Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

バックパック オスプレー Talon (タロン) 33(22)2011/06/09 19:05

 うちのが担いでいるタロン44があまりにスカスカで、みっともないし、そもそも担ぎにくいんではないかという気がしたので、小さいサイズのタロンを検討してみました。

 銀座の好日に行って、タロン22を買って来て見ました。

 好日が予想外に大きくてびっくり。スノーピークコーナーもあるんですね。メッシュシェルターが展示されていました。遠目で見たときよりも構造が複雑そうに見えて建てるの大変そう。床面積はリビングシェルよりも小さい。

 好日は阪急モザイクの4階に入っています。阪急モザイクはソニービルの向かいですね。



 それはさておき、タロン22。売り場では結構いけそうな感じでしたけれど、家に帰って普段の道具を詰めてみると、なかなかギリギリ感があります。夏限定という感じで、春や秋に使うにはちょっと足りなそうです。

 レインウェア、スパッツ、薄手フリース、ダウンベスト、行動食、グローブ、なんてものを入れていったら、もう結構いい感じです。これに食糧やら、水やら入れたら、一杯という感じでした。

 春や秋になると、レインウェアの上をジャケットに変えたり、フリースを厚手にしたり、その他、アイゼンやら、厚手の帽子やらグローブやら、なにやら色々要ります。

 うちのが使っているレインウェアは旧タイプのストームクルーザーなので、今時のものならもっとコンパクトになりそうです。フリースもダウンに替えるという手もあります。これならもっとコンパクトになります。こうすれば、夏の日帰り山行には十分かもしれません。



 ただ、レインウェアはまだ使えるし、まあ余裕があった方がよかろう、というわけで、タロン33に交換してもらうことにしました。

 交換してもらったタロン33は、適度な大きさで、これなら、春から秋まで使えそうです。

 今回まじまじと見てみたところタロン22と33はこんな風に違います。



 タロン22は、トップリッドが存在しません。また、いわゆるデイパックと同じでファスナーで口を開け閉めするタイプです。ヒップベルトは大きいモデルに比べるとちょっと小さめです。とはいえ、結構フィット感はあるようです。

 タロン22は、サイドポケットが小さくて、ストックを二本収納するのは難しそうでした。

 22は、ヘルメットを引っ掛けるための部品もついています。自転車用という側面もあるようです。



 タロン33は44の小型版という感じです。一応トップリッドが付いています。ただ、トップリッドが本体に縫い付けてあるタイプで、着脱や、トップリッドを浮かせて容量を稼ぐという手も使えません。

 タロン33のサイドポケットも44に比べると少し小さいようです。ストックは二本入るけれど、ちょっと小さい感じです。



 というわけで、タロン22は、旅行やハイキングというレベルならいけるかもしれませんが、山歩きで迷った場合にビバークする、というレベルにはちょっと難しそうな気がしました。

 やはり33は欲しいところでした。

 なお、33も22も、ボトムにファスナーはついておらず、アクセスはできません。上からのみのアクセスとなります。

 逆に33と22についているのが牽引ループ。トレイルランなどの時に、へたばったパートナーを結び付けて引っ張るためのものだとか。



 今回、私も33を担いでみたところ、なかなかいい感じでした。ヒップベルトが妙にフィットしていました。このフィット感は今までのパックでは味わったことがないものでした。

 あと、タロンシリーズがいいのは、荷物が入っていない時に、結構ぺちゃんこになるという点です。

 しまっておく時はもちろん、旅行先で使う場合の運搬が楽です。


 既に眠いので、実測重量などはまた今度。



2011/06/10
 タロン44についてはこちら。

http://tips.asablo.jp/blog/2011/03/06/5726304

 こちらの本文も、色々と修正補足をしておきました。



2011/07/30
 イエローストーン国立公園に行く際に、私もタロン33を買ってみました。

 ベストの上から担いだので、当初妙に違和感はあったものの、なかなかいい感じでした。

 といっても、本格的にトレイルを歩いたわけでもなく、街歩きに近い程度でした。

 もう少し暑さが収まったら、担いで行ってみようと思います。

 色はメテオライトにしてみました。

 サイズはML。重量は0.92kgと書かれています。

 容量は当然33リッター。



2012/03/13
 その後もタロン33は愛用しつづけていて、去年の秋から今に至るまで、泊まり以外はすべて33を使っています。

 私たちの装備を収納するには適度な大きさで、とても重宝しています。

 以前使っていたノースフェイスのフォトン40に比べると、ショルダーベルトとヒップベルトのフィット感がとてもよく、これが一番いいところかもしれません。

 フォトン40や、その前のグレゴリーを使っていた時は、腰骨が当たって痛くなり、鎖骨にも赤い跡が付いて痛くなっていました。

 タロン33は、ウレタンパッドが効いていてあたりが柔らかいのか、それとも単に私の体に合っているだけなのか、この辺りの問題を全く感じません。

 ストックを収納する機構も重宝しています。

 難点を言えば、背中の汗抜けがフォトン40より劣るかもしれないという点と、トップリッドの容量が少し小さいような気がするという点です。



 タロンシリーズを買うときになぜか気が付かなかったんですけれど、エクソス34が実によくできている感じです。

 背面が背中から浮く構造で、軽量。難点といえば背面長調整機能がない点です。

 これからの季節、ちょっとエクソスも検討してみたいと思います。



2013/07/15
 その後もタロン33はメインパックとして活躍しまくっています。

 が、しかし、夏になってくると荷物も少なくなり、当時はスパッツなんて持っていましたが最近は全然履かなくなりました。

 ザックカバーやツェルトなどドンドンコンパクト化が進んでいるため33リッターではかなり容量が余るようになりました。

 そのため、トップリッドはいつもダラ〜ンと垂れ下がっています。

 夏はそろそろタロン22でもいいんじゃないかと思う今日このごろです。



2013/07/26
 というわけで、ついにタロン22を購入しました。

http://tips.asablo.jp/blog/2013/07/26/6922594
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック