ソックス スマートウール トレッキング ヘビークルー ― 2012/04/29 15:18
これまでは、smartwoolのPhD outdoor heavy cushionを愛用してきました。
http://tips.asablo.jp/blog/2011/04/09/5786676
しかし、一年近く履いて、いい加減へたってきた感があるので、買い替えることにしました。
とはいえ、いきなり別のものに買い替えて、山の中であわなかったりしたら困ったものです。
なので、これまでのPhDアウトドアヘビークッションも一緒に購入し、こちらは予備ソックスとして持っていくことにしました。
スマートウールのトレッキングヘビークルーは、次のような製品です。
<<
¥1,890
太いパイルをふんだんに使用してしっかりした厚さに。登山用に適しています。
>>
スマートウール製品の中では、マウンテニアリングの次に厚いのではないかと思います。
以前もトレッキングヘビークルーを履いていたと思いますが、そのときはLで、今回はMを選んでみました。
ぶかぶかするようなこともなく、いい感じです。
PhDアウトドアヘビークルーが比較的サポート感があるのに対し、こちらはふんわりと包み込む感じがします。リラックスした感じだと思います。
昨日、編笠山に登り、8時間歩いてみました。
http://tips.asablo.jp/blog/2012/04/29/6428415
多少頼りなげな感じがするような気はするものの、特に問題もなく快適でした。
当面はこのソックスを使ってみようと思います。
2013/07/28
いい加減ソックスがヘタってきた感があるんで、新調しました。やはりTREKKINGのMサイズにしました。
好日山荘で1,995円です。1年以上前に購入しているので、よく持ったという感じです。
捨てる前によく見てみたら、底の方はぺちゃんこでした。さすがに足の甲に当たる部分はまだフカフカしていましたが。あと、全体的に伸びてきた感じです。
ちなみに、洗濯するときはひっくり返して洗わないと毛羽立ちます。
http://tips.asablo.jp/blog/2011/04/09/5786676
しかし、一年近く履いて、いい加減へたってきた感があるので、買い替えることにしました。
とはいえ、いきなり別のものに買い替えて、山の中であわなかったりしたら困ったものです。
なので、これまでのPhDアウトドアヘビークッションも一緒に購入し、こちらは予備ソックスとして持っていくことにしました。
スマートウールのトレッキングヘビークルーは、次のような製品です。
<<
¥1,890
太いパイルをふんだんに使用してしっかりした厚さに。登山用に適しています。
>>
スマートウール製品の中では、マウンテニアリングの次に厚いのではないかと思います。
以前もトレッキングヘビークルーを履いていたと思いますが、そのときはLで、今回はMを選んでみました。
ぶかぶかするようなこともなく、いい感じです。
PhDアウトドアヘビークルーが比較的サポート感があるのに対し、こちらはふんわりと包み込む感じがします。リラックスした感じだと思います。
昨日、編笠山に登り、8時間歩いてみました。
http://tips.asablo.jp/blog/2012/04/29/6428415
多少頼りなげな感じがするような気はするものの、特に問題もなく快適でした。
当面はこのソックスを使ってみようと思います。
2013/07/28
いい加減ソックスがヘタってきた感があるんで、新調しました。やはりTREKKINGのMサイズにしました。
好日山荘で1,995円です。1年以上前に購入しているので、よく持ったという感じです。
捨てる前によく見てみたら、底の方はぺちゃんこでした。さすがに足の甲に当たる部分はまだフカフカしていましたが。あと、全体的に伸びてきた感じです。
ちなみに、洗濯するときはひっくり返して洗わないと毛羽立ちます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。