Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

PlayStation 3 昇天2014/04/30 07:24

 長年愛用してきたPlayStation 3 初号機が昨晩昇天しました。

 TIGER & BUNNYを見ていた所、妙にファンの音が大きくなりました。そのまま放置して見続けた所しばらくして突然ダウン。

 その後は、しばらくおいたり、冷蔵庫で冷やしたりしてみましたが起動せず、電源ランプが赤く点滅している状態でした。
(T_T)

 先日、ソニーのサイトで既に修理対応が終了しているのを知っていたためショックが大きいです。

 PS3 初号機はPS1とPS2のチップも搭載しているため、PS3以前の全てのメディアがプレイできる筐体です。

 先日調べた感じでは、既にPS2も製造中止のため、PS2のゲームをプレイするには、中古を探すしかなさそうです。

 と思ったけれど、手持ちのゲームを見ると、PS2のゲームは丁度この間一応クリアしたドラクエ8があるだけで、PS1はバスト・ア・ムーブとR-TYPEデルタがあるだけです。

 このタイトルを諦めればプレステ3を買えば済みそうです。

 最近は、ほとんどDVDやBDプレーヤーとしてしか機能していなくて、たまに懐かしいゲームをプレイするだけだったので、もう新型のPS3でいいかな、と。

 初号機はファンの音がうるさいし、電気も食いますから。

 ちなみに、どうやらこの現象で、直せないこともないようです。
http://blog.goo.ne.jp/kazma777/e/2794234b46f4dd8692fd5ab3cd15ee2f



2014/05/01
 そういえば、ドラクエ8をやっている時、会話字幕が表示される際にたまにバチッというノイズが出るようになっていました。

 寿命が近いんじゃない? と笑っていましたが、あれは本当に壊れる前兆だったのかもしれません。
(T_T)

PlayStation3 CECH-4200B 250GB2014/04/30 20:27

 長年使ってきたPS3初号機がついに昇天してしまいました。
http://tips.asablo.jp/blog/2014/04/30/7298225
(T_T)

 というわけで、早速、最新型のPlayStation3を購入することにしました。
( ̄^ ̄)

 購入したのは、PlayStation3 CECH-4200B 250GB チャコール・ブラック。

 初号機のディスク60GBでも足りているので、250GBあればとりあえず十分でしょうし、足りなければディスクを換装するという手もあります。

 新型機は、初号機に比べるとずいぶん軽く、小さく、静かで、省エネになっているようです。

 初号機は、とにかくファンの音がうるさいのがひっかかっていましたし、そのうるささの根源である消費電力の多さも気になっていました。また、HDMI制御にも対応していないのも今ひとつでした。

 新しくなれば、HDMI制御(ブラビアリンク)が使えるので、テレビの電源を落とせば、プレステの電源も落ちる、なんてことがもしかしたら可能かもしれません。

 でも、それだとセーブしてないゲームまで落ちてしまうかもしれません。
( ̄□ ̄;!!

 少なくとも、プレステの電源をいれればアンプとテレビもオンになるところまでは行くことでしょう。うまく行けばテレビの入力も自動的にHDMIに切り替わることでしょう。
( ̄^ ̄)

 価格は、次の通りで、ポイントバックが5%です。
 商品合計金額  (税別):23,610円
 配送料金    (税別):0円
 合計   (消費税込み):25,498円

 なので、アマゾンで買うのと大差ないので、ユナイテッド航空のマイルが貯まるビックカメラからにしました。マイルは0.5%です。



 とりあえず、借りてきていたタイガー&バニーをブルーレイレコーダーで再生しています。

 ブルーレイレコーダーで再生した途端気のせいかなんか画質が落ちたような気がしました。
( ̄□ ̄;!!

 PlayStation 3のDVD画質を高画質化するアップコンバートの性能には定評があるようです。もしかしたらそれのせいかもしれません。

 後は、ブルーレイレコーダーは早送りや巻き戻しの反応が鈍くて困ります。反応が鈍いだけではなく速度も遅いし。

 ちなみに現在使っているブルーレイレコーダーは、約4年前に買ったソニー製です。
http://tips.asablo.jp/blog/2010/07/17/5224751

 プレステでBlu-rayを見る軽快さに慣れてしまうと、もうレコーダーには戻れません。

 レコーダーのリモコンは赤外線というのもいまいち。

 現在は後から買ったプレステ専用のBluetoothリモコンを使っているので、テーブルに置いたままで操作できます。

 それが何と言われそうですが、ピザとか食べているときは、リモコンを持たずに爪の先とかで押せるのでとても便利。もちろん、一々本体を狙う必要もありません。
(^^)

 というわけで、やはりDVD/Blu-rayプレーヤーとしても使い勝手が良いと思うプレステでした。



2014/05/01
 佐川から明日の夜届くというメールが届きました。えっ、明日!?

 と思っていたら、今日の夜届きました。
\(^o^)/

 相変わらず佐川の情報は当てにならんのぉ。情報流す意味あるのか?
(-_-;)



 早速セットアップをして、早速、R Type Dimensionsの体験版をダウンロードしてプレイしてみました。おお〜! 

 R TypeはPS2のFinalが最後という話でしたが、Tozaiとかいう会社がR Type I と II をリメイクしたようです。最初の画面にアイレムも出てきます。

 プレイしてみると、スピード調整ができない。
( ̄□ ̄;!!

 スピード調整ができるようになったのは、Finalからなんかのぉ。
(-_-;)

 それでもその後はあっさり一面をクリア。買ってやってもええな。
( ̄^ ̄)

 Finalもリメイクしてくれるかなぁ。
(^^)



 で、本体の方はというと、やっぱり軽くて、静かです。メディアの出し入れが手動になったのはなんか安っぽいけれど実際安いからしかたがないのでしょう。

 初号機と違って、上から入れるタイプなので、上にスペースがないとメディアの出し入れができなくなるかもしれません。

 ブラビアリンク対応で、テレビの電源を落としたら、アンプとプレステの電源も切れました。
\(^o^)/

 ただし、さすがにプレイ中は切れないみたいです。
(^^)

 Blu-rayレコーダーのレスポンスはやっぱり良くないので、これで快適に映画を見ることができます。
(^^)



 そういえばショックなことが一つ。お気に入りのR Type Finalは、PS2のゲームだったので、もうプレイできません。好きだったのに。
(T_T)
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック