グローブ ノースフェイス アルタスノーグローブ NN86112 ― 2012/02/07 07:32
これまで使っていたベルグの冬用グローブがほころんできたので、買い替えたのがノースフェイスのAlta snow glove. Mサイズで手囲い23-24cm。
銀座の好日山荘に行って物色していたところ、比較的手にフィットして暖かく、何より三割引きというところが気に入って購入しました。
定価は税込み8820円。
メーカーによるスペックは次の通り。
<<
防水機能を備えた汎用性に優れるグローブです。表地の素材にハイベント®を用いることで水分や冷気をシャットアウト、掌側に天然皮革をあてて細かな作業もしやすくしています。内側にはボアフリースのライニングを用いて高い保温性を確保、スキーやボードだけでなくスノーキャンプ、スノーシューイングのように雪世界に長時間滞在するような時にも活躍します。
【Fabric】 <表地>Nylon Faille Weave Hyvent™(2層)(ナイロン100%(ポリウレタンコーティング)) <平>合成皮革<ライニング>ボア(ポリエステル100%) <インサート>HYVENT™インサート
【Function】 汎用性が高い防水のスノースポーツ用グローブ(ハイベント・インサート入りタイプ)/シェル素材に耐久性の高いHyVent™を使用/防水HyVent™ インサート内蔵/保温性の高いボアフリースのライニング/手の平は撥水性の高い合成皮革と耐久性の高い人工皮革を使用/手の甲にジッパーポケット/リーシュつき/親指に鼻ふき
【原産国】 中国
【Size】 XXS・XS・S・M・L・XL
【Color】 (K)ブラック、(MI)ムーンライトアイボリー、(CF)カモフラージュ、(BC)ブラックカモ
>>
店頭の製品を見ると何にも書かれていなくて、機能が不明でしたが、上記説明を見ると、スノースポーツをターゲットとしたもので、ハイベントを使用した防水機能もあるようです。
以前使っていたベルグのグローブもベルグブランドだけれど、スノースポーツのコーナーにあったような気がするので補充用としてはちょうど良かったわけです。スキーもこれで行けます。
実際に使ってみるまではオーバースペックではないかと懸念していました。しかし、先週雲取山で使ってみたところ、基本的に暖かいものの、一時的に冷たさを感じることもあったので、これくらいの厚みの製品で丁度良いのではないかと思いました。
薄いフリースのグローブも持って行って、状況によって使い分けています。
ただ、今にして思うと、それなら薄いフリースグローブとナイロンのオーバーグローブという組み合わせの方がよかったような気もします。
それなら、フリースグローブを二枚持っていけば交換もできるし重ねることもできます。
けれど、私の持っているオーバーグローブは完全防水ではないので、そこが難点です。ゴアテックスか何かのインサートが売られていると便利なのですが。
アルタを使ってみて便利だったのはリーシュ(紐)。あらかじめ手首に止めておくことにより、脱いだ時に手首にぶら下げておくことができます。他のグローブにもつけようかと思いました。
比較的柔らかく指も動かしやすいと感じました。ただ、これで細かい作業は私には無理です。
ノースフェイスのサイトでアルタスノーグローブを見ると、用途はスキーとスノボ。
(-_-;)
アセントグローブや、ケルビンGTX、プラズマGTXなどのグローブは山用となっています。
ただ、この辺りだとさすがにちょっとオーバーかもしれません。この辺だと冬の八ヶ岳とかのレベルなのかもしれません。
銀座の好日山荘に行って物色していたところ、比較的手にフィットして暖かく、何より三割引きというところが気に入って購入しました。
定価は税込み8820円。
メーカーによるスペックは次の通り。
<<
防水機能を備えた汎用性に優れるグローブです。表地の素材にハイベント®を用いることで水分や冷気をシャットアウト、掌側に天然皮革をあてて細かな作業もしやすくしています。内側にはボアフリースのライニングを用いて高い保温性を確保、スキーやボードだけでなくスノーキャンプ、スノーシューイングのように雪世界に長時間滞在するような時にも活躍します。
【Fabric】 <表地>Nylon Faille Weave Hyvent™(2層)(ナイロン100%(ポリウレタンコーティング)) <平>合成皮革<ライニング>ボア(ポリエステル100%) <インサート>HYVENT™インサート
【Function】 汎用性が高い防水のスノースポーツ用グローブ(ハイベント・インサート入りタイプ)/シェル素材に耐久性の高いHyVent™を使用/防水HyVent™ インサート内蔵/保温性の高いボアフリースのライニング/手の平は撥水性の高い合成皮革と耐久性の高い人工皮革を使用/手の甲にジッパーポケット/リーシュつき/親指に鼻ふき
【原産国】 中国
【Size】 XXS・XS・S・M・L・XL
【Color】 (K)ブラック、(MI)ムーンライトアイボリー、(CF)カモフラージュ、(BC)ブラックカモ
>>
店頭の製品を見ると何にも書かれていなくて、機能が不明でしたが、上記説明を見ると、スノースポーツをターゲットとしたもので、ハイベントを使用した防水機能もあるようです。
以前使っていたベルグのグローブもベルグブランドだけれど、スノースポーツのコーナーにあったような気がするので補充用としてはちょうど良かったわけです。スキーもこれで行けます。
実際に使ってみるまではオーバースペックではないかと懸念していました。しかし、先週雲取山で使ってみたところ、基本的に暖かいものの、一時的に冷たさを感じることもあったので、これくらいの厚みの製品で丁度良いのではないかと思いました。
薄いフリースのグローブも持って行って、状況によって使い分けています。
ただ、今にして思うと、それなら薄いフリースグローブとナイロンのオーバーグローブという組み合わせの方がよかったような気もします。
それなら、フリースグローブを二枚持っていけば交換もできるし重ねることもできます。
けれど、私の持っているオーバーグローブは完全防水ではないので、そこが難点です。ゴアテックスか何かのインサートが売られていると便利なのですが。
アルタを使ってみて便利だったのはリーシュ(紐)。あらかじめ手首に止めておくことにより、脱いだ時に手首にぶら下げておくことができます。他のグローブにもつけようかと思いました。
比較的柔らかく指も動かしやすいと感じました。ただ、これで細かい作業は私には無理です。
ノースフェイスのサイトでアルタスノーグローブを見ると、用途はスキーとスノボ。
(-_-;)
アセントグローブや、ケルビンGTX、プラズマGTXなどのグローブは山用となっています。
ただ、この辺りだとさすがにちょっとオーバーかもしれません。この辺だと冬の八ヶ岳とかのレベルなのかもしれません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。