Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

ホテル予約サイト agoda2011/07/28 07:19

 2009年にタイとベトナムに旅行をした際に利用したのがホテル予約サイト agoda

http://www.agoda.jp/

 当時は鳥インフルエンザが流行っていたため、何の準備もせずに出発当日の朝に急きょバンコクからホーチミンへ行き先を変更。

 バンコクからホーチミンへのチケットもないまま、とりあえずバンコクに向けて飛び立ったわけです。

 なんとかエアアジアでチケットをゲットしてホーチミン入りしたわけですが、そんな次第なのでホテルも決めてなくて、とりあえず安宿街にタクシーで向かい適当なホテルに一泊。

 宿泊している間に、agodaを見つけて検索してみると、近所に一泊一部屋三千円くらいで朝食付きのホテルがあるのを発見。そのまま予約してそちらのホテルに移動。

 ホテル自体は、まあ普通のビジネスホテルという感じで、部屋の配置が悪くて眺望はイマイチだったけれど設備自体は特に不満はなし。

 朝食が予想外にうまくてとても満足。
 \(^o^)/

 ルームチャージなので一人1500円くらい。満足であった。
 ( ̄^ ̄)



 というわけで、特に問題もなかったので、最終日にバンコクに戻る際も、バンコクで一泊agodaで予約。

 安宿暮らしだったので、バンヤンツリーにしてみました。といっても当時はバンヤンツリーなんて知らなくて、そこそこ高いホテルを選んでみただけでした。



 で、その時のことはすっかり忘れていて、今回、再度タイに行くにあたって、とりあえずagodaで検索していました。

 料金を見ると、サービス料税金は別と書いてあります。で、これを足しこんでみると、ホテルに直接予約した金額と大差ないというか高いものもあります。む~ん。
 (-_-;)

 それをうちのに話すと、そういえば、実際に支払う際には思ったより高かったって言ってたよね、と言われました。
 ( ̄□ ̄;!

 そうだったっけ。
 (?_?)

 う~ん、そんな気がしてきた。そういえば、バンヤンツリーをチェックアウトする際に、むっ、なんか追加で結構請求があるぞ、と思った記憶が蘇ってきました。あれがサービス料と税金だったのかも。



 というわけで、agodaをブログに書くにあたって検索してみると、こんな書き込みが。

http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/id/357086/-/parent_contribution_id/357086/

 サービス料と税金が加算されたのは私と同じく本人の不注意としても、為替レートが独自のものになるというのは驚き。
 ( ̄□ ̄;!

 む~ん、もしかして私が過去に支払ったものもこうだったのだろうか。
 (-_-;)

 また、ホテル直接と比べてさして安くないどころか高い場合もあるというのは、今回検索してみて私も感じています。



 あと、こんな書き込みも。

http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree2.php/page/2/-/id/498897/-/parent_contribution_id/357086/

 2ベッドルームを3人で予約しようとして検索したところとても安かったけれど、エクストラベッドとかいうわけのわからない項目が。

 トータル金額を確かめようと進んでいったら、予約確定してしまい、エクストラベッド料金がしっかり上乗せされてしまい、トータル金額は他より高くなってしまった、というもの。



 これねぇ。実は私たちも今回経験しました。

 バンコクで4人一室で検索したら、ケンピンスキーのレジデンスで、2ベッドルームがかなり安く出てきます。

 おお、安いじゃないか、ということで、詳細料金を見ると、エクストラベッドという項目が。
 (?_?)

 2ベッドルームなので4人分のベッドはあるはずです。なのにエクストラベッドというのは一体。
 (?_?)

 というわけで、agodaにメールしてみたところ、次の回答が。

<<
 お問い合わせに関しまして、2bedroomのお部屋は4名までご宿泊は可能でございますが、JPY20006料金は3名分でございます。4名分の場合、追加料金がかかります。弊社のサイトはエキストラーベッドとして書いております。

 ベッドは1キングと1ツインでございます。詳しい事はホテルと再度ご確認下さいませ。
>>

 ( ̄□ ̄;!



 そういうことかぁ、と思いつつ、部屋にバスルームが二つあるのかどうか確認しておきたかったので、直接ケンピンスキーにメールしてみたところ、早速フロアプランを送ってくれました。

 ついでに、見積もりするからスケジュールなどを教えてね、とも書かれています。

 それならぜひ頼んでみようとスケジュールと人数を送ったところ、返事が返ってきて、それを見ると、agodaより6千円くらい安い価格です。即予約をお願いしました。
 \(^o^)/

 ただ、実際に予約確認書を入手したら金額が1000バーツ高くなっていました。
 (-_-;)

 予約確認書を送ってくれた人が、見積もりをくれた人と違っていたので、料金を確認してくれる?と返信したら、お詫びと修正された確認書が送られてきました。
 \(^o^)/



 今回他にバンヤンツリーも頼んでみたけれど、やっぱりagodaの料金よりホテル直接の方が安いんですよね。もちろんホテルに直接頼みました。

 必ずホテルのレートもチェックしておきましょう。ホテルの定価なんてあってないようなものなので、現在の価格をチェックしておきましょう。



 代理店を通すと、オーバーブッキングの際に不利な気がするし、そもそも部屋の割り当ても不利な気がするし、手違いで予約が取れていないとか、その際の連絡など面倒なことも多そうな気がするので、値段が大差なければ、ホテルに直接頼んだ方がベターな気がします。


 あと、キャンセル条件はしっかり確認しておいた方がよいと思います。

 特別価格のたぐいは、ホテル直接でもキャンセル不可というか、キャンセルしても返金されないという条件のものが結構あります。

 アメリカのグランドティトン国立公園でも、たしか返金されなかったと思います。

 よ~く読んでおきましょう。何かの事情で旅行が流れた際に、損失が大きくなります。



2011/08/02
 わがまま歩きだったか地球の歩き方だったかのガイドブックに載っていたのが、次のサイト。

アップルワールド
http://appleworld.com

JHC
http://www.jhc.jp

 記述を読んだ記憶ではどうやら元々は旅行業者向けのサイトだったようで、それを一般客にも解放したというもののようです。

 なので間違いはなさそうな気がします。

 JHCの方は、日経ナショナルジオグラフィックの本にも広告を出しているので、(日経ナショナルジオグラフィックが選別をしていれば)そうそう変な会社でもあるまい、と思ってはいます。

 アップルワールドは直前予約ページもあるので、次回の特典旅行で、間際にホテルを予約する際には、これを使ってみたいところです。



 あとは世界最大だったかのエクスペディア。
http://www.expedia.co.jp/

 これは元々マイクロソフトの一部門だった会社なので、これもそうそう変なことはしないと思います。

 こちらは航空券と組み合わせたダイナミックツアーを検討したいところです。



 小さい旅行会社は、いきなりつぶれたりする可能性があるので要注意です。

 「13万円で行くマチュピチュ」によればJATAのボンド保証に入っているかをチェックするのも一つのようです。

http://www.jata-net.or.jp/travel/info/qa/bond/bond.html

 潰れることはそうそうなくても、サポート力が不十分だったり、いい加減なこととかしそうです。



 そういえば、成田に帰ってきた際に、うちのが電車の切符を買いに行く間、荷物の番をしていたところ、なにやらもめている声が聞こえてきました。

 そちらを見ると、品のよさそうな60代か70代くらいの女性と、黒いTシャツに黒い綿パン、メガネをかけた小男が、それぞれ荷物を脇に置いて向かい合っていて、男がファイルを指さしながら「見ろ! これ見ろ!」とか女性に向かって言っています。

 女性は、見ろなんて言われる理由はありません。料金はお支払いしますから、ただ、何やらかにやら…、みたいな話をしていて、いかにも不満そうでした。

 近くには別の若い女性が立っていて心配げに見守っています。



 想像力たくましく考えると、男は添乗員か何かで、旅行中納得のいかないことがあって女性が抗議していて、男がキレてたんじゃないかという気がします。

 あの男のだらしない風体と、物言いからして、しょぼい旅行会社に引っかかったんかのぉ、という気がします。

 それとも、何かの追加料金を請求された?

 いずれにしろ、説明不足という事ではないかと思います。もしくは意図的?

 楽しい旅の思い出になるはずがあれじゃあぶち壊しだなぁ、という気がしました。



 安さだけではなく、しっかりしたところから購入するというのも大事だと思います。

 特に旅行会社を通したときは、本当に予約が取れているかとか支払いがされているかとかわかりませんから。

 後は現地ツアーとかも、いい加減な業者を使っていたり、土産もん屋ばっかり行ったりとかあるようですし。

 うちのはJTBのツアーに参加したところショッピング攻めだったそうで、JTBだから大丈夫と思ったのに、二度とJTBは使わん(怒)、と言っています。

 よくスケジュールや、訪れる場所を吟味した方がよさそうです。



 今回も、現地ツアーでタイの寺を巡ろうかと思いましたが、スケジュールを見ると、いずれの寺も30分程度しか滞在しません。30分じゃマッサージも受けられないし、写真も思う存分取れないかもしれません。

 というわけで、非効率かもしれないけれど、自分たちで回ることにしました。

 それなら自分たちのペースで、ご飯食べたり休憩したりもできますし。



2014/07/22
 最近もっぱら使っているのはHotels.com。
http://jp.hotels.com/

 このサイトのいいところは、キャンセル条件が明確で、基本的にサイトで払った以外のお金はかからないこと。

 ただし、稀に現地精算の料金が発生する場合もあるようです。

 ホテル直接の価格に比べて大幅に安くなればHotels.comで予約して、大差がなければ直接予約します。

 やっぱりホテルに直接予約したほうが通される部屋がいいような気がしますから、できるだけ直接予約したいところです。

 逆に言えば、泊まれればそれでいいような状況の場合には、安ければいいという事にもなります。

 あとは、怪しげなホテルの場合にはHotels.comで頼んだほうがちょっと安心感があります。キャンセルも確実だし。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック