Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

温泉 福島県 裏磐梯健康センター2010/10/15 19:48

 「ふくしま日帰り温泉のんびり120湯」を見て行ってきました。

 が、カーナビ、富士通テンのエクリプスに電話番号入力しようとしても、住所入力しようとしても見つかりません。

 しょうがないので大体の住所を入れて、現地で探しても見つかりません。

 かなり時間をつぶしてようやく見つけました。

 上記冊子の地図が間違っています。(-_-;)

 地図では、国道459よりレークライン側にあることになっています。逆です。(怒)



 建物自体は、まだ新しくきれいです。



 で、浴場に入ってみて、浴槽が広いのにびっくり。ただ、新しくてきれいなのはいいけれど、銭湯のような感じで風情がないです。というか、古い銭湯の方が風情があるかもしれません。

 それはともかく、温泉に入ってみると、なんか怪しい。

 なにやら外から窓の隙間を通ってホースが導かれていて、浴槽に入っています。なんじゃこりゃ、と触ってみると、お湯が出ています。

 浴槽の隅を見ると、いわゆる湯口のようなものがありますが、お湯が出てくる気配はありません。

 誰もいなかったので、浴槽をくまなく探索したところ、あちらこちらに、穴が開いています。

 そのうちの一つからは結構勢いよくお湯が出てきています。

 しかも、いつまでたってもかけ流されるように見えません。

 これ、循環風呂じゃないの? (-_-;)

 お湯の臭いをかぐと、独特の臭いがします。ただし、塩素の臭いは感じませんでした。お湯は無色透明です。

 冊子によると、毎分20リットルもの天然温泉が常時かけ流し、とあるんだけれど…

 う~ん、なんか怪しくて、いまひとつすっきり楽しめません。

 また行くかどうかは微妙です。

 あの辺は他にも温泉あるみたいだし。



 休暇村裏磐梯キャンプ場に行く途中で、たぶんここの看板を見たと思います。
http://kounoyu.xsrv.jp/modules/pico/index.php?content_id=3

 次回はここに行ってみようと思います。
 バーベキューもやっているようなので、セットだけ売ってくれないか聞いてみようと思います。



 ちなみに、健康センターの泉質は塩化物泉となっています。

 このあたりは塩化物泉が多いらしく、温泉を煮詰めた山塩なんてものもあるようです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です。「BBB」と入力してください。なお、上記のメールアドレス、URLは不要です。

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック