シューズ ニューバランス M703JW ― 2010/10/31 20:45
しばらく前から履いているのが、この New Balance M703JW。すでに生産終了になっているようです。
703という型番からすると、現在気に入って履いているMT703GHはこの系統なのでしょう。
最初に買ったのはグレーで、なかなか気に入ったので二足目として黒も買いました。
M703JWは、ゴアテックスを採用していて、防水透湿性が売りとなっています。
(ゴアテックスは誤り。追記を参照してください。)
しかし、最初のうちはいいのですが、それなりに履くと水がしみてくるようになります。
先日のキャンプでもつま先部分がぐっしょり濡れてしまいました。
水が漏れてくる原因としては、次の二つが考えられます。
・シームシーリングがされていない。
・履いているうちにゴアが弱った。
最初の方は製品に起因する問題です。シームシーリングされていないとすれば、最初は撥水により問題がなくても、撥水が衰えたところで縫い目からしみこんでくるようになります。
二つ目の問題は使い方、というよりは、シューズの選び方に起因する問題です。サイズが小さいものを無理やり履いていれば、ゴアも伸びてしまうのではないかと思います。
現在履いているサイズは、履き初めに小指が当たる感じがあります。なので、そのあたりのゴアが弱った可能性はあると思います。
水漏れもつま先中心というあたりが、関連を感じさせます。
そろそろ底も減ってきて限界なので、履き替えるときにばらしてみようかと思います。
もしかしたら、そもそもゴア自体の寿命が短いのかもしれません。
ウェアなどに使った場合には、それなりに寿命があっても、シューズに使って、しょっちゅう履かれた場合には、折り曲げにより劣化してしまうものなのかもしれません。
そうだとしたら、水が漏れてくるようになったところで寿命ということかもしれません。
M703JWは、普段の街歩きに履いているので、相当酷使されています。
ちなみに、M703JWは、防水性がある反面、どうしても蒸れやすくなるし、暑いと感じています。
追記:
完全防水ではないと説明している販売店があります。
http://item.rakuten.co.jp/sneaker-soko/10004764/
使用されているのはゴアテックスではなく、スーパーシルクプロテインテックスだったようです。
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20668390510869.html
シームシーリング(縫い目の防水加工)されていないモデルだとすれば、防水性をうたわないでほしいものです。シームシーリングされていなければ、撥水性能が落ちたところで水がしみ込んでくるはずです。
既にニューバランスのページにはないので、今となってはどういううたい文句だったのか確かめようもないのですが。
と書いて、お、そういえば、タイムマシーンがあったなぁ、と思い出しました。
http://www.archive.org/
だがしかし、残念ながらフラッシュが使ってあるページのためか、閲覧できる状態に復元できませんでした。
現在防水性のあるシューズを買うとしたら、これでしょうか。
http://www.newbalance.co.jp/products/detail.php?MT703G
こっちは本物のゴアテックスのようです。MT703GHのローカット版という感じなのかもしれません。
現在のがすでに限界なので、試してみようと思います。
2010/11/03
追記内容を修正。
興味があれば、MT703GHについてもご覧ください。
http://tips.asablo.jp/blog/2010/05/15/5088722
2010/11/14
さらに、MT703Gも追加しました。
http://tips.asablo.jp/blog/2010/11/11/5493427
703という型番からすると、現在気に入って履いているMT703GHはこの系統なのでしょう。
最初に買ったのはグレーで、なかなか気に入ったので二足目として黒も買いました。
M703JWは、ゴアテックスを採用していて、防水透湿性が売りとなっています。
(ゴアテックスは誤り。追記を参照してください。)
しかし、最初のうちはいいのですが、それなりに履くと水がしみてくるようになります。
先日のキャンプでもつま先部分がぐっしょり濡れてしまいました。
水が漏れてくる原因としては、次の二つが考えられます。
・シームシーリングがされていない。
・履いているうちにゴアが弱った。
最初の方は製品に起因する問題です。シームシーリングされていないとすれば、最初は撥水により問題がなくても、撥水が衰えたところで縫い目からしみこんでくるようになります。
二つ目の問題は使い方、というよりは、シューズの選び方に起因する問題です。サイズが小さいものを無理やり履いていれば、ゴアも伸びてしまうのではないかと思います。
現在履いているサイズは、履き初めに小指が当たる感じがあります。なので、そのあたりのゴアが弱った可能性はあると思います。
水漏れもつま先中心というあたりが、関連を感じさせます。
そろそろ底も減ってきて限界なので、履き替えるときにばらしてみようかと思います。
もしかしたら、そもそもゴア自体の寿命が短いのかもしれません。
ウェアなどに使った場合には、それなりに寿命があっても、シューズに使って、しょっちゅう履かれた場合には、折り曲げにより劣化してしまうものなのかもしれません。
そうだとしたら、水が漏れてくるようになったところで寿命ということかもしれません。
M703JWは、普段の街歩きに履いているので、相当酷使されています。
ちなみに、M703JWは、防水性がある反面、どうしても蒸れやすくなるし、暑いと感じています。
追記:
完全防水ではないと説明している販売店があります。
http://item.rakuten.co.jp/sneaker-soko/10004764/
使用されているのはゴアテックスではなく、スーパーシルクプロテインテックスだったようです。
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20668390510869.html
シームシーリング(縫い目の防水加工)されていないモデルだとすれば、防水性をうたわないでほしいものです。シームシーリングされていなければ、撥水性能が落ちたところで水がしみ込んでくるはずです。
既にニューバランスのページにはないので、今となってはどういううたい文句だったのか確かめようもないのですが。
と書いて、お、そういえば、タイムマシーンがあったなぁ、と思い出しました。
http://www.archive.org/
だがしかし、残念ながらフラッシュが使ってあるページのためか、閲覧できる状態に復元できませんでした。
現在防水性のあるシューズを買うとしたら、これでしょうか。
http://www.newbalance.co.jp/products/detail.php?MT703G
こっちは本物のゴアテックスのようです。MT703GHのローカット版という感じなのかもしれません。
現在のがすでに限界なので、試してみようと思います。
2010/11/03
追記内容を修正。
興味があれば、MT703GHについてもご覧ください。
http://tips.asablo.jp/blog/2010/05/15/5088722
2010/11/14
さらに、MT703Gも追加しました。
http://tips.asablo.jp/blog/2010/11/11/5493427
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。