ユナイテッド航空のマイルを購入 ― 2012/09/17 20:07
というわけで、ユナイテッド航空のマイルを購入してみました。
ユナイテッド航空の場合、マイルを購入することができます。
といっても、10万マイルを普通に購入すると3762.5ドルです。1ドル80円だと、30万1千円もします。さらに税金が7.5%かかってくるようです。1マイル3円以上します。
というわけで、普段はとてもじゃないけれど買う気にはなれなかったわけです。
ところが、今回ユナイテッドからやってきたメールを見ると40%オフと書いてあります。ということは2257.5ドル。約18万円。
( ̄□ ̄;!!
10万マイルあれば、ビジネスクラスでアフリカ往復ができます。ナイロビ往復の航空券を検索するとエコノミーで15万くらいしています。来年の夏の特典航空券を見るとビジネスクラスが空いています。
( ̄□ ̄;!!
バンコク往復のエコノミーは3万マイルなので、10万あれば3回往復ができてしまいます。往復の格安航空券をざっと6万くらいと見積もると3回で丁度18万くらい。エコノミー航空券を取るのに使ってもとりあえず損はしなさそうです。
手持ちのマイルがうちのが9万、私が8万くらい。ってことは4万と6万買えば、アメリカ往復のファーストクラスをほぼゲットです。
\(^o^)/
ということで、早速購入して、本日マイルが振り込まれました。
( ̄^ ̄)
今年の年末はアメリカ西海岸行きが決まっているので、来年の年末、どこかにビジネスクラスで行ってこようかと思います。
\(^o^)/
で、今回のプロモーションメールを良く見ると、どうもこの申込は私だけではなくうちのも利用できそうな気がしてきました。
メールを受け取った人だけという制限は書かれていません。ってことは、うちのも10万マイル買えそうな気がします。
う〜む、貯金かわりにもういっちょ買っておくかのぉ。
(-_-;)
しかし、昔は1ドル130円くらいしていたから、マイルを買うなんてとんでもないと思っていたけれど、今は円高でさらに40%となるとかなり現実的なものになってくるんですねぇ。
2012/09/20
昨日の夜遅くに呑んだくれて帰ってきて、パソコンの日付を見ると、9/20。マイルの購入期限は9/20まで。
( ̄□ ̄;!!
思わず、声を上げたところ、寝ていたうちのが、夜までだから大丈夫だよ、とのこと。メールを見ると9/20の11:59までOKと書いてあります。しかもアメリカ時間。
(^_^)
で、朝起きたら、うちのが既に購入していました。
\(^o^)/
うちのは45,000マイル。私には、40,000マイル……
(-_-;)
私の分も45,000マイル買おうとしたところ、購入マイルが10万を超えているから買えないというエラーが出たそうです。
うちのはしばらく前に20%オフのオファーで1万マイル買っています。45,000ならいけるはずですが、端数か何かで引っかかったのでしょう。44,000マイルでもいけたと思うのですが……
ともかく、これでバンコク往復いけます。もうちょっと貯めれば、インド往復も行けます。
\(^o^)/
といってもマイルをエコノミーチケットに交換することはないだろうけれど。
( ̄^ ̄)
しかし、なんで40%オフのプロモーションがあったのか不思議といえば不思議です。検索してみると25%位の割引はあったようですが、さすがに40%は見つかりません。
しかもうちのにはこないで私だけ。ありうるとすれば、年末のアメリカ旅行に珍しくANAを取ったこと。
あれはユナイテッドとコードシェアになっているので、ANAを購入したことがわかったのでしょうか? ユナイテッドに引き戻すためのプロモーション?
2012/09/23
うちのが私に45,000マイルを買えなかった謎は解けました。たんに購入マイルの上限10万マイルに達しただけだったんだと思います。
60,000マイルを自分で買って、うちのに45,000もらおうとしたら、105,000マイルになるのでダメだったということだと思います。
うちのは、1万マイル買っていて、そこに私から4万マイル、そして、自分から45,000マイルで95,000マイル。おそらくあと5,000マイル買えたんですね。
それはさておき、午前中にエジプト航空でビジネスクラスの運賃を調べてみました。東京からナイロビへのチケットはシステムが何故か受け付けないので、マルチルートにしてtokyo-cairo-nairobiで調べたところ、約45万くらい。ビジネスの正規運賃にしては安いのぉ。
(-_-;)
でも、シートはホームページを見ると東京カイロ間はフルフラットとあります。ええのぉ。
( ̄^ ̄)
トルコ航空のページを見ると、777-300ERで、180度でライフラットで、177度でフルフラットとあるが、これは一体。
(-_-;)
ちなみにトルコ航空で計算すると約65万円。トルコ航空の方が良さ気じゃのぉ。
(-_-;)
はて、首尾よくチケットをゲットできるかどうか……
2013/02/10
というわけで、この時買ったマイルは、無事ビジネスクラスの航空券に交換されました。
\(^o^)/
フィジー:
http://tips.asablo.jp/blog/2013/02/09/6716098
ペルー:
http://tips.asablo.jp/blog/2013/02/09/6716191
上記のように元々はナイロビ往復チケットになるはずでした。しかし、その後アルジェリアのプラント襲撃事件が起きるし、ナイロビは商店の前を歩いていると引きずりこまれて強盗されるとか、日本人がサファリで指を切り落とされたとか、いくらでも不安な話が出てきます。
(-_-;)
ちょっと今は行く時期じゃないなということで、安心で楽しくストレスフリーで前から行ってみたかったスペインに行くことにしました。
\(^o^)/
しかし、希望した日には全然フライトが出て来ません。
(-_-;)
そんじゃ、リマは? と見てみると、希望した日より一日早いけどあるじゃないですか。
( ̄□ ̄;!!
というわけで、とりあえず行きの便を確保。しかし、帰りの便はなかなか確保出来ませんでした。
リマは以前から行きたいと思っていて調べるんだけれど、行きがあったとしても帰りがなかなか見つからなかったんですよね。
そうこうするうちに、オセアニアは4万マイルで行けるらしいという話を読んで、そちらを先に往復確保。
( ̄^ ̄)
さらにリマからの帰りも希望日とは違うけれど確保出来ました。
\(^o^)/
運が良かったのだなぁ。
( ̄^ ̄)
2012/02/13
というわけで、マイルがすっからかんになった所で、うちのにマイルを40%オフで買いませんかメールがまた来ました。
( ̄□ ̄;!!
しかし、今回のメールはガッチリと会員番号が指定されているので私は買えません。
(-_-;)
下記の方のページを見ると、最近定期的に40%オフのプロモーションはやっているようです。
http://boulder-jp.sblo.jp/archives/201209-1.html
2013/09/06
現在、UNITEDがマイルの6割増しキャンペーンをやっています。
http://tips.asablo.jp/blog/2013/09/04/6970629
これで購入すると、3,762ドル / 16万マイル ≒ 2.35円/マイル、ということになります。(1ドル100円として)
では、2.35円でアメリカ往復のビジネスチケットを取得するとどうなるかというと、12万マイル必要なので、282,150円となります。高ぇ〜
(-_-;)
HISのサイトを見ると、ロサンゼルス往復なら20万円くらいから行けるようです。本当かどうかわからないけれど。サーチャージはアメリカもヨーロッパも概ね42,000円。
http://www.his-j.com/tyo/business/
上記で行けばおそらくマイルももらえるのではないかと思います。逆にユナイテッドの特典航空券では、諸税や空港使用料がかかってきます。
ニューヨークだと25万とか30万しているので、これでようやく対抗できるかどうかというくらいです。ただ、特典航空券はスケジュールの自由度などに難があります。
ヨーロッパでもエティハドで25万くらいからあります。サーチャージを入れて29万くらい。
1マイル2.35円で買うと、アメリカやヨーロッパではお得感が感じられません。というか絶対的に高いし。
1マイル1.8円の場合だとアメリカ、ヨーロッパの往復は21.6万円。これなら年末年始のエコノミー往復と大差が無い場合もあるため、時期によってはお得感も出てきます。
といっても、年末年始の特典航空券を取得するのは容易ではないし、特典航空券が取れるくらい前なら、エコノミーのPEX航空券も安かったりします。
来年の7月上旬にリマにエコノミーで行く場合は20万くらいからです。マイルで行くとビジネス13.5万マイル✕2.35円だと約32万円。マイル2円なら24万マイルでいい勝負です。
ちなみに、今から年末年始のフライトを見るとエコノミーで31万円からです。
南米は距離があって、なおかつ時間もかかるため、エコノミーだとつらいものがあると思います。これなら少々高くてもビジネスにする価値はあるかもしれません。
同様にナイロビなどアフリカに行く場合も、検討する価値があります。
ただ、むやみに買うと高い買い物になりそうです。割安かどうかよく検討しながら買ったほうが良いと思います。
2013/11/09
特典航空券の交換に必要なマイル数が激増してしまいました。
( ̄□ ̄;!!
http://tips.asablo.jp/blog/2013/11/09/7049004
(T_T)
ユナイテッド航空の場合、マイルを購入することができます。
といっても、10万マイルを普通に購入すると3762.5ドルです。1ドル80円だと、30万1千円もします。さらに税金が7.5%かかってくるようです。1マイル3円以上します。
というわけで、普段はとてもじゃないけれど買う気にはなれなかったわけです。
ところが、今回ユナイテッドからやってきたメールを見ると40%オフと書いてあります。ということは2257.5ドル。約18万円。
( ̄□ ̄;!!
10万マイルあれば、ビジネスクラスでアフリカ往復ができます。ナイロビ往復の航空券を検索するとエコノミーで15万くらいしています。来年の夏の特典航空券を見るとビジネスクラスが空いています。
( ̄□ ̄;!!
バンコク往復のエコノミーは3万マイルなので、10万あれば3回往復ができてしまいます。往復の格安航空券をざっと6万くらいと見積もると3回で丁度18万くらい。エコノミー航空券を取るのに使ってもとりあえず損はしなさそうです。
手持ちのマイルがうちのが9万、私が8万くらい。ってことは4万と6万買えば、アメリカ往復のファーストクラスをほぼゲットです。
\(^o^)/
ということで、早速購入して、本日マイルが振り込まれました。
( ̄^ ̄)
今年の年末はアメリカ西海岸行きが決まっているので、来年の年末、どこかにビジネスクラスで行ってこようかと思います。
\(^o^)/
で、今回のプロモーションメールを良く見ると、どうもこの申込は私だけではなくうちのも利用できそうな気がしてきました。
メールを受け取った人だけという制限は書かれていません。ってことは、うちのも10万マイル買えそうな気がします。
う〜む、貯金かわりにもういっちょ買っておくかのぉ。
(-_-;)
しかし、昔は1ドル130円くらいしていたから、マイルを買うなんてとんでもないと思っていたけれど、今は円高でさらに40%となるとかなり現実的なものになってくるんですねぇ。
2012/09/20
昨日の夜遅くに呑んだくれて帰ってきて、パソコンの日付を見ると、9/20。マイルの購入期限は9/20まで。
( ̄□ ̄;!!
思わず、声を上げたところ、寝ていたうちのが、夜までだから大丈夫だよ、とのこと。メールを見ると9/20の11:59までOKと書いてあります。しかもアメリカ時間。
(^_^)
で、朝起きたら、うちのが既に購入していました。
\(^o^)/
うちのは45,000マイル。私には、40,000マイル……
(-_-;)
私の分も45,000マイル買おうとしたところ、購入マイルが10万を超えているから買えないというエラーが出たそうです。
うちのはしばらく前に20%オフのオファーで1万マイル買っています。45,000ならいけるはずですが、端数か何かで引っかかったのでしょう。44,000マイルでもいけたと思うのですが……
ともかく、これでバンコク往復いけます。もうちょっと貯めれば、インド往復も行けます。
\(^o^)/
といってもマイルをエコノミーチケットに交換することはないだろうけれど。
( ̄^ ̄)
しかし、なんで40%オフのプロモーションがあったのか不思議といえば不思議です。検索してみると25%位の割引はあったようですが、さすがに40%は見つかりません。
しかもうちのにはこないで私だけ。ありうるとすれば、年末のアメリカ旅行に珍しくANAを取ったこと。
あれはユナイテッドとコードシェアになっているので、ANAを購入したことがわかったのでしょうか? ユナイテッドに引き戻すためのプロモーション?
2012/09/23
うちのが私に45,000マイルを買えなかった謎は解けました。たんに購入マイルの上限10万マイルに達しただけだったんだと思います。
60,000マイルを自分で買って、うちのに45,000もらおうとしたら、105,000マイルになるのでダメだったということだと思います。
うちのは、1万マイル買っていて、そこに私から4万マイル、そして、自分から45,000マイルで95,000マイル。おそらくあと5,000マイル買えたんですね。
それはさておき、午前中にエジプト航空でビジネスクラスの運賃を調べてみました。東京からナイロビへのチケットはシステムが何故か受け付けないので、マルチルートにしてtokyo-cairo-nairobiで調べたところ、約45万くらい。ビジネスの正規運賃にしては安いのぉ。
(-_-;)
でも、シートはホームページを見ると東京カイロ間はフルフラットとあります。ええのぉ。
( ̄^ ̄)
トルコ航空のページを見ると、777-300ERで、180度でライフラットで、177度でフルフラットとあるが、これは一体。
(-_-;)
ちなみにトルコ航空で計算すると約65万円。トルコ航空の方が良さ気じゃのぉ。
(-_-;)
はて、首尾よくチケットをゲットできるかどうか……
2013/02/10
というわけで、この時買ったマイルは、無事ビジネスクラスの航空券に交換されました。
\(^o^)/
フィジー:
http://tips.asablo.jp/blog/2013/02/09/6716098
ペルー:
http://tips.asablo.jp/blog/2013/02/09/6716191
上記のように元々はナイロビ往復チケットになるはずでした。しかし、その後アルジェリアのプラント襲撃事件が起きるし、ナイロビは商店の前を歩いていると引きずりこまれて強盗されるとか、日本人がサファリで指を切り落とされたとか、いくらでも不安な話が出てきます。
(-_-;)
ちょっと今は行く時期じゃないなということで、安心で楽しくストレスフリーで前から行ってみたかったスペインに行くことにしました。
\(^o^)/
しかし、希望した日には全然フライトが出て来ません。
(-_-;)
そんじゃ、リマは? と見てみると、希望した日より一日早いけどあるじゃないですか。
( ̄□ ̄;!!
というわけで、とりあえず行きの便を確保。しかし、帰りの便はなかなか確保出来ませんでした。
リマは以前から行きたいと思っていて調べるんだけれど、行きがあったとしても帰りがなかなか見つからなかったんですよね。
そうこうするうちに、オセアニアは4万マイルで行けるらしいという話を読んで、そちらを先に往復確保。
( ̄^ ̄)
さらにリマからの帰りも希望日とは違うけれど確保出来ました。
\(^o^)/
運が良かったのだなぁ。
( ̄^ ̄)
2012/02/13
というわけで、マイルがすっからかんになった所で、うちのにマイルを40%オフで買いませんかメールがまた来ました。
( ̄□ ̄;!!
しかし、今回のメールはガッチリと会員番号が指定されているので私は買えません。
(-_-;)
下記の方のページを見ると、最近定期的に40%オフのプロモーションはやっているようです。
http://boulder-jp.sblo.jp/archives/201209-1.html
2013/09/06
現在、UNITEDがマイルの6割増しキャンペーンをやっています。
http://tips.asablo.jp/blog/2013/09/04/6970629
これで購入すると、3,762ドル / 16万マイル ≒ 2.35円/マイル、ということになります。(1ドル100円として)
では、2.35円でアメリカ往復のビジネスチケットを取得するとどうなるかというと、12万マイル必要なので、282,150円となります。高ぇ〜
(-_-;)
HISのサイトを見ると、ロサンゼルス往復なら20万円くらいから行けるようです。本当かどうかわからないけれど。サーチャージはアメリカもヨーロッパも概ね42,000円。
http://www.his-j.com/tyo/business/
上記で行けばおそらくマイルももらえるのではないかと思います。逆にユナイテッドの特典航空券では、諸税や空港使用料がかかってきます。
ニューヨークだと25万とか30万しているので、これでようやく対抗できるかどうかというくらいです。ただ、特典航空券はスケジュールの自由度などに難があります。
ヨーロッパでもエティハドで25万くらいからあります。サーチャージを入れて29万くらい。
1マイル2.35円で買うと、アメリカやヨーロッパではお得感が感じられません。というか絶対的に高いし。
1マイル1.8円の場合だとアメリカ、ヨーロッパの往復は21.6万円。これなら年末年始のエコノミー往復と大差が無い場合もあるため、時期によってはお得感も出てきます。
といっても、年末年始の特典航空券を取得するのは容易ではないし、特典航空券が取れるくらい前なら、エコノミーのPEX航空券も安かったりします。
来年の7月上旬にリマにエコノミーで行く場合は20万くらいからです。マイルで行くとビジネス13.5万マイル✕2.35円だと約32万円。マイル2円なら24万マイルでいい勝負です。
ちなみに、今から年末年始のフライトを見るとエコノミーで31万円からです。
南米は距離があって、なおかつ時間もかかるため、エコノミーだとつらいものがあると思います。これなら少々高くてもビジネスにする価値はあるかもしれません。
同様にナイロビなどアフリカに行く場合も、検討する価値があります。
ただ、むやみに買うと高い買い物になりそうです。割安かどうかよく検討しながら買ったほうが良いと思います。
2013/11/09
特典航空券の交換に必要なマイル数が激増してしまいました。
( ̄□ ̄;!!
http://tips.asablo.jp/blog/2013/11/09/7049004
(T_T)
最近のコメント