ビジネスクラスで行くソウル ― 2015/08/21 19:49
というわけで、エティハド航空からもらったマイルを早速消費しなくてはと思いました。
http://tips.asablo.jp/blog/2014/09/03/7427275
そこでエティハドに電話をしてアシアナ航空のソウル往復ビジネスクラスチケットを確保してもらいました。
( ̄^ ̄)
ユナイテッドと違ってエティハドはパートナー航空会社の予約は電話でしか出来ないようです。
(-_-;)
これで、今までビジネスクラスに乗ったことがなかったうちの親父どんも含めて4人で行くことが出来ます。
( ̄^ ̄)
実際に掛かった費用はなんと一人あたり5,700円。ほとんどが成田とソウルの空港使用税です。燃油サーチャージがいるかと思っていましたが不要でした。
\(^o^)/
しかも電話だから手数料を取られるかと思いましたが、それもいらないようでした。まあ、電話しか無いのに手数料取られるのも納得いかないけれど。
( ̄^ ̄)
必要マイルについては、こちらのページを。
http://www.etihadguest.com/en/spend-miles/airline-partners/asiana-airlines/
短距離とはいえ、5,700円でアシアナのビジネスに乗れるとはのぉ。
( ̄^ ̄)
未確認ですが、多分ANAラウンジやアシアナラウンジも使えると思います。
(^^)
ちなみに、アシアナのビジネスチケットをスカイスキャナーで見ると一人10万円以上しています。
( ̄^ ̄)
17万円弱で買ったチケットで、ソウル往復ビジネスクラスチケットまでもらえるとはのぉ。いいんだろうか。
(-_-;)
ちなみに、今回対応してくれたエティハドのお姉さんはとてもフレンドリーで親切でした。またお願いしたい。
(^^)
だがしかし、チケットを取って喜んでいたけれど、韓国と北朝鮮がなんだか怪しい雲行き。
(-_-;)
北朝鮮がDMZに地雷を仕掛けて韓国兵士が重傷を負い、それにムカッときた韓国が北朝鮮に向かって大音量宣伝を再開。それに腹を建てた北朝鮮が砲撃。韓国はそれに応射。やめてくれ。
(-_-;)
果たして幻のチケットになるかどうか…
それにしても、ケニアの時はエボラ騒動、今回のヨーロッパはMERS騒動、そしてバンコクはエラワン爆破、さらにソウルのチケットを取ったら砲撃。呪われているのか。
(-_-;)
2016/1/31
エティハド航空のマイルを使ってアシアナ航空の日本韓国往復航空券を取得するのに必要なマイルは今現在次の通りです。
エコノミー: 12,000
ビジネス: 19,000
アシアナ自身のマイルチャートでは次の通りです。
エコノミー: 30,000
ビジネス: 40,000
JALの場合は、
エコノミー: 15,000
ビジネス: 36,000
ANAの場合は、
エコノミー: 12,000, 15,000, 18,000
ビジネス: 25,000, 30,000, 33,000
我らがユナイテッドは、
エコノミー: 30,000
ビジネス: 50,000, 60,000
(-_-;)
航空会社によってマイル取得のしやすさが異なるため一概に比較はできないのですが、それにしてもエティハドのマイルを使った韓国チケットは随分と安いことがわかります。
マイルをANAにつけていた場合には、エコノミーでしか行けないところでした。
( ̄^ ̄)
もっともそれより遠くなると、それほどお得というわけでもないようです。例えばサンフランシスコは往復は以下のページでは1,480 + 10,262マイルなので、エコノミー83,000、ビジネス138,000マイル必要だと思われます。
http://www.mile-tokutoku.com/mile_chart/japan_tokyo_narita.htm
ユナイテッドは自社便の場合70,000, 130,000で、スターアライアンスの場合70,000, 150,000 なので、平均的かもしれません。
ただ、表を見ると10,001(100001と書かれていますが間違いでしょう)マイル以上のところは一律上記のマイルが適用になるように見えるので、南米に行く場合にはまたお得感が出てくることになります。
とはいえ、エティハドのマイルは一年で失効してしまうので、一般旅行者には南米というのは現実的な話ではなさそうです。
韓国好きの方は、エティハドに乗った時に他の提携会社に振り替えるのではなく、エティハドでためることを考えてみてもよさそうです。
例えば、マドリッドまで飛ぶ場合、エコノミーならエコノミークラス、ビジネスならビジネスクラスの往復航空券に一発で交換できます。
http://www.etihadguest.com/en/earn-miles/mileage-calculator/mileage-calculator/
Economy Value: 12779
Business Breaking Deals (Z): 19594
エコノミーの場合Economy Value以上で予約する必要がありますが、9/10土曜日出発 9/16金曜日帰りを検索したところEconomy Saverとは1,500円違いで予約できます。
それなら絶対にEconomy Saver ではなくEconomy Valueで買うでしょう。Saverなら韓国往復のアシアナチケットが付いてきますから。
ビジネスクラスも普通の会社なら高嶺の花ですが、エティハドの場合は私たちの時のように異常に安く出てくることもあるので要検討です。
ちなみに、台北の場合には、1,480 + 2,714 = 4,194なので、エコノミー29,000、ビジネス48,000マイルが必要になりそうです。エコノミーだと2人分を合わせてもちょっと難しいですね。
実は私たちももう一つの旅行は上海ではなく台北に行きたかったのですが、足りませんでした。
ソウル往復分が余計にかかるので、それを加算するのを忘れないようにする必要があります。
http://tips.asablo.jp/blog/2014/09/03/7427275
そこでエティハドに電話をしてアシアナ航空のソウル往復ビジネスクラスチケットを確保してもらいました。
( ̄^ ̄)
ユナイテッドと違ってエティハドはパートナー航空会社の予約は電話でしか出来ないようです。
(-_-;)
これで、今までビジネスクラスに乗ったことがなかったうちの親父どんも含めて4人で行くことが出来ます。
( ̄^ ̄)
実際に掛かった費用はなんと一人あたり5,700円。ほとんどが成田とソウルの空港使用税です。燃油サーチャージがいるかと思っていましたが不要でした。
\(^o^)/
しかも電話だから手数料を取られるかと思いましたが、それもいらないようでした。まあ、電話しか無いのに手数料取られるのも納得いかないけれど。
( ̄^ ̄)
必要マイルについては、こちらのページを。
http://www.etihadguest.com/en/spend-miles/airline-partners/asiana-airlines/
短距離とはいえ、5,700円でアシアナのビジネスに乗れるとはのぉ。
( ̄^ ̄)
未確認ですが、多分ANAラウンジやアシアナラウンジも使えると思います。
(^^)
ちなみに、アシアナのビジネスチケットをスカイスキャナーで見ると一人10万円以上しています。
( ̄^ ̄)
17万円弱で買ったチケットで、ソウル往復ビジネスクラスチケットまでもらえるとはのぉ。いいんだろうか。
(-_-;)
ちなみに、今回対応してくれたエティハドのお姉さんはとてもフレンドリーで親切でした。またお願いしたい。
(^^)
だがしかし、チケットを取って喜んでいたけれど、韓国と北朝鮮がなんだか怪しい雲行き。
(-_-;)
北朝鮮がDMZに地雷を仕掛けて韓国兵士が重傷を負い、それにムカッときた韓国が北朝鮮に向かって大音量宣伝を再開。それに腹を建てた北朝鮮が砲撃。韓国はそれに応射。やめてくれ。
(-_-;)
果たして幻のチケットになるかどうか…
それにしても、ケニアの時はエボラ騒動、今回のヨーロッパはMERS騒動、そしてバンコクはエラワン爆破、さらにソウルのチケットを取ったら砲撃。呪われているのか。
(-_-;)
2016/1/31
エティハド航空のマイルを使ってアシアナ航空の日本韓国往復航空券を取得するのに必要なマイルは今現在次の通りです。
エコノミー: 12,000
ビジネス: 19,000
アシアナ自身のマイルチャートでは次の通りです。
エコノミー: 30,000
ビジネス: 40,000
JALの場合は、
エコノミー: 15,000
ビジネス: 36,000
ANAの場合は、
エコノミー: 12,000, 15,000, 18,000
ビジネス: 25,000, 30,000, 33,000
我らがユナイテッドは、
エコノミー: 30,000
ビジネス: 50,000, 60,000
(-_-;)
航空会社によってマイル取得のしやすさが異なるため一概に比較はできないのですが、それにしてもエティハドのマイルを使った韓国チケットは随分と安いことがわかります。
マイルをANAにつけていた場合には、エコノミーでしか行けないところでした。
( ̄^ ̄)
もっともそれより遠くなると、それほどお得というわけでもないようです。例えばサンフランシスコは往復は以下のページでは1,480 + 10,262マイルなので、エコノミー83,000、ビジネス138,000マイル必要だと思われます。
http://www.mile-tokutoku.com/mile_chart/japan_tokyo_narita.htm
ユナイテッドは自社便の場合70,000, 130,000で、スターアライアンスの場合70,000, 150,000 なので、平均的かもしれません。
ただ、表を見ると10,001(100001と書かれていますが間違いでしょう)マイル以上のところは一律上記のマイルが適用になるように見えるので、南米に行く場合にはまたお得感が出てくることになります。
とはいえ、エティハドのマイルは一年で失効してしまうので、一般旅行者には南米というのは現実的な話ではなさそうです。
韓国好きの方は、エティハドに乗った時に他の提携会社に振り替えるのではなく、エティハドでためることを考えてみてもよさそうです。
例えば、マドリッドまで飛ぶ場合、エコノミーならエコノミークラス、ビジネスならビジネスクラスの往復航空券に一発で交換できます。
http://www.etihadguest.com/en/earn-miles/mileage-calculator/mileage-calculator/
Economy Value: 12779
Business Breaking Deals (Z): 19594
エコノミーの場合Economy Value以上で予約する必要がありますが、9/10土曜日出発 9/16金曜日帰りを検索したところEconomy Saverとは1,500円違いで予約できます。
それなら絶対にEconomy Saver ではなくEconomy Valueで買うでしょう。Saverなら韓国往復のアシアナチケットが付いてきますから。
ビジネスクラスも普通の会社なら高嶺の花ですが、エティハドの場合は私たちの時のように異常に安く出てくることもあるので要検討です。
ちなみに、台北の場合には、1,480 + 2,714 = 4,194なので、エコノミー29,000、ビジネス48,000マイルが必要になりそうです。エコノミーだと2人分を合わせてもちょっと難しいですね。
実は私たちももう一つの旅行は上海ではなく台北に行きたかったのですが、足りませんでした。
ソウル往復分が余計にかかるので、それを加算するのを忘れないようにする必要があります。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。