Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

キャンプ場 福島県 フォレストパークあだたら2011/06/03 07:18

 フォレストパークあだたら、といえば、福島県内屈指の高規格キャンプ場、ではないかと思います。

 最初に訪れたのは数年前。場内はとても整備されているんだけれど、各サイト間には木々があり、プライバシー感もありました。

 炊事棟や管理棟も、新しく、コンクリートと木でできたとても立派で大規模なもので、実に快適でした。



 その際に、見回ったところ、トレーラーサイトがあり、垂涎の大型air streamが設置されていて、一度泊まってみたいと思っていました。

 そして、その後、実際に泊まってみました。

 ドアの立てつけが少々悪かったり、室内の一部ベッドには使用感があったりしたものの、それ以外は、綺麗で、ホテルの一室であるかのようでした。

 トレーラー前の芝生も、大型ヘキサタープが楽に設営して、さらにテントが設営できるほど広く、申し分ありませんでした。



 また行ってやってもええな。
 ( ̄^ ̄)

 というキャンプ場でした。

 そして、震災…



 ゴールデンウィークの際に、行ってみようかという事で、予約を入れてみました。

 例年であればとても予約できないほどのキャンプ場でしたが、充分空きがあったようです。

 だがしかし、ゴールデンウィークにはボランティアが大挙して東北に向かうという話があり、道路や食料などに不安がありました。

 また、前日に福島で震度4の余震があり、友人が懸念も示していました。

 私たち自身、東北の方たちとは比べるべくもないけれど、当日は、建物が倒壊するかと思うほどの揺れに見舞われ、職場のビルの壁という壁はヒビだらけで、計画停電のため、震災ムードたっぷりという状態で、それなりにストレスも溜まっていました。

 そんなわけでゴールデンウィークは見送って、影響が少ないと思われる松本にキャンプに行ったわけでした。



 そして、ある日、スノーピークから、福島のキャンプ場は人が来なくて困っているので、応援キャンプをしようという案内が。

 前回キャンセルして申し訳ない思いもあったので、いっちょ行ってみるかと、先々週の土曜日に予約をいれました。

 といっても、スノーピークの案内では、イベントで何をするのかわからないし、一部寄付しますとあるけれど、どう寄付するのかも不明なので、それとは関係なく予約を入れました。



 当日は、常磐道を通って現地入りしました。記憶があいまいですが、水戸位までは混雑していましたが、そこから先はガラすきでした。

 路面についてはそれなりに荒れてはいるものの、通常走行には支障はありません。

 ただ、いわき市から二本松のあたりにかけては結構荒れているという印象でした。

 もしかして、運転をうちのに代わったからかもしれませんが。
 (-_-;)

 速度制限は、50キロから80キロという感じだったと思います。実際には、大概の車は100キロくらいで走っているんじゃないかという印象でした。



 高速道路周辺では、しばしば屋根にブルーシートがかぶせられていたり、瓦がずれている家が散見されました。

 あだたら周辺では、特に見当たらなかったような気もします。

 岳温泉の共同浴場が足場に囲まれていました。当時は被災したのだと思い込んでいましたが、もしかしたら、それとは関係無く改装していたのかもしれません。電話したら営業中でしたし。



 キャンプ場の内部に、目立った被害は見当たらず、唯一展望台が崩落していました。ただ、今回の地震で崩落したのか、それ以前に崩落したのかは不明です。

 それ以外には被害と思われるものは見当たりませんでした。



 二、三年ぶりに訪れたわけですが、炊事棟などは以前と変わらずきれいなままで驚きました。

 サイトについては、個別サイトは、本来芝生なのだと思いますが、砂サイトになっていました。

 今回の震災で、芝生では費用が掛かると判断したのでしょうか?

 砂とはいっても、テントやタープに付着するようなこともなく、特に問題はなく快適でした。

 林や植樹などは、綺麗なままで、新緑やつつじの花がとてもきれいでした。

 個別サイトのCは、私たちともう一軒だけで、プライベートキャンプ場のようでした。



 グループサイトの方は、スノーピークイベントの参加者が滞在しているようで、十数グループ位は来ていたと思います。

 とはいえ、スノーピークがイベントを企画してこのくらいかぁ、という感はありました。

 フリーサイトを使ってタープの設営を説明しているように見えました。

 ちなみに、グループサイトは、各サイト間を隔てる木々はなかったと記憶しています。

 周囲を気にせずにゆっくりしたいのなら、個別サイトがおすすめです。



 循環ですが温泉も稼働中でした。ここも妙に肌がぬるぬるする温泉でした。アルカリ性なのでしょう。

 今回は行っていませんが、岳温泉の共同浴場は源泉掛け流しでお勧めです。



 あれだけ設備の整ったキャンプ場が、プライベートキャンプ場状態だったのには、何とも言えない気分でした。



 帰りは、東北道を通ってみました。東北道も、多少いたんでいる場所は、あることはありましたが、大きな問題とはならないのではと思いました。



 フォレストパークあだたらへは、東北道、常磐道ともに問題ないのではないかと思います。

 現地の水や食材が心配なら、キャンパーの場合、持っていけばよいと思います。

 普段は混雑して入れないような温泉も、ガラガラです。

 フォレストパークでのキャンプを検討してみてはいかがでしょう。


2012/10/09
 というわけで、成り行きで一族総出でキャンプ場に行きました。

http://tips.asablo.jp/blog/2012/10/08/6596858

 個別サイトもトレーラーサイトもほぼ満杯。

 よかったのぉ。
 (^^)

 というわけで、来週も行きます。
 ( ̄^ ̄)



 そういえば、今回もトレーラーサイトに泊まったわけですが、今回のトレーラーのドアの建て付けは良好で問題ありませんでした。

 ベッドにも特に不備は無いように見えました。

 作り付けのテーブルは壊れたのかなくなっていましたが、かわりに小さいテーブルが置いてあり、移動ができるのでこちらのほうが便利でした。

 外から見る車体は古びれた感じもなく、十分良好でした。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック