Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

ラインホルトメスナー 裸の山 ナンガ・パルバート2012/03/08 07:46

 というわけで、うちのが図書館から借りてきた、ラインホルトメスナーの裸の山ナンガ・パルバートを読了しました。

 ラインホルトメスナーといえば超人として知られた登山家です。

 ただ、詳細については恥ずかしながら知らないままでした。というか知らないままです。
 ( ̄^ ̄)

 今回の著作は、弟を失い、地震も凍傷で指を失ったヒマラヤの8千メートル峰、裸の山、現地語でナンガパルバートに登る話です。


 
 途中に出てくる、たしかアルプスの描写で、岩場で行き詰まり、降りることもできなくなり、ようやく数ミリのホールドを探しだし、クリアできるという話を読み、狂気の沙汰かと思いました。

 そのホールドが見つからなければ、アウトだったって事。
 ( ̄□ ̄;!


 登山から遭難に至るまでの話を読むと、なんか単にギュンターの体力不足、もしくは無理と、装備不足が遭難の原因という気がするけれど、最後まで読み進めると思いもよらぬ話が明かされていくことになります。

 訳者のあとがきも参考になります。



 新田次郎の山の小説はほとんど読んだけれど、登山家自身による著作はずいぶんと趣が違うものだなぁ、と感じました。

 独特の文体ではじめは少々読みにくいところがあるものの、読み進めると気にならなくなってきます。

 ナンガパルバートの一件をご存じなければ、話としても面白いと思います。

ハンガー アイリスオーヤマ 「ref」2012/03/08 19:11

 長年愛用していたハンガーが、refというブランドのもの。

 たしか一人暮らしを始めた20年くらい前に、中野の雑貨屋で買ったと思います。

 シンプルなデザインが気に入り購入したところ、使い勝手も上々で重宝していました。

 プラスチック製で結構太さがあるので、かけたタオルなどを引っ張るとスムーズに取れます。

 太さがあるのでシャツなどを干したとき、肩のハンガーの跡が多少は残りにくいとも思います。

 パンツをかけるときもやはり跡が付きにくく、太さがあるためたわみにくいため変な跡もつきにくいと思います。

 うちのが一緒に暮らし始めてからというもの、数が不足気味で、クリーニング屋のプラスチックハンガーを一部代用していました。

 だがしかし、やはりタダだけあって、というか、クリーニング用だけあって使いにくい。

 ハンガーの肩の部分や下のまっすぐな部分にフックがあるので、洗濯物が引っ掛かって痛むのが心配、というか確実に痛むでしょう。

 下のまっすぐな部分の断面が四角のため、かけたタオルなどを引っ張っても傷みます。

 というわけで、再度refを買おうとしたものの、以前探した際にはさっぱり見つかりませんでした。
 (;_;)



 あきらめて、東急ハンズにハンガーを探しに行っても、デザインは凝っているけれど、使い勝手はイマイチそうなのばかりです。

 どうしたものかなぁ、と思っていたところ、なんとうちのがネットで見つけてきました。

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K227187F

 正式名はコートハンガーストレート43cm。

 どうやらアイリスオーヤマがrefブランドのハンガーを作っているようです。

 うちにあるハンガーにはSOKOもしくはソーコーと書いてあります。うちのによるとアイリスソーコーという会社があって、アイリスオーヤマの関連会社じゃないかという事です。

 写真で見る限り形がそっくりなので、早速うちのに60本発注してもらい、今日届きました。
 \(^o^)/

 アイリスプラザでは黒以外は終了という事になっていますが、うちのが買ったショップには白もありました。
 \(^o^)/

 やはり白の方がきれいですからねぇ。

 60本買って7千いくらだったそうです。これで死ぬまでハンガーには苦労しないかもしれません。
 ( ̄^ ̄)



 それにしてもやはりデザインがいいですね。ニューヨーク近代美術館に収蔵してほしいくらいです。


 ちなみに、ソックスなどを干す洗濯バサミ付きハンガーもrefのものを使っています。こちらの使い勝手も上々。

 後は、コートやジャケットを干す厚みのあるハンガーもrefのものがいくつかあります。

 ジャケット用のハンガーは非常に厚く型崩れしにくいと思います。ただ、ちょっとさすがに厚すぎる気もしますが。



 ちなみに、製品のタグを見ると、FL brand ・ refined design と書いてあります。refineのrefなんでしょうか。

 材質はポリプロピレンと書いてあります。

 今回購入したのは、これまで使っていたものより数センチ大きいようです。



2012/03/14
 ハンガーを全部refにしたところ、実に快適。ハンガーにかけといた下着類はスルスル取れるし、今までは傷みやすいデリケートなものはref、丈夫なものはクリーニング屋ハンガーという使い分けをしていましたが、何も考えずに次から次へとハンガーを手に取って干せます。物干し作業がとても楽になりました。
 \(^o^)/

 また、見た目にも、やはり形や色が統一されているのでいい感じですね。



2012/03/22
 なぜか、間違えて23cmと書いてあったサイズを、43cmに訂正しました。
 (^_^;)
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック