Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

矢平山(梁川駅→立野峠→新大池峠→四方津駅)2012/04/21 17:51

 というわけで、本日は曇りの予報でしたが、もう三回も週末登山をさぼっているので、決行してきました。

 今回は、中央線の梁川駅から立野峠に上り、稜線を歩いて新大池峠まで行き、そこから四方津駅に行くというルートを予定していました。

 次回は新大池峠から上野原辺りまで歩いて稜線を分割して縦走しようと言う考えです。最後には高畑山方面も考えています。

 という訳で、07:07の電車に乗ろうと思ったところ、なんと阿佐ヶ谷で人身事故。
 ( ̄□ ̄;!

 それでも、10分程度の遅れでなんとか梁川駅に着くことができました。
 \(^o^)/

 立野峠までは、前回の逆のルートで特に問題もありませんでした。

 ただ、五里霧中で、見通しは全然よくなく、結局今日は最後まで霧は出たままでした。

 で、立野峠から寺下峠までの間は、思ったよりもアップダウンがありました。ただ、それでも歩きやすい道だったとは思います。

 最後の船山のあたりは地図に迷いマークがあるだけあってわかりにくい感じのところでした。それでも道標はあるのでそれに従って踏み跡の確かなところを歩いていけば何とかなると思います。

 寺下峠から先はさらにアップダウンの度合いがましてかなりの急登が出てきます。矢平山手前の急登は岩まで出てきて、手を使って登ろうかどうしようかと思ったほどでした。

 楽なハイキングコースを思い描いていただけに予想外でした。

 旧大池峠付近から先は、車道を下に見ながらしばらく歩きます。

 途中、結構道が狭くなっているところがあり、落ちて亡くなったと思われる方へのメッセージらしきものがあり、え〜っ、って感じでした。

 その辺以外は特にどうということもなく帰ってくることができました。

 なお、旧大池峠手前のところでショートカットへの分岐があり、今回はそこを降りてきてしまいました。なので旧大池峠の分岐は未確認です。ここは、南側に降りていきたい方は要注意です。

 四方津駅に着いたときには16時近くだったと思います。

 たまたまやってきたホリデー快速に乗って帰ることになりました。といっても、このホリデー快速は、なんと大宮行きで、さらになんと、武蔵野線で埼玉に行ってしまうということでした。

 なので、立川で乗り換えて帰ってきました。

 これから一杯飲みに出かけます。



2012/04/22
 そういえば、昨日は山では10度とか8度でしたが、さすがにこの時期になるとマウンテンパーカーだと暑い感じです。

 幸い雨には降られませんでしたが、あれでパーカーきたら暑くてたまらんことだったでしょう。

 もう次回からはレインウェアですね。

 同様にタイツも今回は履かずに非常用袋に入れて持っていきました。

 ウールシャツもやめて化繊のジップアップTシャツにしました。

 もう、次回以降は一枚で行動ということも多くなると思うので、アンダーウェアではなく一枚できてもおかしくないものを着ていこうかと思います。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック