べられたりします。
うまいから食べに行くというよりは、安価に早くそれなりにうまく食べられるという感じでしょうか。
腹の具合が悪いときにも重宝します。
他のお店がどんなかはわかりません。
うどん さぬきうどん 亀城庵 ― 2010/09/26 11:41
さぬきうどんといえばここ。
http://www.kijoan.com/
友人に、袋入りのうどんをもらって、全然期待せずに食べたら予想外にうまく、正直、今に至るまで、これ以上うまい讃岐うどんは食べたことがありません。
ためしに頼んだラーメンも、これまた予想外にうまく、とてもおすすめです。
とはいえ、麺類はゆでる環境に大きく依存するので、ここで絶賛しているのを読まれてご自分で茹でてみてもうまくないかもしれません。
私の場合は、たっぷりの水をハイカロリーバーナーで沸かして茹でて、タイマーが鳴り次第即座に処理しています。
その結果、とてもうまいうどんを食べることができています。
これが、カセットコンロで、少ない水で、時間も適当、後処理も適当、となれば、全然別物となることでしょう。
なお、このうどんは、塩分が多いので、茹でてからでないと鍋には入れられません。一度失敗して哀しい思いをしました。
(ここでいう鍋というのは、寄せ鍋などに最後に入れるという意味です。)
麺好きな方は一度お試しください。
http://www.kijoan.com/
友人に、袋入りのうどんをもらって、全然期待せずに食べたら予想外にうまく、正直、今に至るまで、これ以上うまい讃岐うどんは食べたことがありません。
ためしに頼んだラーメンも、これまた予想外にうまく、とてもおすすめです。
とはいえ、麺類はゆでる環境に大きく依存するので、ここで絶賛しているのを読まれてご自分で茹でてみてもうまくないかもしれません。
私の場合は、たっぷりの水をハイカロリーバーナーで沸かして茹でて、タイマーが鳴り次第即座に処理しています。
その結果、とてもうまいうどんを食べることができています。
これが、カセットコンロで、少ない水で、時間も適当、後処理も適当、となれば、全然別物となることでしょう。
なお、このうどんは、塩分が多いので、茹でてからでないと鍋には入れられません。一度失敗して哀しい思いをしました。
(ここでいう鍋というのは、寄せ鍋などに最後に入れるという意味です。)
麺好きな方は一度お試しください。
そば 荻窪 本むら庵 ― 2010/09/26 11:59
結構有名な店らしく、なにかで見て、行ってみることにしたんだと思います。東京いい店うまい店?
比較的大きな看板を中央線から見ることができます。
最初に食べたときには、微妙な感じ。正直なところ、うまくさがわからないと思いました。が、何度か食べているうちに、あの食感や味がなかなかクセになってきて、今ではうまいと感じます。
ここのお店の特筆すべき点は、料理がかなりうまいこと。これ、一度本格的に飲みに行ってみたいと思っています。まあ、安くはなかったと思いますが。
ニューヨークにも支店があったと思ったのですが、今見るとなさそうですね。
休日の昼はかなり並んでいるので、行列嫌いの私は無理です。夜は並ばずに入れます。
http://www.honmura-an.co.jp/
比較的大きな看板を中央線から見ることができます。
最初に食べたときには、微妙な感じ。正直なところ、うまくさがわからないと思いました。が、何度か食べているうちに、あの食感や味がなかなかクセになってきて、今ではうまいと感じます。
ここのお店の特筆すべき点は、料理がかなりうまいこと。これ、一度本格的に飲みに行ってみたいと思っています。まあ、安くはなかったと思いますが。
ニューヨークにも支店があったと思ったのですが、今見るとなさそうですね。
休日の昼はかなり並んでいるので、行列嫌いの私は無理です。夜は並ばずに入れます。
http://www.honmura-an.co.jp/
映画 キングコング ― 2010/09/26 14:28
キングコングといえば、私の場合、子供のころに見た、実物大ロボットで撮影したというものでした。
先日、第9地区を見た後、ピータージャクソンを調べていたら、キングコングのリメイクをしていることがわかりました。そういえば、予告を見たことがあるような気がします。
今度借りてみようと思い、すっかり忘れていた昨日、ビックカメラのAV機器フロアで、映像が流れているのを見ました。
忘れないうちにと早速近所のゲオで一週間100円で借りてきました。
話題となった映画を一応見ておくくらいのつもりで見始めたところ、予想外の内容とボリュームにびっくりしました。
まずこれ、とんでもなく長いんですね。あんまりマエフリが長いので、これ、本当にコングは出てくるんだろうかとか、思ってしまいました。
DVDだと二層目に切り替わるときにフリーズしますが、それがあまりに遅くて、えっ、これでようやく切り替わりなの? と思ってしまいました。
あとは、内容。特撮などが相当凝っています。
キングコングのリメイクと聞いて、侮っていましたが、私が過去に見たものとは別物でした。
どうやら初代キングコングはストーリー的にはこちらの方だったようです。驚きました。
かなり立派なエンターテインメントで、どうしてこれを見なかったのか不思議でした。
昨日調べて見たら、あまりマスコミで取り上げられなかったようですね。
特撮ものが好きな方にはぜひ見ることをお勧めします。
先日、第9地区を見た後、ピータージャクソンを調べていたら、キングコングのリメイクをしていることがわかりました。そういえば、予告を見たことがあるような気がします。
今度借りてみようと思い、すっかり忘れていた昨日、ビックカメラのAV機器フロアで、映像が流れているのを見ました。
忘れないうちにと早速近所のゲオで一週間100円で借りてきました。
話題となった映画を一応見ておくくらいのつもりで見始めたところ、予想外の内容とボリュームにびっくりしました。
まずこれ、とんでもなく長いんですね。あんまりマエフリが長いので、これ、本当にコングは出てくるんだろうかとか、思ってしまいました。
DVDだと二層目に切り替わるときにフリーズしますが、それがあまりに遅くて、えっ、これでようやく切り替わりなの? と思ってしまいました。
あとは、内容。特撮などが相当凝っています。
キングコングのリメイクと聞いて、侮っていましたが、私が過去に見たものとは別物でした。
どうやら初代キングコングはストーリー的にはこちらの方だったようです。驚きました。
かなり立派なエンターテインメントで、どうしてこれを見なかったのか不思議でした。
昨日調べて見たら、あまりマスコミで取り上げられなかったようですね。
特撮ものが好きな方にはぜひ見ることをお勧めします。
アニメ 攻殻機動隊2.0 ― 2010/09/26 14:42
攻殻機動隊2.0が出ているのは知っていたけれど、ブルーレイは高くて買う気にはならず、レンタルにもブルーレイは出てこず、ずっと放置してありました。
いつまでたっても出てこないし、さすがに見たくなってきたので、DVDを借りてきてみました。
見始めると、部分部分完全に作り直してあります。2Dだったのが、3D CGになっていたりします。
見終わったあと、調べて見たら、全面リニューアルされているという情報が。
えっ、そうとは思えないけれど、と思い、オリジナルのDVDを出してきて、見比べたら、なるほど、たしかに、どこもここも作り直されています。
おもに、彩色とエフェクトをやり直しているように見えました。一部は、描線まで直しているのでしょうか?
オリジナルと比べると大幅にクォリティが上がっています。
ちなみに、ブルーレイのイノセンスも引っ張り出して見てみたら、これはまた別次元の映像でした。
2.0は、惜しむらくはDVDのせいか、はたまたエフェクトのせいか、全体にぼんやりした印象を受けました。いまどきのハイビジョンのシャープさが感じられないです。
やはりブルーレイを買うしかないか、と思いました。
なお、オリジナルをすでにみている場合には、一回オリジナルを見てから見た方が違いが楽しめてよいでしょう。
そういえば、こないだなにかを読んでいたら、ライト兄弟のころは、機体がしなって旋回とかしていたけれど、金属ボディになってからはそれはなくなったということでした。
で、NASAが、再度機体が変形して最適化するものを作り始めているみたいなことが書いてありました。
いずれは、攻殻機動隊に出てくるような機体も登場するのでしょうか。
いつまでたっても出てこないし、さすがに見たくなってきたので、DVDを借りてきてみました。
見始めると、部分部分完全に作り直してあります。2Dだったのが、3D CGになっていたりします。
見終わったあと、調べて見たら、全面リニューアルされているという情報が。
えっ、そうとは思えないけれど、と思い、オリジナルのDVDを出してきて、見比べたら、なるほど、たしかに、どこもここも作り直されています。
おもに、彩色とエフェクトをやり直しているように見えました。一部は、描線まで直しているのでしょうか?
オリジナルと比べると大幅にクォリティが上がっています。
ちなみに、ブルーレイのイノセンスも引っ張り出して見てみたら、これはまた別次元の映像でした。
2.0は、惜しむらくはDVDのせいか、はたまたエフェクトのせいか、全体にぼんやりした印象を受けました。いまどきのハイビジョンのシャープさが感じられないです。
やはりブルーレイを買うしかないか、と思いました。
なお、オリジナルをすでにみている場合には、一回オリジナルを見てから見た方が違いが楽しめてよいでしょう。
そういえば、こないだなにかを読んでいたら、ライト兄弟のころは、機体がしなって旋回とかしていたけれど、金属ボディになってからはそれはなくなったということでした。
で、NASAが、再度機体が変形して最適化するものを作り始めているみたいなことが書いてありました。
いずれは、攻殻機動隊に出てくるような機体も登場するのでしょうか。
映画 シャッターアイランド ― 2010/09/26 14:55
レンタルで新作を物色していたところ、シャッターアイランドなる作品が、すべて貸出されていて、なかなか借りることができませんでした。
大体、レンタルですべて借りだされているものは面白いので、これはかなり面白いのだろうか、と思い、ようやく借りてきました。
ディカプリオの映画は結構面白いので、今回も期待してみていたところ、やはりかなり面白い映画でした。
えっ、これは一体どうなってしまうの、と展開に目が離せないものがありました。
ストーリー的にも、いずれまた見てみたい作品です。
大体、レンタルですべて借りだされているものは面白いので、これはかなり面白いのだろうか、と思い、ようやく借りてきました。
ディカプリオの映画は結構面白いので、今回も期待してみていたところ、やはりかなり面白い映画でした。
えっ、これは一体どうなってしまうの、と展開に目が離せないものがありました。
ストーリー的にも、いずれまた見てみたい作品です。
映画 ハートロッカー ― 2010/09/26 15:00
こちらも結構貸し出されていた作品で、アカデミー賞受賞というところにひかれて早速借りてきました。
ジャケットの爆発している絵以外は何も前情報なしで見たため、最初はどういう話か分かりませんでした。
それなりに結構面白いんだけれど、これがアバターを押しのけてまでアカデミー賞をとるような作品とも思えませんでした。
アメリカにとっては時事ネタで、意味があるのかもしれませんが。
まあでも、それなりに面白いので、いつかまた見てみてもよいかもしれません。
ジャケットの爆発している絵以外は何も前情報なしで見たため、最初はどういう話か分かりませんでした。
それなりに結構面白いんだけれど、これがアバターを押しのけてまでアカデミー賞をとるような作品とも思えませんでした。
アメリカにとっては時事ネタで、意味があるのかもしれませんが。
まあでも、それなりに面白いので、いつかまた見てみてもよいかもしれません。
映画 かいじゅうたちのいるところ ― 2010/09/26 15:04
レンタル屋でジャケットを見て、興味をひかれたもので、うちのにも借りて来いと言われていたので借りてきました。
ジャケットの絵以外は全く予備知識がなかったので、話が始まり、えっ、これ実写だったのと、まずびっくり。
ようやくそれらしい展開になってきて、それ以降はなかなか楽しめました。
基本は子供向けのようですが、かなりインパクトがあるところもあり、翌日以降も、色々と気になるものがありました。
映像的に、なかなかよかったりするところもあるので、結構おすすめです。
あとから調べたら、これは原作があるんですね。
原作が映画通りだとすると、子供にとってはなかなかインパクトがあるものかもしれません。
ジャケットの絵以外は全く予備知識がなかったので、話が始まり、えっ、これ実写だったのと、まずびっくり。
ようやくそれらしい展開になってきて、それ以降はなかなか楽しめました。
基本は子供向けのようですが、かなりインパクトがあるところもあり、翌日以降も、色々と気になるものがありました。
映像的に、なかなかよかったりするところもあるので、結構おすすめです。
あとから調べたら、これは原作があるんですね。
原作が映画通りだとすると、子供にとってはなかなかインパクトがあるものかもしれません。
映画 タイタンの戦い ― 2010/09/26 15:11
3D対応が話題になった作品です。といっても、2D撮影を3Dに起こしたようですが。
タイトル通り、ギリシャ神話をベースにした話です。
が、見終わって、wikipediaで調べたら、だいぶ話が違うじゃないですか。
( ̄□ ̄;!
まあ、娯楽作品としてはそれなりに面白いです。
タイトル通り、ギリシャ神話をベースにした話です。
が、見終わって、wikipediaで調べたら、だいぶ話が違うじゃないですか。
( ̄□ ̄;!
まあ、娯楽作品としてはそれなりに面白いです。
最近のコメント