Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

デジカメ キャノン PowerShot S902010/07/15 19:20

 というわけで、Canon PowerShot S90を買ってみました。

 Nikonのデジタル一眼、D60を持っているものの、やはり重い、ごつい、でかい。車からの乗り降りや、旅行時の持ち歩き、店での置き場所、などなど、いろんなところで邪魔になります。

 写真を撮ることが目的ならば、一眼の方が画質が良いし、ボケを使った絵作りなどもできるためよいのですが、何しろ携帯性が乏しいのが大きな問題です。

 あまりの煩わしさから、撮影意欲も半減。というか、あんまり負担なので、最近は持って行かないことすらあります。

 いつでも持ち歩けて、さっと取出せ、画質もなかなかよい。そんなカメラがほしくなり、物色していました。


 ニコン党の私としては、やはりニコンのものが欲しい、ということで、カタログを見てみたところ、なんか魅力に乏しい…

 買うとすれば、Perfomanceシリーズから選ぶわけで、P6000かP100ということになります。が、P100は大きすぎて今回の目的としては論外、P6000も、微妙~。というか、やはり大きい。

 StyleシリーズのS6000も興味深いけれど、画質的に今一つな印象があります。

 リコーGRDや、キャノンS90などの方が魅力的に映ります。GRDは高いし、ズームがないのはさすがに厳しい気がします。GX200だと、友達とかぶるし、GXRは中途半端な感じだし。

 う~ん、と思っていたところ、リコーにはCX3というモデルがあるのを発見。お店でいじってみると、これがなかなかいい。操作性が極めて良好で、実に心地いい。思ったように操作できる感じ。

 水準器が付いているところもいい。

 10倍ズームも申し分ない、というか三脚ないと使えない気さえします。

 暗いところにも結構強いらしい。GRDIIIと同等のノイズリダクションもついているらしい。

 かなり魅力的に思い、購入寸前まで行きました。

 ビックカメラで見ていたところ、店員が寄ってきたので、安くなります? と聞いてみました。値札は30,800円の10%。

 どこか見てきましたかというので、吉祥寺のヨドバシで30,000円で20%でした(だったと思う)。と伝えたところ、奥に引っ込み、しばらくしたらでてきて、29,800円で20%にします、ということ。

 う~ん、どうするか、買おうか、と思ったけれど、時間があまりないことに気が付き、その旨伝えると、じゃ、もうだめです、緊急で出した値段だから今買うか予約してくれないと、ということ。

 う~ん、どうしようかなぁ、と思ったものの、どうも価格.comの値段が気になったので、やっぱりやめときました。

 家に帰って、ビックカメラ.comを見たら、25,600円の10%じゃないですか! もったいつけた割にはこれかい(怒) 危うく魔の手にはまるところでした。

 でもって、もう一回考え直して、昨晩何気に、こないだRAWでとってみたD60の写真をViewNXで開いてみたら、JPEGとなんら変わりなく見られるではないですか。

 おまけに、ViewNXからPhotoshop Elements 8で開いてみると、そちらもいきなり現像画面が出てきて、いきなり絵が見られるじゃないですか。

 えっ! 今ってこんなになってるの( ̄□ ̄;!

 Photoshop Elementsでは、簡単に色温度も調整できるし、他にもいろいろできそうです。

 むむ~ん、しらなんだ。う~ん、今にして思うと、RAWは現像しないとみられないという先入観と、どこかで読んだJPEGで十分という記事から、いじったことがないような気も。(-_-;)

 急激にRAWに対する魅力が増してきました。CX3を見るとRAWモードがありません。

 それに、暗いところなら、S90の方がよさそうなところもあります。

 ズームは4倍だけど、そもそもコンパクトの場合、そんなにいらないだろうし。

 というわけで、おもむろにS90を買うことにしました。

 価格.comで見ると、最安は28,000円くらい。アマゾンは31,000円くらい。ビックカメラは 34,800円だけど10%つくので、大差なし。

 よく利用するヨドバシで見ると、もうない。 ( ̄□ ̄;! 生産完了のようなので、ヨドバシは一足早く在庫がなくなったのでしょう。

 残るはビックカメラだけれど、不祥事続きで店員の質も悪いビックカメラではできれば買いたくない。けれど、背に腹は代えられないので、出動して、買ってきました。

 最初、価格.comのビックカメラ.comの値段のページを印刷したものを見せたら、いきなり、価格.comには対抗できないんです、コストが何たらかんたら、と話しているので、いや、これビックカメラの値段なんですけど、といったら、コロッと態度が変わって、あっ、ビック、それなら対応できるかもしれません、と奥に引っ込み、しばらくしてでてきて、大丈夫です、ということでした。

 で、ビックカメラ.comの価格のまま、クレジットカードで買うことができました。


 キャノンはPowerShot S80を使っていたことがあり、使い勝手に不満がありました。フォーカス位置の選択が、カーソルを使って任意の場所に移動するタイプで、一眼のように、クイックに切り替えられませんでした。

 まあ、今にして思うと、センター固定でもいいのですが、当時はどうもそれが不満でした。

 大きさも中途半端で、ポケットに入れるのは難しいし、割と重いし、さりとて画質が良いわけでもなく、ということで、いよいよ一眼が手に届く値段になってきたので、D60に移行していったわけです。

 ソフトのせいかなんなのか、いまとなっては記憶がはっきりしませんが、どうもキャノンはイマイチなのでもう買わないと思った記憶があります。

 ですがニコンのあの体たらく。もともとフィルムの時代からニコンはコンパクトがよくなかったような気もします。


 というわけで、早速s90で撮って、取り込んで、見てみたところ。えっ? なにこれ、の連続でした。

 まずは、取り込み時の機能がしょぼい。Nikon Transferは、きめ細かく、フォルダやファイル名の設定が可能です。ZoomBrowserExは、あんまりできなさそうに見えます。

 取り込んだ後、Zoom Browser Exで細部を拡大しようとすると、アイコン操作が必要なようです。ViewNXは、見たいところをクリックすれば、それだけで拡大されます。

 Zoom Browser ExからPhotoshop ElementsにRAWデータを転送しようとすると、現像してください、と言われます。 ( ̄□ ̄;!

 Photoshop Elementsの方から開こうとすると、RAWの.CR2ファイルは、花模様のアイコンで表示されてしまい、中身がサムネイルで表示されません。( ̄□ ̄;!

 暗い部屋で撮った写真を拡大すると、ノイズだらけです。(-_-;)

 う~む、こんなもんなのかなぁ。期待していただけに、落胆が大きいです。

 とりあえず、説明も読まずにただ使ってみただけなので、あとで、もう少し使い込み、D60とかS600とかと比べてみます。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック