ウィルス対策ソフト トレンドマイクロ ウィルスバスター2012クラウド ― 2012/02/16 21:53
ESET社のNOD32の有効期限が3月末に近づいてきました。
先日マックを買った際に、トレンドマイクロのウィルスバスター2012クラウドを購入したので、メインパソコンの対策ソフトもウィルスバスターに変更することにしました。
NODのアンインストールにてこずったものの、無事ウィルスバスターをインストールできました。
で、今日から使い始めたわけですが、感想はというと、重い…
起動も遅いしログオンも遅い、明らかに遅くなっている気がする…
(-_-;)
メモリ使用量も大幅に増えているような気もする。
(-_-;)
ウィルスバスターって、こんなに重かったっけ? って感じです。
シマンテックの方がよかったかもしれない。先日実家のパソコンにインストールしたけれどそれほど悪くなかったような気が。
とはいえ、シマンテックはマック用が出ていなんですよね。というか、出てはいるけれど、3台まとめてという料金体系じゃなくて、マック用にライセンスを買わないといけない。
う~ん、やはりメインパソコンはNODにしておくべきか。それとも、いっそのことMacに変えてしまうべきか。
2012/02/17
やはり、全般に重さが醸し出されています。
(-_-;)
IEを使っていたところアドオン警告が。見てみるとトレンドマイクロのアドオンが0.5秒以上も時間を食っています。
( ̄□ ̄;!
1ページごとに0.5秒かかるのだとすると、結構重たいことになります。
とりあえず、いらなそうなマイクロソフトのアドオンを無効にしておきました。これである程度相殺されることでしょう。
2012/02/19
やはり遅い。ユーザー切り替えも遅い。一々遅い。
(-_-;)
これを延々と使うなら、NODへの戻しも考えないと。
(-_-;)
逆に言えばNOD32は本当に軽いウィルス対策ソフトだという事です。しかも検出率は高いし。
2012/02/25
プレステ3をSSD化して高速になったのをみたのがうちのが、パソコンもSSD化しないのかと言い出しています。
確かに遅い。。。
(-_-;)
2012/03/04
あまりの遅さに耐えかねて、うちのがウィルス対策ソフトをNorton Intenet Securityに替えてしまいました。
変更後は、早いとは言えないけれど、ウィルスバスターのような耐え難い遅さではなくなったような気がします。
先日マックを買った際に、トレンドマイクロのウィルスバスター2012クラウドを購入したので、メインパソコンの対策ソフトもウィルスバスターに変更することにしました。
NODのアンインストールにてこずったものの、無事ウィルスバスターをインストールできました。
で、今日から使い始めたわけですが、感想はというと、重い…
起動も遅いしログオンも遅い、明らかに遅くなっている気がする…
(-_-;)
メモリ使用量も大幅に増えているような気もする。
(-_-;)
ウィルスバスターって、こんなに重かったっけ? って感じです。
シマンテックの方がよかったかもしれない。先日実家のパソコンにインストールしたけれどそれほど悪くなかったような気が。
とはいえ、シマンテックはマック用が出ていなんですよね。というか、出てはいるけれど、3台まとめてという料金体系じゃなくて、マック用にライセンスを買わないといけない。
う~ん、やはりメインパソコンはNODにしておくべきか。それとも、いっそのことMacに変えてしまうべきか。
2012/02/17
やはり、全般に重さが醸し出されています。
(-_-;)
IEを使っていたところアドオン警告が。見てみるとトレンドマイクロのアドオンが0.5秒以上も時間を食っています。
( ̄□ ̄;!
1ページごとに0.5秒かかるのだとすると、結構重たいことになります。
とりあえず、いらなそうなマイクロソフトのアドオンを無効にしておきました。これである程度相殺されることでしょう。
2012/02/19
やはり遅い。ユーザー切り替えも遅い。一々遅い。
(-_-;)
これを延々と使うなら、NODへの戻しも考えないと。
(-_-;)
逆に言えばNOD32は本当に軽いウィルス対策ソフトだという事です。しかも検出率は高いし。
2012/02/25
プレステ3をSSD化して高速になったのをみたのがうちのが、パソコンもSSD化しないのかと言い出しています。
確かに遅い。。。
(-_-;)
2012/03/04
あまりの遅さに耐えかねて、うちのがウィルス対策ソフトをNorton Intenet Securityに替えてしまいました。
変更後は、早いとは言えないけれど、ウィルスバスターのような耐え難い遅さではなくなったような気がします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。