Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

Googleのロケーション履歴に驚いた2015/06/12 06:45

 googleのトップページにアクセスするとセキュリティ情報なるアイコンが表示されるようになりました。

 試しにクリックして、色々見ていたところロケーション履歴というものがありました。

 それを見てみたところ、本日私が移動したルートがグーグルマップ上に表示されています。
( ̄□ ̄;!!

 へえ、と思いながら、前の日とかクリックしていくと、どんどん遡れます。
( ̄□ ̄;!!

 ゴールデンウィークに実家に帰った時や、正月にインドに行った時や、夏休みにケニアやエジプトに行った時などもみんな保存されています。
( ̄□ ̄;!!

 スマホがGPSロガーとして機能していたとは。

 今まで私の行動はグーグルに筒抜けだったんですね。
( ̄^ ̄)

 過去に旅行に行った時にどんなところに行ったのか思い出し嬉しくなりました。
(^^)

 これがいつまで保存されているのかわかりませんが、旅行の時のログは貴重なので、ダウンロードしておきたいと思いました。
(^^)

 ちなみに見ていると大幅にジャンプしているところがあります。おそらくGPSの電波をきちんと拾えなかった時だと思います。

 前後関係からこういうところは削除するなりしてくれればいいのですが。

http://andronavi.com/2014/09/333951

MERSコロナウィルス2015/06/14 05:36

 韓国でMERSが流行っているというのがニュースになっています。

 最初は、ふ〜ん、位に見ていたのですが、ニュースを見るうちに中東という単語が目に入りました。

 そういや、MERSって中東で流行ってた病気だったんだ。
( ̄□ ̄;!!

 前回のエボラに続いて、今度はMERSかい。
(-_-;)
http://tips.asablo.jp/blog/2014/08/16/7415166

 これは人ごとではないと思い改めて調べてみたところ、MERSは基本的には感染しにくい病気で、らくだや患者との濃厚接触をしなければ普通は伝染らないということでした。

 CDCのサイトでも患者の看病や患者との同居のような濃厚な接触と書かれています。
http://www.cdc.gov/coronavirus/mers/about/transmission.html

 そういえば、去年の秋に調べた時もそうで、気にしないことにしたのでした。

 ちなみにMERSのMEはMiddle Eastの頭文字でした。



 実際の問題としてもUAEの患者数は現在77名と言うことです。旅行中(トランジット中)にこれらの患者と接触する可能性は低いと思います。

http://www.sankei.com/world/news/150613/wor1506130035-n1.html



 何故韓国であんなにも流行っているのかということですが、患者が医療機関を何件もはしごしたり、患者の看病を医療従事者ではなく家族が行うなどの習慣が原因という説がありました。

 なんか看病する家族から広まるというのはエボラ流行の構図に近いものを感じます。

 エボラは弔いの際に弔問者が遺体に触るという風習が流行の原因のひとつでした。

 やはり、患者やその遺体との濃厚接触は避けないといけないんですね。当たり前といえば当たり前ですが。



 また、最初の患者がMERSの疑いがあると申告しているのにそれを行政が放置したり、隔離対象者なのにゴルフに行ったり、隔離対象の医者が学会に行ったり、症状が出ている医療従事者が病院で9日間も勤務し続けたり、感染者がそれを知っているのに中国に行ったりと、どうしてそこまでレベルが低いのという話のオンパレードというところにも原因があると思います。



 当初はこれだけ急に広まるのは変異したんじゃないかとも思っていましたが、上記の話を読むと流行っても無理は無いというか当たり前ではないかと思いました。

 ちなみに感染国のひとつのUAEでさえも国民に韓国に行くなと呼びかけています。

http://www.sankei.com/world/news/150608/wor1506080036-n1.html

 自国内より韓国のほうが危険だと思っているわけですね。



 UAEでは5月時点で今年に入って2例目の患者が見つかったということです。そしてこの患者はラクダの輸送業者のようです。

http://www.cidrap.umn.edu/news-perspective/2015/05/uae-confirms-mers-infection-saudi-cases-pass-1000

 前述の77名というのは累積感染者数のようですね。

 1例目の患者は既に死んでしまっているので、現在UAEにいる患者は一人もしくはゼロということになりそうです。

 これじゃ、UAEが国民に韓国に行くなというのも分かります。

 もしかして現時点での患者数では韓国が世界一なんじゃ。
(-_-;)



 ちなみにアブダビ在住でEtihad航空 CAのともこさんは元気に暮らしているようです。

http://imacocotomokococo.blogspot.jp/



 にしても、エボラやMERSよりも、一般の人が注意しなくてはいけない病気はインフルエンザや結核です。

 インフルエンザによる死亡者数は年間一万人くらい。
http://www.miyacli.com/influenza.html

 結核は毎年2万人の患者が発生し、2千人くらい死んでいるらしい。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/

http://www.kenkou.pref.mie.jp/kekkaku/table_fig/shibou.htm

 満員電車で口も塞がずに咳をしているのは本当にやめて欲しい。
(-_-;)

エティハドからコードシェア便の座席指定が可能に2015/06/21 19:47

 以前予約したエティハドのフライトがキャンセルされ、アリタリアのコードシェア便になってしまいました。

http://tips.asablo.jp/blog/2014/09/03/7427275

 その際に、座席指定をしようとしたけれど、エティハドでは座席指定が出来ず、アリタリアから予約番号を出してもらうことさえ出来ないということでした。

 また、アリタリアに電話で座席指定を頼むことも出来ないということでした。

 今どきそんなことってあるのと思いました。



 で、エティハドは最近787などの新しい機材を導入しているので、そういう機材に変更されていないかなぁ、とサイトをチェックしてみたところ、残念ながら機材は変わらずでした。
(;_;)

 だがしかし、座席の確認をしていたところ、以前は出来なかったコードシェア便の予約ができそうな感じ。
( ̄□ ̄;!!

 試しに座席指定して進めてみたところ、長い処理待ち時間の末できました。
\(^o^)/

 エラーが起こって、他の座席指定まで飛んでしまうのを心配していましたが。

 座席指定が完ぺきにできて嬉しいです。

一族揃ってバンコク旅行2015/06/25 19:36

 うちの親も70を超えていつまで健在か分からないし、弟一家も転勤族なのでこれが最初で最後の機会かもしれない。

 というわけで、一族揃ってバンコク旅行をすることにしました。

 ホテル代と飛行機代はうち持ちで、現地ツアー代や飯代は各自の自腹。
( ̄^ ̄)

 決めたのは2月でしたがブログには書いてなかったんですね。

 旅程は安く抑えるため中国国際航空の経由便。成田からのフライトはいいけれど、そこからバンコクへのフライトは飯が心配です。
(-_-;)

http://news9plus2.com/china/30-people-food-poisoning-air-china-with-expired-shelf-flight-meals/

 逆ルートもしかり。
(-_-;)

 少なくとも行きのフライトでは機内食を食べないことにしようかと。
(-_-;)



 で、決めたのはいいけれど、今になって弟が仕事で初日から参加できなくなったという話が。
( ̄□ ̄;!!

 しかたがないので翌日のANAの便を取りました。Air Chinaは丁度よい便がないし、経由便は弟が自力で来れるか怪しい。
(-_-;)

 エアアジアも考えましたが、エアアジアだとやはりいざという時が心配。

 これ以上何かあってくれるなよ。
(-_-;)



2015/08/16
 旅程を決めてみました。

■1日目
 移動でおしまい。


■2日目
 前日の到着が遅いので、午前中はホテルでゆっくりして、午後から弟一家を王宮見物に。

 晩飯はMK Goldでタイスキ。評判はぼちぼちだけれど歩いていけるし。サイアムのコカレストランより評価が良い。
http://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g293916-d1177402-Reviews-or20-MK_Saladaeng-Bangkok.html#REVIEWS



■3日目
 pandan tour に参加して運河巡りに。プライベートツアーらしい。
http://tips.asablo.jp/blog/2015/08/29/7756044


 夜は、マンダリンオリエンタルのサラ・リム・ナームでタイ舞踊。
http://www.mandarinoriental.com/bangkok/fine-dining/sala-rim-naam/?htl=MOBKK_salarim&eng=google&src=local

 前回参加して素晴らしかったのでもう一度。踊りも衣装も素晴らしく、食事もデリシャス。ホテルからレストランまで船で渡るのもまた風情があっていい。



■4日目
 ツアーに参加してカオヤイ国立公園に。

 ローカル市場によって、牛車に乗って、ジャングルトレッキングをして、象に30分乗るというもの。

http://www.pandabus.com/bkk/opss/tourdetail/BKK_Y1/



 帰りはルーフトップバー Cloud 47に行くことも検討中。
http://825.fm/blog/thailand.php?itemid=34207



2015/08/18
 というわけで、今度は疫病ではなくテロリズム。バンコクエラワン爆破事件です。

 なして、こう旅行に行こうとすると災いが。
(-_-;)

 まあ、私はテロなんて全然気にしませんが。
( ̄^ ̄)

 サリン事件が起きた時だって翌日普通に仕事に行ってたし。
( ̄^ ̄)

 真面目な話、交通事故や天災に巻き込まれるのと何も変わらないと思います。

 そういえば、去年エジプトに行った際もギザは日常以外の何物でもありませんでした。



2015/08/21
 そして、サトーン橋で爆破未遂が。
(-_-;)

 サトーン橋は前回サトーンにあるバンヤンツリーに泊まっていたので、王宮に行く際に利用した桟橋です。

 今回も利用を考えていたのですが。
(-_-;)

 ま、一度狙われたところは警備が厳重なのでもう狙われないでしょう。
( ̄^ ̄)

icloud から outlook.comへの移行2015/06/29 20:21

 週末はアップルのiclouldからマイクロソフトのoutlook.comへの移行に苦労していました。

 2012年から約3年間アップルのicloudをメインのメールとして使ってきました。普段使うパソコンもMac miniです。

 それまではWindows 7を使っていて、画像編集はWindows 7、普段使いはMacという使い分けをしてきました。

 しばらく使ってみた結果、Macはファイルやフォルダー操作が今ひとつだと感じています。タスクバーも今となってはWindows 7の使い勝手に劣ると感じます。

 また、先日Windows 8の設定を行う機会があり、はじめてマジメにいじってみたところ、マイクロソフトアカウントを使ったログインはOneDriveなどの統合も良く出来ていていい感じだと思いました。

 そろそろWindows 10も出てくるし、メインのパソコンをWindows 10にしようかなと思っているところです。

 あともうひとつはセキュリティ。グーグルやマイクロソフトでは他要素認証(二段階認証)を採用しています。

 グーグルやマイクロソフトの場合は、サイトにログオンする際にも認証が必要になりますが、アップルの場合はアカウント変更などに関する場合のみのようです。

http://itea40.jp/technic/mac-security/2-step-verification-of-apple-id/

 これではパスワードを盗まれたらデータにアクセスされてしまいます。

 また、outlook.comの場合にはメールの容量は無制限です。1年間サインインしないとメールデータが消えるという問題はあるようですが、アプリからのアクセスもカウントされるようなので通常は気にする必要もなさそうです。

http://goo.gl/JX3cWc



 というわけで、icloudからoutlook.comへの引っ越しを行っていました。

 引っ越し以前の問題として、Windows 機に残されていた2012年以前のメールデータを回収する必要がありました。諸般の事情でずーっとほったらかしだったんですね。

 今回重い腰を上げて、outlookを起動して、outlook.comのアカウントを追加してそちらにコピーを開始しました。

 ところが、コピーしたメールをWebで見ると漢字の件名がすべて表示されていません。漢字と英字が混じった件名は英字のみが表示され、漢字だけの件名は件名なしと表示されています。

 驚いて調べたところ、outlookやMacのメールでは漢字で表示されていました。

 しかし、気持ちが悪いので、接続方法を替えて試してみました。最初はデフォルトの接続方法Microsoft Outlook Hotmail Connectorを使う方法

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/outlook/outlook-connector

 次に試したのはIMAP接続。IMAP接続では件名は正しく表示されました。

 だがしかし、アップロードにやたら時間がかかります。千通くらいをアップロードするのに一時間位という感じ。

 しかもアップロードしている最中にしばしば接続エラーが発生します。危なくて使えません。
(-_-;)

 アプリから見る分には件名は正しく見えるし、過去のメールはアプリからしか見ないからいいかなと思うことにしました。

 そしてコピー元のメールと、コピー先のメールの数が合わない。
(-_-;)

 調べてみたところ、数が合わなかったメールは配達不能レポート(NDR)でした。

 移動した際に、NDRは無視されたようです。



 次は、icloudからoutlook.comへの引っ越し。outlook 2010にIMAP接続でicloudアカウントを追加して過去のメールをコピーしてみたところ、また数が合わない。
(-_-;)

 こちらも絞り込んで調べて行ったところ、どうやらMacのメールソフトはメッセージIDが重複した場合一つのメールしか表示しないようでした。

 どういうことかというと、私はプロバイダーのメールアカウントに届いたメールをicloudに転送しています。この時にプロバイダーとicloud両方にメールを送ると同じメッセージIDのメールが二通届くことになります。

 ヘッダー情報以外は同じメールなので、一通だけ表示すれば十分といえば十分です。これをどうやら「メール」は裏でやっているようです。

 その結果、outlookで表示されるメール数と「メール」で表示されるメール数が異なるという現象が生じるようです。

 いずれも特に問題はないのでその辺りは気にしないことにしました。

 なお、outlook側でメールに変更を加えても、「メール」に反映されるまで結構時間がかかる場合がありました。

エティハド航空 マイルプログラム変更2015/06/30 20:48

 今朝、エティハドのサイトをスマホで見ていたところ、7/8からマイルプログラムが変更されるという文字が目に入ってきました。

 嫌な予感がしながら表を見てみると、Zクラスの獲得マイルが1.3倍から1.15倍にダウンしているではないですか。
( ̄□ ̄;!!

http://www.etihadguest.com/en/programme/changes/earning-miles/

 む〜ん、これは危険。なぜなら今回獲得するマイルでアシアナのソウル往復ビジネスクラスを取るのはギリギリだったはず。
(-_-;)

 そこで、早速計算してみました。
http://www.etihadguest.com/en/spend-miles/mileage-calculator/

NRT - FRA 10448
MXP - NRT 10295
 で、本来なら20743ゲットできるところでした。しかし、変更後は、
NRT - FRA 9243
MXP - NRT 9107
 で、18350マイル。

 そして、アシアナのビジネスクラス往復チケットは、19000マイル。
( ̄□ ̄;!!
http://www.etihadguest.com/en/earn-miles/airline/asiana-airlines/

 エティハドにはBuy mile制度はないかのぉ、と思ってサイトを見てみたけれど見当たりません。
 (T_T)



 失意の一日を終えて、先ほどふと思いついたのが、ホテルマイル。
http://www.etihadguest.com/en/earn-miles/hotels/

 ホテルマイルを購入してエティハドマイルに交換という手が使えそうではないですか。

 例えばマリオットの場合を調べてみると、10000ポイントで1,500マイルが入手できるようです。てことは三人分で3,000マイル必要なので20,000ポイントあれば良いことになります。

 マリオットのサイトで20,000ポイントの価格を調べると250USD。約3万円でソウル往復ビジネスクラスチケットをゲットできそうです。
( ̄^ ̄)

 うむ、光が見えてきた。と思いながら、再度今回の変更に関する説明を読んでみると。

Changes will come into effect on 8 July 2015 and will apply to all new bookings made with Etihad Airways.

 to all NEW bookings と書いてあるではないですか!
( ̄□ ̄;!!

 私のは古い予約なので大丈夫のような気がします。
\(^o^)/

 というわけで、ホテルマイルを買わなくても今の調子ならビジネスクラスチケットをゲットできそうです。

 ちなみに、アシアナのソウル往復ビジネスチケットは往復10万くらいします。
( ̄^ ̄)



 にしても今回の制度改革。これで当然のような気がします。Zクラスだと私達が今回買ったように激安もいいところのものもありますから、これがその上のクラスと同じマイル付与率っていうのは変だと思います。

ノースフェイス BCダッフル M2015/06/30 21:25

 今回の旅行用のカバンをどうするかで散々悩んだ挙句、ついに決定しました。それはノースフェイスの BC ダッフル M

http://goo.gl/JC1zNN

 Goldwinから直接買って、11,718円でした。

 昔からある定番のバッグのようです。手で持てて、肩掛けが出来て背負うこともできるという3way。

 アウトドアメーカーらしく丈夫で、カラビナを付けて山岳用途でも使えるようです。

 サイドにコンプレッションベルトも付いています。

 72Lで1.6kgとぼちぼち。

 柔らかいバッグなので、パンパンに入れなければ機内持ち込みも可能。逆に、入れれば72Lなので、中型スーツケース並みの容量。



 今回のヨーロッパ旅行はセダンで三人なので、中型スーツケース3つは無理だと思われます。中型2つに小型一つも怪しい。中型2つにバッグひとつが安全だと思いました。

 車の中においておくのは車上荒らしの被害に合う可能性があるので極力避けたいところです。

 長年使ってきたY'saccsのバッグはこれで引退になりそうです。
http://tips.asablo.jp/blog/2014/09/23/



2015/07/26
 ヨーロッパ旅行で使ってきました。
http://tips.asablo.jp/blog/2015/07/25/7716290

 行きは手荷物にして、帰りは預けて来ました。

 車に積んでみたところ、2つの中型スーツケースを載せただけで結構いい感じ。その隙間に入れてたところぴったりでした。スーツケースだったら絶対に入りませんでした。

 車自体はステーションワゴンだったので、トノカバーを開ければ入ることは入りますが、外から見えるため防犯上よろしくありませんでした。

 また、元々セダンを予約していたので、セダンだったら入らなかったかもしれません。

 というわけで、海外をドライブ旅行するなら中型スーツケース二個とあとはダッフルが無難だと思いました。



 行きは軽かったので手持ちか肩がけだけですみましたが、帰りはおみやげを入れたためずしりと重くなり背負わないと長距離は無理でした。

 帰りはパンパンに入れたので、72リットルの面目躍如でした。このバッグがなければおみやげを買うのも躊躇していたかもしれません。

 海外遠征にも使えるだけあってロックもつけやすいし、ネームプレーを入れるホルダーもあります。

 ナイロン素材なので、ある程度の防水効果も期待できます。あくまで一時的なものですが。

 これは買って正解のバッグでした。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック