Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

バリウム検査の大問題2015/08/29 06:39

 協会けんぽの健康診断にはバリウム検査が含まれています。私も数年前からバリウム検査を受けるようになりました。

 福島の原発問題が起こった時に、CTスキャナーの被曝量6.9ミリシーベルトが胸部X線の0.05ミリシーベルトに比べて格段に多いのに驚きました。
( ̄□ ̄;!!

http://kiyo-pastime.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_742/kiyo-pastime/172.jpg?c=a0

 人体を輪切りにするため何枚も取っているからしかたがないのかもしれません。

 そして、今の診療所でバリウム検査を受けるようになってから、もしかしてこれってX線で透過しながら横向けとか回れとか指示出してんじゃね? だとしたら被曝量は半端無いんじゃないか? と思っていました。

 で、検索したらやっぱり。平均して15から25ミリシーベルト。
(-_-;)

http://www.kobayashi-naika.com/17.html

 おまけにバリウム検査では初期の病変は見つかりにくいらしい。
(-_-;)

http://www.news-postseven.com/archives/20150701_332635.html

http://news.livedoor.com/article/detail/10303657/

 利権のために国民の健康を犠牲にしてるんかい。
( ̄□ ̄;!!

 まるで中国のようなモラルの低さ。
(-_-;)

http://nayamisaraba.blog.fc2.com/blog-entry-214.html

 後の記事では「国立がん研究センター」も、検診や人間ドックの胃がん検診に「胃内視鏡検査(胃カメラ)」を推奨するとするガイドラインを公表している、とも書かれています。

 こうなると、ガンを見つけるために受けているのかガンになるために受けているのかわからなくなってきました。
(-_-;)

 さらに、バリウムそのものによる弊害もあるらしい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/789100/blog/24037731/

 来年からは胃カメラにするかのぉ。
(-_-;)


2015/09/05
 バリウム検査より、ピロリ検査と血液検査を組み合わせたほうが、4倍も見つかりやすくて費用は1/10以下!
( ̄□ ̄;!!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150716-00000008-pseven-life

 ほんとムカつく、利権に群がる医者共。
(-_-;)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です。「BBB」と入力してください。なお、上記のメールアドレス、URLは不要です。

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック