ショルダーバッグ ACE ACEGENE 28384 ― 2011/08/03 07:53
前回のアメリカ旅行では、ケチって十年以上前から使っている大型のナイロンバッグを機内持ち込みにしました。
機内持ち込みするのは貴重品だけなので、バッグの中はスカスカ。モノがバッグの中で動き、スーツケースの上から落ちてしまいました。
( ̄□ ̄;!
パソコンやカメラや双眼鏡が…
(T_T)
ということで、今回タイに行くに当たり、手荷物用の小さくてよくできたバッグが欲しいなぁ、と思い思案して買ったのがこのエースのショルダーバッグ、28384。
http://www.acegene.jp/products/index.html
http://store.ace.jp/shop/g/g28384-01/
私のバッグに対する条件は次のようなもの。
・A4ファイルが入る。
・PCが入る(耐衝撃機能)
・軽量
・肩がけ
・鍵をかけられる
前回から旅行用の予約確認書やチケットをA4ファイルにファイルしています。かさばるものの一覧性は高く、素早くアクセスできるので、結構重宝しました。なので、A4ファイルが入るサイズにしてみました。
パソコンも情報収集や写真のストレージとして、あると重宝するので持っていきたいところ。
そのため、中で動いたり、パソコンが直接バッグの底についたりするタイプはやはり避けたいところです。今回のモデルにはPC用のポケットがあり、ポケットの底は本体の底から浮いているので、衝撃も多少緩和されることでしょう。
旅行中、ずっと持っているものなので、軽量なのに越したことはありません。
ひったくりを考えると、やはり肩がけにしておきたいところです。ずいぶん昔の話ですが、ハワイで後輩は手持ちのバッグをひったくられました。そっこーで100万円位カードを使われて後処理にてこずっていました。
以前から、航空機内でのセキュリティは大丈夫なんだろうかと疑問に思っていたので、今回検索してみたところ案の定盗難の話がヒットします。やっぱり鍵がかけられるようにしておいた方が無難かも。
南京錠まで行かなくても、クリップでとめておくとスリ予防にはなるといわれていますし。
といっても、それだといかにも大事なものが入っていますといわんばかりのようでかえって危ない気も。この辺は要検討。でも、とりあえず鍵がかけられるものにしておきたいと。
というわけで、当初はTUMIなんて探してみたけれど、高いし、なにより思ったようなバッグがないしで、それなら日本の誇るACEなんてどうなんだろ、と思ってホームページを見てみたところ、手ごろそうだったのがこの28384。
小物や薄いものを入れるファスナー付きの収納スペースが外側の正面と背面に合わせて三つもあり、ティッシュやカメラ備品などの整理に好都合です。
メインファスナーの内側にもさらにファスナー付きの収納があって、貴重品に好都合です。
さらに外側の両側面にも小物入れがあり、普段使うなら、携帯や傘入れにぴったり。傘入れらしきものはメッシュになっているので濡れた傘をしまうのにもよさそうに見えます。
メインファスナー内にはペットボトル用の、樹脂コーティングされている感じの仕切りもついています。ただし、結露したら濡れる可能性があります。
というわけで、期待した通り実によくできていてとても満足しました。実際に旅行用に使ってみて、今一つだったとしても、普段使いにもできそうですし。
2011/08/09
サイズ: 37x28x13
重量: 実測824g。(ショートとロングのショルダーベルト両方を含む)
このバッグは、トートバッグみたいな感じの短いショルダーベルトと、長いショルダーベルトの二つが付いてきています。
カタログスペックだと、620gなのでえらい違います。
ショートベルトのみ: 56g
ロングベルトのみ: 116g
ベルトを両方抜いてもまだ620g以上あります。
計測はいつものクッキングスケールで、ファイルボックスに入れて量っています。
重さを参考に購入している人もいるわけですから、しっかり量っていただきたいものです。
2011/09/28
で、実際に旅行で使ってみました。
使ってみて意外だったのは、メインのファスナーが開けにくいという事。無造作に引っ張ると、リングの向きがおかしくて引っかかって開かなかったりします。
普段使いには不便といえるけれど、対スリ用にはかえっていいかもしれないと思いました。
もちろん、正しく開ければスムーズに開きます。
やはり、内側のファスナー付ポケットは重宝しました。パスポートやメインの財布を入れておくのにピッタリ。
私は取られてもいい少額の現金だけ入った財布と、その他の現金やカード入りの財布とに分けています。
取られてもよい財布を使いやすいところに入れ、メインの財布は取られにくいところに入れています。
メインのファスナーは両開きのため、内側のファスナーと逆向きにしておけば、さらにスルのが難しくなるはずです。
外の収納スペースも、やはり分けて入れられるので整頓ができて重宝しました。
リングには南京錠がかけられるので念のため機内ではかけておきました。途中で寝てしまったので、起きたときにはやはり安心感がありました。
デザイン的にも、カジュアルでもビジネスでもある程度いけるのでこの辺もいいところです。
というわけで、使ってみた感じとしてはなかなか良かったです。今後も使い続けることでしょう。
2011/10/02
うちのが、海外旅行にうってつけの、なかなかいいバッグを見つけてきました。
Pac-safe社のCitysafe。
http://www.assiston.co.jp/?item=2162
http://www.aandf.co.jp/pacsafe/products/citysafe200.html
最大の特徴は切り裂き対応がなされていること。いわゆる防刃仕様といったところでしょうか。
本体にはステンレスメッシュが縫い込まれていてベルトにもワイヤーが埋め込まれているため、切り裂きにも耐えられるという事です。
ベルトを切り裂いて本体を奪うというなかなか大胆な手法もあるようなので、それに対しては絶大な効果を発揮することでしょう。
それでいて重さは、500g前後と、かなり軽い。
ただ、パソコン用の衝撃吸収機構はついていないようです。
ベトナムのハノイでバッグを切られたというブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/rion_hirimaka/29400731.html
フィリピンのマニラでバッグを切られた
http://meca.jp/modules/pico1/index.php?content_id=9
検索してみると、ある程度切り裂きの被害にあっている方はいらっしゃるようです。
ただ、当然のことながら、旅行中は、常にバッグは体の前に持っているので、被害には合いにくいと思います。
ちなみに、お尻というのは鈍感らしく、お尻のポケットに財布を入れておくというのはスリからしたらとてもおいしいものらしいです。絶対にお尻のポケットには入れてはいけないと思っています。
2011/10/09
デイパックというのも一つの選択肢ではあるのですが、経験上、しばしばファスナーを閉め忘れたことがあります。
街中でもたまに、ファスナー全開で中身が丸見えという人を見かけます。
自分の目の届かないところに貴重品を持つというのはちょっと微妙です。それこそ切り裂かれても気が付かないでしょうし。
バイクを使ったひったくりは、狙いにくいとは思いますが。
機内持ち込みするのは貴重品だけなので、バッグの中はスカスカ。モノがバッグの中で動き、スーツケースの上から落ちてしまいました。
( ̄□ ̄;!
パソコンやカメラや双眼鏡が…
(T_T)
ということで、今回タイに行くに当たり、手荷物用の小さくてよくできたバッグが欲しいなぁ、と思い思案して買ったのがこのエースのショルダーバッグ、28384。
http://www.acegene.jp/products/index.html
http://store.ace.jp/shop/g/g28384-01/
私のバッグに対する条件は次のようなもの。
・A4ファイルが入る。
・PCが入る(耐衝撃機能)
・軽量
・肩がけ
・鍵をかけられる
前回から旅行用の予約確認書やチケットをA4ファイルにファイルしています。かさばるものの一覧性は高く、素早くアクセスできるので、結構重宝しました。なので、A4ファイルが入るサイズにしてみました。
パソコンも情報収集や写真のストレージとして、あると重宝するので持っていきたいところ。
そのため、中で動いたり、パソコンが直接バッグの底についたりするタイプはやはり避けたいところです。今回のモデルにはPC用のポケットがあり、ポケットの底は本体の底から浮いているので、衝撃も多少緩和されることでしょう。
旅行中、ずっと持っているものなので、軽量なのに越したことはありません。
ひったくりを考えると、やはり肩がけにしておきたいところです。ずいぶん昔の話ですが、ハワイで後輩は手持ちのバッグをひったくられました。そっこーで100万円位カードを使われて後処理にてこずっていました。
以前から、航空機内でのセキュリティは大丈夫なんだろうかと疑問に思っていたので、今回検索してみたところ案の定盗難の話がヒットします。やっぱり鍵がかけられるようにしておいた方が無難かも。
南京錠まで行かなくても、クリップでとめておくとスリ予防にはなるといわれていますし。
といっても、それだといかにも大事なものが入っていますといわんばかりのようでかえって危ない気も。この辺は要検討。でも、とりあえず鍵がかけられるものにしておきたいと。
というわけで、当初はTUMIなんて探してみたけれど、高いし、なにより思ったようなバッグがないしで、それなら日本の誇るACEなんてどうなんだろ、と思ってホームページを見てみたところ、手ごろそうだったのがこの28384。
小物や薄いものを入れるファスナー付きの収納スペースが外側の正面と背面に合わせて三つもあり、ティッシュやカメラ備品などの整理に好都合です。
メインファスナーの内側にもさらにファスナー付きの収納があって、貴重品に好都合です。
さらに外側の両側面にも小物入れがあり、普段使うなら、携帯や傘入れにぴったり。傘入れらしきものはメッシュになっているので濡れた傘をしまうのにもよさそうに見えます。
メインファスナー内にはペットボトル用の、樹脂コーティングされている感じの仕切りもついています。ただし、結露したら濡れる可能性があります。
というわけで、期待した通り実によくできていてとても満足しました。実際に旅行用に使ってみて、今一つだったとしても、普段使いにもできそうですし。
2011/08/09
サイズ: 37x28x13
重量: 実測824g。(ショートとロングのショルダーベルト両方を含む)
このバッグは、トートバッグみたいな感じの短いショルダーベルトと、長いショルダーベルトの二つが付いてきています。
カタログスペックだと、620gなのでえらい違います。
ショートベルトのみ: 56g
ロングベルトのみ: 116g
ベルトを両方抜いてもまだ620g以上あります。
計測はいつものクッキングスケールで、ファイルボックスに入れて量っています。
重さを参考に購入している人もいるわけですから、しっかり量っていただきたいものです。
2011/09/28
で、実際に旅行で使ってみました。
使ってみて意外だったのは、メインのファスナーが開けにくいという事。無造作に引っ張ると、リングの向きがおかしくて引っかかって開かなかったりします。
普段使いには不便といえるけれど、対スリ用にはかえっていいかもしれないと思いました。
もちろん、正しく開ければスムーズに開きます。
やはり、内側のファスナー付ポケットは重宝しました。パスポートやメインの財布を入れておくのにピッタリ。
私は取られてもいい少額の現金だけ入った財布と、その他の現金やカード入りの財布とに分けています。
取られてもよい財布を使いやすいところに入れ、メインの財布は取られにくいところに入れています。
メインのファスナーは両開きのため、内側のファスナーと逆向きにしておけば、さらにスルのが難しくなるはずです。
外の収納スペースも、やはり分けて入れられるので整頓ができて重宝しました。
リングには南京錠がかけられるので念のため機内ではかけておきました。途中で寝てしまったので、起きたときにはやはり安心感がありました。
デザイン的にも、カジュアルでもビジネスでもある程度いけるのでこの辺もいいところです。
というわけで、使ってみた感じとしてはなかなか良かったです。今後も使い続けることでしょう。
2011/10/02
うちのが、海外旅行にうってつけの、なかなかいいバッグを見つけてきました。
Pac-safe社のCitysafe。
http://www.assiston.co.jp/?item=2162
http://www.aandf.co.jp/pacsafe/products/citysafe200.html
最大の特徴は切り裂き対応がなされていること。いわゆる防刃仕様といったところでしょうか。
本体にはステンレスメッシュが縫い込まれていてベルトにもワイヤーが埋め込まれているため、切り裂きにも耐えられるという事です。
ベルトを切り裂いて本体を奪うというなかなか大胆な手法もあるようなので、それに対しては絶大な効果を発揮することでしょう。
それでいて重さは、500g前後と、かなり軽い。
ただ、パソコン用の衝撃吸収機構はついていないようです。
ベトナムのハノイでバッグを切られたというブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/rion_hirimaka/29400731.html
フィリピンのマニラでバッグを切られた
http://meca.jp/modules/pico1/index.php?content_id=9
検索してみると、ある程度切り裂きの被害にあっている方はいらっしゃるようです。
ただ、当然のことながら、旅行中は、常にバッグは体の前に持っているので、被害には合いにくいと思います。
ちなみに、お尻というのは鈍感らしく、お尻のポケットに財布を入れておくというのはスリからしたらとてもおいしいものらしいです。絶対にお尻のポケットには入れてはいけないと思っています。
2011/10/09
デイパックというのも一つの選択肢ではあるのですが、経験上、しばしばファスナーを閉め忘れたことがあります。
街中でもたまに、ファスナー全開で中身が丸見えという人を見かけます。
自分の目の届かないところに貴重品を持つというのはちょっと微妙です。それこそ切り裂かれても気が付かないでしょうし。
バイクを使ったひったくりは、狙いにくいとは思いますが。
雑誌 pen ― 2011/08/03 19:10
penという雑誌があるのは以前から知ってはいたものの、手に取ったこともありませんでした。
先日、航空機に関する情報はないかなぁと見ていたところ、pen 7/1号が丁度エアライン最新案内という特集を組んでいました。
買って読んでみるとなかなか良く出来ていると感じました。結構情報量があるし、まとまっているし。
ユナイテッド航空に関する情報がほとんどないのがちょっと不思議な感じはしましたけれど。
バックナンバーを見ると、早くもこの号は売り切れになっているんですね。飛行機マニアが買っていったのだろうか?
で、今回の号はイスラム特集。イスラムといえばテロ。血の気の多い民族。布教のために聖地を変えるご都合主義。非科学的な教義を信じ込むイカレタ連中。というのが私のイメージ。
まだ読んでいる最中なのでわからないところもあるけれど、それなりに見方も変わりつつあります。読み終えたらまた感想でも書いてみます。
先日、航空機に関する情報はないかなぁと見ていたところ、pen 7/1号が丁度エアライン最新案内という特集を組んでいました。
買って読んでみるとなかなか良く出来ていると感じました。結構情報量があるし、まとまっているし。
ユナイテッド航空に関する情報がほとんどないのがちょっと不思議な感じはしましたけれど。
バックナンバーを見ると、早くもこの号は売り切れになっているんですね。飛行機マニアが買っていったのだろうか?
で、今回の号はイスラム特集。イスラムといえばテロ。血の気の多い民族。布教のために聖地を変えるご都合主義。非科学的な教義を信じ込むイカレタ連中。というのが私のイメージ。
まだ読んでいる最中なのでわからないところもあるけれど、それなりに見方も変わりつつあります。読み終えたらまた感想でも書いてみます。
最近のコメント