USB 3.0 増設カード プラネックス PL-US3IF04PE ― 2012/03/27 06:37
以前からメインパソコンのUSBポートが足りなくて不便でした。
現在のパソコンは後ろに4ポート、前に2ポート。
これだと、モニター、カメラ、ドキュメントスキャナ、フェリカリーダー、プリンター、ウォークマン、を挿すといっぱいになってしまいます。
キーボードーとマウスは、モニターのポートに挿しています。
これで、メモリーカードリーダーを挿そうとするとどれかを外さなくてはいけません。
パソコンのフロントからケーブルが垂れているのもどうかと思います。
というわけで、以前からUSBポートを増設するインターフェイスカードを探していたのですが、何故かUSB 2.0はPCIしかなくて、PCI Express用しかありません。PCI Express対応のものはUSB 3.0になってしまい、当時は高額で買う気になれませんでした。
今回久々にヨドバシで探してみたところ、手ごろなこれが見つかりました。
プラネックスというのがちょっと微妙な感じですが、利用者のレビューも悪くありません。
なにより、4ポートついて、2,220円というのはとっても手頃です。
ただし、動作には、昔のATAPIデバイスに使う4ピンの電源が必要なので、パソコンにあまりがない場合には、なんらかの分岐ケーブルや変換ケーブルを用意する必要があります。
うちの場合は、ミニ4ピン電源コネクタが余っていたので、それを通常の4ピン電源コネクタに変換するケーブルを買いました。
ヨドバシで、一緒によく買われていますとなっていた、オウルテックのOWL-CBPU019です。これが340円。
しめて2,560円。
日曜日に発注して、昨日、月曜日に早速届いたので、取り付けてみました。
取り付け自体は、ただの増設カードで特に手間取ることはありませんでした。
取り付けた後、再起動するとデバイス認識をしますがドライバは自動ではインストールされません。別ドライバが必要なようです。
添付のCD-ROMからインストールするか、プラネックスのサイトからダウンロードするかのいずれかになります。
私はダウンロードしてみました。
ドライバインストール後は、今のところ何の問題もなく使えています。といっても、3.0デバイスはありませんが。
USBハブを使うという選択肢もありますが、ブラブラして邪魔なのと、なにより、自宅でも職場でも、けっこうハブにはトラブルがあったので、除外でした。
経験上、増設USBカードでトラブルはありません。USB機器の注意を見ると、増設ポートでの動作は保証しないとか書いてある場合もありますけれど。
PL-US3IF04PE は、Planex USB 3.0 InterFace 4ポート PCI Expressという意味なのでしょう。
この価格で4ポート、しかも3.0というのはとても良い製品でした。
2012/04/04
バッファローの無線LAN子機を接続したところ、ブルースクリーンが頻発しました。
http://tips.asablo.jp/blog/2012/02/23/6344826
どちらに原因があるのかは不明です。
2012/04/10
ブルースクリーンは収まったものの、今度はまともにシャットダウンやスリープしなくなるという問題が生じています。
(-_-;)
起動すると、毎回、前回正常に終了しませんでしたのメッセージが出てしまいます。
(-_-;)
なんか、一番怪しいのはこのカードのような気がします。
(-_-;)
現在のパソコンは後ろに4ポート、前に2ポート。
これだと、モニター、カメラ、ドキュメントスキャナ、フェリカリーダー、プリンター、ウォークマン、を挿すといっぱいになってしまいます。
キーボードーとマウスは、モニターのポートに挿しています。
これで、メモリーカードリーダーを挿そうとするとどれかを外さなくてはいけません。
パソコンのフロントからケーブルが垂れているのもどうかと思います。
というわけで、以前からUSBポートを増設するインターフェイスカードを探していたのですが、何故かUSB 2.0はPCIしかなくて、PCI Express用しかありません。PCI Express対応のものはUSB 3.0になってしまい、当時は高額で買う気になれませんでした。
今回久々にヨドバシで探してみたところ、手ごろなこれが見つかりました。
プラネックスというのがちょっと微妙な感じですが、利用者のレビューも悪くありません。
なにより、4ポートついて、2,220円というのはとっても手頃です。
ただし、動作には、昔のATAPIデバイスに使う4ピンの電源が必要なので、パソコンにあまりがない場合には、なんらかの分岐ケーブルや変換ケーブルを用意する必要があります。
うちの場合は、ミニ4ピン電源コネクタが余っていたので、それを通常の4ピン電源コネクタに変換するケーブルを買いました。
ヨドバシで、一緒によく買われていますとなっていた、オウルテックのOWL-CBPU019です。これが340円。
しめて2,560円。
日曜日に発注して、昨日、月曜日に早速届いたので、取り付けてみました。
取り付け自体は、ただの増設カードで特に手間取ることはありませんでした。
取り付けた後、再起動するとデバイス認識をしますがドライバは自動ではインストールされません。別ドライバが必要なようです。
添付のCD-ROMからインストールするか、プラネックスのサイトからダウンロードするかのいずれかになります。
私はダウンロードしてみました。
ドライバインストール後は、今のところ何の問題もなく使えています。といっても、3.0デバイスはありませんが。
USBハブを使うという選択肢もありますが、ブラブラして邪魔なのと、なにより、自宅でも職場でも、けっこうハブにはトラブルがあったので、除外でした。
経験上、増設USBカードでトラブルはありません。USB機器の注意を見ると、増設ポートでの動作は保証しないとか書いてある場合もありますけれど。
PL-US3IF04PE は、Planex USB 3.0 InterFace 4ポート PCI Expressという意味なのでしょう。
この価格で4ポート、しかも3.0というのはとても良い製品でした。
2012/04/04
バッファローの無線LAN子機を接続したところ、ブルースクリーンが頻発しました。
http://tips.asablo.jp/blog/2012/02/23/6344826
どちらに原因があるのかは不明です。
2012/04/10
ブルースクリーンは収まったものの、今度はまともにシャットダウンやスリープしなくなるという問題が生じています。
(-_-;)
起動すると、毎回、前回正常に終了しませんでしたのメッセージが出てしまいます。
(-_-;)
なんか、一番怪しいのはこのカードのような気がします。
(-_-;)
最近のコメント