Panasonic 冷蔵庫 NR-F511XPV ― 2016/11/21 23:23
現在使っている冷蔵庫がついに壊れ始めました。
切り替え室の設定を冷蔵にしても凍ってしまいます。センサーもしくはスイッチのいずれかが壊れているものと思います。
毎年真夏になるとしていたビビリ音も、今年は早くから聞こえていたし最近以前とは違う音もする気がします。もう限界なのかもしれません。
当初は夏に、安くなった去年のモデルを買う予定でしたが、旅行に行ったりなんだりで気が付けば買い逃していました。
http://tips.asablo.jp/blog/2015/03/29/7600048
下のモデルの149,999円、NR-F471PV-Nや、155,000円のNR-F511PV-Nも検討しました。
F471PVは小さいし電気代も高いので却下。
165,800円のNR-F511XPVは、10kwh/年電気代が安いので10年で2,200円くらい安いことになるので実際の差額は8,600円。
ナノイーによって野菜が長持ちするし、冷蔵庫前面の仕上げもXPVの方がよいようです。
うちは居間から冷蔵庫が見えるので、冷蔵庫の見た目はよいほうがいいです。
PREMOAというところで買ってみたところ、カードが使えて、配送料が千円で二階への階段あげも4千円と良心的。設置を選ぶとリサイクル料金も値引きしてくれます。kakaku.com のショップ評価も悪くありません。そしてユナイテッド航空のマイルもつきます。
今壊れると、新型は22万以上するので目も当てられません。
2016/11/27
というわけで、納品されました。
見た目は取っ手などが見えていないしボタン類もなくスッキリしていて、ヘアライン模様にガラス表面でとても高級感があります。
部屋からも見えるので、インテリアとしても満足感があります。
性能についても、これまで15,000円位だった年間電気代が7,600円程度にまで下がるようです。
http://shinkyusan.com/simulate.html
機能も野菜の寿命が大幅に伸びるナノイーや湿度制御がついて、アツアツご飯も一気に凍結できます。
なにより容量が100リットル増えたので、野菜室や冷凍庫がスカスカになりました。これで冷却効率も上がりさらに電気代が下がりそうです。
地道にいいのが野菜室のボトルコーナー。ワインや日本酒を立てて入れられるのでとても重宝します。
あと10年頑張ってもらいます。
2016/12/02
そんなわけで、使い始めて数日。
アイスクリームを食べれば、表面のチョコがパリッ!と割れます。
そして、製氷室の氷が今まで全て一体化していてその都度スコップでたたき割らなくてはいけなくて、霜もたっぷりと乗っていたのが、全くつかずに製氷室の引き出しを開けただけで簡単にカラカラと移動します。
( ̄□ ̄;)!!
やっぱりあちこち劣化しとったんか…
(-_-;)
でも、うちの曰く、相当前に部品交換してもらったころからすでにくっついていて、修理のお兄さんに言ったら、こうやって離すんですよって言って、スコップでガンガン!と叩き割っていた、ということです。
(-_-;)
あと、ワインや日本酒が以前より冷たくなりました。どうやらよく冷えていなかったらしい。
(-_-;)
切り替え室の設定を冷蔵にしても凍ってしまいます。センサーもしくはスイッチのいずれかが壊れているものと思います。
毎年真夏になるとしていたビビリ音も、今年は早くから聞こえていたし最近以前とは違う音もする気がします。もう限界なのかもしれません。
当初は夏に、安くなった去年のモデルを買う予定でしたが、旅行に行ったりなんだりで気が付けば買い逃していました。
http://tips.asablo.jp/blog/2015/03/29/7600048
下のモデルの149,999円、NR-F471PV-Nや、155,000円のNR-F511PV-Nも検討しました。
F471PVは小さいし電気代も高いので却下。
165,800円のNR-F511XPVは、10kwh/年電気代が安いので10年で2,200円くらい安いことになるので実際の差額は8,600円。
ナノイーによって野菜が長持ちするし、冷蔵庫前面の仕上げもXPVの方がよいようです。
うちは居間から冷蔵庫が見えるので、冷蔵庫の見た目はよいほうがいいです。
PREMOAというところで買ってみたところ、カードが使えて、配送料が千円で二階への階段あげも4千円と良心的。設置を選ぶとリサイクル料金も値引きしてくれます。kakaku.com のショップ評価も悪くありません。そしてユナイテッド航空のマイルもつきます。
今壊れると、新型は22万以上するので目も当てられません。
2016/11/27
というわけで、納品されました。
見た目は取っ手などが見えていないしボタン類もなくスッキリしていて、ヘアライン模様にガラス表面でとても高級感があります。
部屋からも見えるので、インテリアとしても満足感があります。
性能についても、これまで15,000円位だった年間電気代が7,600円程度にまで下がるようです。
http://shinkyusan.com/simulate.html
機能も野菜の寿命が大幅に伸びるナノイーや湿度制御がついて、アツアツご飯も一気に凍結できます。
なにより容量が100リットル増えたので、野菜室や冷凍庫がスカスカになりました。これで冷却効率も上がりさらに電気代が下がりそうです。
地道にいいのが野菜室のボトルコーナー。ワインや日本酒を立てて入れられるのでとても重宝します。
あと10年頑張ってもらいます。
2016/12/02
そんなわけで、使い始めて数日。
アイスクリームを食べれば、表面のチョコがパリッ!と割れます。
そして、製氷室の氷が今まで全て一体化していてその都度スコップでたたき割らなくてはいけなくて、霜もたっぷりと乗っていたのが、全くつかずに製氷室の引き出しを開けただけで簡単にカラカラと移動します。
( ̄□ ̄;)!!
やっぱりあちこち劣化しとったんか…
(-_-;)
でも、うちの曰く、相当前に部品交換してもらったころからすでにくっついていて、修理のお兄さんに言ったら、こうやって離すんですよって言って、スコップでガンガン!と叩き割っていた、ということです。
(-_-;)
あと、ワインや日本酒が以前より冷たくなりました。どうやらよく冷えていなかったらしい。
(-_-;)
最近のコメント