堂所山(日陰バス停→小下沢→狐塚峠→明王峠→相模湖駅) ― 2013/05/25 22:44
というわけで、本日は、やはり先週と同じ高尾駅からバスに乗り、今日は日陰バス停で降車しました。
日陰バス停からは、小下沢沿いに林道を歩き、先日狐塚峠に登ったところと同じ所から登ります。
小下沢から狐塚峠に登るところは開けていて、日本山岳会の小屋らしきものが立っています。
どうやら山岳会の方々はボランティアで山道のメンテナンスをされているようでした。お疲れ様です。
m(_ _)m
メンバーらしい方は車からマイチェーンソーらしきものを下ろしていました。
( ̄□ ̄;!!
で、狐塚峠に登った所で、前回は高尾駅方向の右に行った道を今回は左に進んでみます。
地図を見るといきなり4回くらいのアップダウンが連続します。
(-_-;)
その後もアップダウンを乗り越えながら堂所山に向かいます。
道中はやはり高尾らしからぬひと気のない道で歩きやすく良い感じでした。
途中でオジサンに、「高尾はこの道ですか?」と聞かれました。
私たちは高尾駅から来ているし、先週は高尾駅に向かって歩いたので、「ハイそうです」と答えました。
が、よく考えると、もしかしたら高尾山に向かっているのかもしれません。
( ̄□ ̄;!!
どうしようか三人で相談していたところに、トレイルランナー系のオジサンが通りかかり、私達に声をかけてきてくれました。事情を話したところ追いかけて対応してくださるということでした。
\(^o^)/
m(_ _)m
で、その後は、私達も堂所山やその次の分岐の道標に注意しなが歩いたわけですが、やっぱりあのオジサンは道を間違えたのかもしれません。オジサン、本当は高尾山に行きたかったのかも。
(-_-;)
理由については、今一杯飲んでいるので省略。
( ̄^ ̄)
で、明王峠まで到着したので、汁でもすすりながらお昼を、と思ったら茶店は閉まっているではないですか。
( ̄□ ̄;!!
書き入れ時だと思うんですが。商売っ気がないなぁ。もしくは、法事か何か?
(?_?;)
ご飯を食べたらそのまま、相模湖駅までの道を下ることにしました。
いつも通る与瀬神社からの道を下ることを考えましたが、それではつまらないということで、通ったことがないもう一本の道で相模湖駅に降りることにしました。
で、分岐を探しながら大平小屋の手前に差し掛かったところ、友人が、これじゃない? と小屋の脇の細い道を指さします。
でも全然分岐の道標はないし、以前何の道だろうとちょっと降りてみたところ草が生い茂っていて小屋のメンテナンス用の道にしか思えませんでした。
で、そこは違うよと確認もせず通過したのですが、しばらく行ってGPSを見ると行き過ぎています。
( ̄□ ̄;!!
これはおかしい、と言うことで戻ってみるとドンピシャ小屋の脇をGPSは示し、さらに細い道を下るときちんとトレースします。
( ̄□ ̄;!!
大平小屋から相模湖までの道はかなり細く草も多いけれどけれど、荒れているというわけでもなくまあまあでした。どうやら作業道のようです。
また、いくらも行かないうちに車が通れる林道になり、あとはひたすら林道歩きで楽でした。疲れた時にはこの道も一つだと思いました。
(^^)
というわけで、相模湖駅までたどり着いたので、本日の行軍はオシマイ。
お店で各自ガリガリ君やその他のアイスを買って食べました。
( ̄^ ̄)
で、今日はうちで一杯飲みました。
( ̄^ ̄)
そういえば、朝GPSをつけてみたらすぐにバッテリー切れ。
( ̄□ ̄;!!
朝、入れ替えてきたんだけれど、どうやらそのエネループの電池残量が少なかったようです。
(-_-;)
仕方がないのでスペアを非常用袋から取り出して、それで動かしました。
日陰バス停からは、小下沢沿いに林道を歩き、先日狐塚峠に登ったところと同じ所から登ります。
小下沢から狐塚峠に登るところは開けていて、日本山岳会の小屋らしきものが立っています。
どうやら山岳会の方々はボランティアで山道のメンテナンスをされているようでした。お疲れ様です。
m(_ _)m
メンバーらしい方は車からマイチェーンソーらしきものを下ろしていました。
( ̄□ ̄;!!
で、狐塚峠に登った所で、前回は高尾駅方向の右に行った道を今回は左に進んでみます。
地図を見るといきなり4回くらいのアップダウンが連続します。
(-_-;)
その後もアップダウンを乗り越えながら堂所山に向かいます。
道中はやはり高尾らしからぬひと気のない道で歩きやすく良い感じでした。
途中でオジサンに、「高尾はこの道ですか?」と聞かれました。
私たちは高尾駅から来ているし、先週は高尾駅に向かって歩いたので、「ハイそうです」と答えました。
が、よく考えると、もしかしたら高尾山に向かっているのかもしれません。
( ̄□ ̄;!!
どうしようか三人で相談していたところに、トレイルランナー系のオジサンが通りかかり、私達に声をかけてきてくれました。事情を話したところ追いかけて対応してくださるということでした。
\(^o^)/
m(_ _)m
で、その後は、私達も堂所山やその次の分岐の道標に注意しなが歩いたわけですが、やっぱりあのオジサンは道を間違えたのかもしれません。オジサン、本当は高尾山に行きたかったのかも。
(-_-;)
理由については、今一杯飲んでいるので省略。
( ̄^ ̄)
で、明王峠まで到着したので、汁でもすすりながらお昼を、と思ったら茶店は閉まっているではないですか。
( ̄□ ̄;!!
書き入れ時だと思うんですが。商売っ気がないなぁ。もしくは、法事か何か?
(?_?;)
ご飯を食べたらそのまま、相模湖駅までの道を下ることにしました。
いつも通る与瀬神社からの道を下ることを考えましたが、それではつまらないということで、通ったことがないもう一本の道で相模湖駅に降りることにしました。
で、分岐を探しながら大平小屋の手前に差し掛かったところ、友人が、これじゃない? と小屋の脇の細い道を指さします。
でも全然分岐の道標はないし、以前何の道だろうとちょっと降りてみたところ草が生い茂っていて小屋のメンテナンス用の道にしか思えませんでした。
で、そこは違うよと確認もせず通過したのですが、しばらく行ってGPSを見ると行き過ぎています。
( ̄□ ̄;!!
これはおかしい、と言うことで戻ってみるとドンピシャ小屋の脇をGPSは示し、さらに細い道を下るときちんとトレースします。
( ̄□ ̄;!!
大平小屋から相模湖までの道はかなり細く草も多いけれどけれど、荒れているというわけでもなくまあまあでした。どうやら作業道のようです。
また、いくらも行かないうちに車が通れる林道になり、あとはひたすら林道歩きで楽でした。疲れた時にはこの道も一つだと思いました。
(^^)
というわけで、相模湖駅までたどり着いたので、本日の行軍はオシマイ。
お店で各自ガリガリ君やその他のアイスを買って食べました。
( ̄^ ̄)
で、今日はうちで一杯飲みました。
( ̄^ ̄)
そういえば、朝GPSをつけてみたらすぐにバッテリー切れ。
( ̄□ ̄;!!
朝、入れ替えてきたんだけれど、どうやらそのエネループの電池残量が少なかったようです。
(-_-;)
仕方がないのでスペアを非常用袋から取り出して、それで動かしました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。