5万円で行くバルセロナ ― 2016/12/03 13:38
というわけで、来年の休暇はバルセロナに行くことにしました。
私たちの旅行戦略、遠くて高くて大変なところから行く、からするとそろそろスペインということになっていました。
そこで検索してみると、エティハド航空がなんと往復7万円台で出しているではありませんか。ヨーロッパ往復と言ったら十数万という感覚からすると破格です。
早速予約したところ、なんとスケジュール変更発生。仕事帰りに行けなくなったので、さらに安い5万円のエアチャイナに変更しました。
http://tips.asablo.jp/blog/2016/11/29/8262376
よもやヨーロッパに5万円で行ける日がやってくるとは。
その昔は、アメリカ往復7万円とかいうチケットを見たことがあるけれど、その後の燃油高騰で夢のような話になっていました。それがまた、こういう時代がやってくるとは。
当初は、車でグラナダの方まで周遊しようかと思っていましたが、スペインは思っていた以上に広いためハードスケジュールになりかねないということで中止。
バルセロナからピレネーのフランス側まで足を延ばすことも考えましたが、それでも日程が厳しいのでスペイン側を調べたところ、なんと結構よさげなところがあるではないですか。
オルデサ国立公園。
http://4travel.jp/travelogue/10393563
http://4travel.jp/travelogue/10398019
いえ。この方の旅行記を見て決めたわけではなく、Google mapのストリートビューでポイントが密集しているところを見て回っただけですが。
そして、アルケサル。
https://i.ytimg.com/vi/SKAUO5paqAI/maxresdefault.jpg
素晴らしい。ドイツのこぎれいな、ハウステンボスみたいな町には感銘を受けなかったけれど、これは見てみたい。行ってみたい。
この町は上記の方、もしくはその方の知り合いの方の記事で知ったような気がします。
あとはやはり鉄板のガウディ。まあ、これは書くほどのこともありませんね。あまねくすべての人が知っていますから。
そうそう。エアチャイナにしたことにより、北京半日観光もできるようになりました。
\(^o^)/
天安門、太和殿、景山公園、見られるのかどうかわかりませんが、紫禁城も見てみたい。ラストエンペラーで見たところ。そして北方健三 楊家将、及びそれに続く血涙の舞台でもある。
調べている途中は、う~ん、行くことにしたけれど、なんかいまひとつ面白くないんでね? と思っていたけれど、さらに調べたら段々楽しみになってきました。
(^^)
ちなみに、今のところ予算は1人20万弱です。ANAのピレネーツアーは70万くらいするようですが。
http://www.ana.co.jp/inttour/area/europe/oth/14a_hallo_002/
この旅程だとピレネーのフランス側は回るけど、バルセロナは半日しか観光時間がなさそうです…
そうそう。ピレネー巡りはいつものごとくレンタカーで回るつもりで、当初はベンツEクラスを予約していました。しかし、スケジュール変更に伴い1日延長しようとしたところ、一気に1.5倍くらいに料金が跳ね上がりました。
( ̄□ ̄;)!!
そこまで行くとちょっと… と思い、他の車種も検討してみましたが、なんと殆ど選択肢がなく、また、ベンツの盗難も恐ろしいのでダウングレードしてマニュアル車にすることにしました。
他のレンタカー会社も検索してみましたが、劇的に安いところもなく。そしてより魅力的なものもなく…
2016/12/17
車をダウングレードして、スーツケースも購入した結果、今回の予算は現時点で1人当たり162,954円となりました。
スーツケースはこちら。
http://tips.asablo.jp/blog/2016/11/13/8247540
スーツケースは10年は持つであろうと思い、1/10の費用で計算しました。
あと、今回のチケットはマイルも50%つくので、1万マイルくらいは返ってくると思います。ってことは実際には4万か3万円で買った計算になります。恐るべし。
エアチャイナは中国の航空会社ということで敬遠する人も多いと思います。特典航空券でも常にエアチャイナは残っていますし。
でも、実際に乗ってみると中国発の食事と電子デバイスが使えないのがイマイチだけれど、その他は思ったよりも普通でした。全然問題ないと思います。
2017/01/14
上に1万マイルくらいは返ってくるとか書いていますが、よく考えてみるとそんなに返ってくるわけありません。
ということで、東京からマドリードで6,795マイルみたいです。
http://www.mile-tokutoku.com/mile_chart/japan_tokyo_narita.htm
北京とウィーンを経由するからもうちょっと多いかもしれませんが。
2017/04/16
どうも左ハンドルのマニュアルというのが気になったので、車をミッドサイズに落としてベンツBクラスもしくは同等に変更しました。価格は517ユーロ。
2万近く上がって、一人当たり旅費は173,512円に上がってしまったけれど、まあ安全第一ということで。
シフトに気を取られて事故りましただとたまりませんから。
私たちの旅行戦略、遠くて高くて大変なところから行く、からするとそろそろスペインということになっていました。
そこで検索してみると、エティハド航空がなんと往復7万円台で出しているではありませんか。ヨーロッパ往復と言ったら十数万という感覚からすると破格です。
早速予約したところ、なんとスケジュール変更発生。仕事帰りに行けなくなったので、さらに安い5万円のエアチャイナに変更しました。
http://tips.asablo.jp/blog/2016/11/29/8262376
よもやヨーロッパに5万円で行ける日がやってくるとは。
その昔は、アメリカ往復7万円とかいうチケットを見たことがあるけれど、その後の燃油高騰で夢のような話になっていました。それがまた、こういう時代がやってくるとは。
当初は、車でグラナダの方まで周遊しようかと思っていましたが、スペインは思っていた以上に広いためハードスケジュールになりかねないということで中止。
バルセロナからピレネーのフランス側まで足を延ばすことも考えましたが、それでも日程が厳しいのでスペイン側を調べたところ、なんと結構よさげなところがあるではないですか。
オルデサ国立公園。
http://4travel.jp/travelogue/10393563
http://4travel.jp/travelogue/10398019
いえ。この方の旅行記を見て決めたわけではなく、Google mapのストリートビューでポイントが密集しているところを見て回っただけですが。
そして、アルケサル。
https://i.ytimg.com/vi/SKAUO5paqAI/maxresdefault.jpg
素晴らしい。ドイツのこぎれいな、ハウステンボスみたいな町には感銘を受けなかったけれど、これは見てみたい。行ってみたい。
この町は上記の方、もしくはその方の知り合いの方の記事で知ったような気がします。
あとはやはり鉄板のガウディ。まあ、これは書くほどのこともありませんね。あまねくすべての人が知っていますから。
そうそう。エアチャイナにしたことにより、北京半日観光もできるようになりました。
\(^o^)/
天安門、太和殿、景山公園、見られるのかどうかわかりませんが、紫禁城も見てみたい。ラストエンペラーで見たところ。そして北方健三 楊家将、及びそれに続く血涙の舞台でもある。
調べている途中は、う~ん、行くことにしたけれど、なんかいまひとつ面白くないんでね? と思っていたけれど、さらに調べたら段々楽しみになってきました。
(^^)
ちなみに、今のところ予算は1人20万弱です。ANAのピレネーツアーは70万くらいするようですが。
http://www.ana.co.jp/inttour/area/europe/oth/14a_hallo_002/
この旅程だとピレネーのフランス側は回るけど、バルセロナは半日しか観光時間がなさそうです…
そうそう。ピレネー巡りはいつものごとくレンタカーで回るつもりで、当初はベンツEクラスを予約していました。しかし、スケジュール変更に伴い1日延長しようとしたところ、一気に1.5倍くらいに料金が跳ね上がりました。
( ̄□ ̄;)!!
そこまで行くとちょっと… と思い、他の車種も検討してみましたが、なんと殆ど選択肢がなく、また、ベンツの盗難も恐ろしいのでダウングレードしてマニュアル車にすることにしました。
他のレンタカー会社も検索してみましたが、劇的に安いところもなく。そしてより魅力的なものもなく…
2016/12/17
車をダウングレードして、スーツケースも購入した結果、今回の予算は現時点で1人当たり162,954円となりました。
スーツケースはこちら。
http://tips.asablo.jp/blog/2016/11/13/8247540
スーツケースは10年は持つであろうと思い、1/10の費用で計算しました。
あと、今回のチケットはマイルも50%つくので、1万マイルくらいは返ってくると思います。ってことは実際には4万か3万円で買った計算になります。恐るべし。
エアチャイナは中国の航空会社ということで敬遠する人も多いと思います。特典航空券でも常にエアチャイナは残っていますし。
でも、実際に乗ってみると中国発の食事と電子デバイスが使えないのがイマイチだけれど、その他は思ったよりも普通でした。全然問題ないと思います。
2017/01/14
上に1万マイルくらいは返ってくるとか書いていますが、よく考えてみるとそんなに返ってくるわけありません。
ということで、東京からマドリードで6,795マイルみたいです。
http://www.mile-tokutoku.com/mile_chart/japan_tokyo_narita.htm
北京とウィーンを経由するからもうちょっと多いかもしれませんが。
2017/04/16
どうも左ハンドルのマニュアルというのが気になったので、車をミッドサイズに落としてベンツBクラスもしくは同等に変更しました。価格は517ユーロ。
2万近く上がって、一人当たり旅費は173,512円に上がってしまったけれど、まあ安全第一ということで。
シフトに気を取られて事故りましただとたまりませんから。
最近のコメント