Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック

爪切り SUWADA つめ切り クラシック2012/03/18 07:02

 いい爪切りが欲しいのぉ、と思い、数年もしくは十数年前に伊勢丹で買ったのがこの諏訪田製作所の爪切り クラシック。

http://www.suwada.co.jp/product/nail/tsumekiri2.html

 値札を見ると4,800円と書いてあります。爪切りとしては妙に高いですね。現在はメタルケースが付いて、6千いくらしています。
 ( ̄□ ̄;!

 なんでこれにしたかというと、箱に書かれている、巻き爪も切れる、という文句を読んだためだと思います。

 私は巻き爪です。
http://tips.asablo.jp/blog/2011/08/28/6076911

 で、買って使ってみてどうかというと、切れ味は抜群なんだけれど、今一つ使いにくい。普通の爪切りのように指先で持つわけではなく、手で持つので、切る場所を定めにくいんじゃないかと思います。

 当初は切りにくいからあまり使わずお蔵入りでした。

 それでも、最近よく使うようになって、刃先をまず爪に当ててそれから切れば、割と思ったように切れることがわかってきました。鍛錬でしょうか。

 肝心の巻き爪に対する切りやすさはというと、正直よくわかりません。ああ、でも爪の縁を切るとき、斜めにカットしやすいのかな?



 このつめ切りの一番のいいところはそのデザイン。質実剛健で、メタリックで素材感もたっぷり。柳宗理好みという感じがします。

 箱にグッドデザインマークがついています。

 後は普通の使い捨てつめ切りと違って、メンテナンスもしてくれるようです。



 諏訪田製作所の所在地を見ると、三条市ではないですか。
 ( ̄□ ̄;!

 三条市は私の出身地新潟にある金属加工で有名なところです。

 地元びいきで、うちには、結構三条製のものがあります。

 ラッキーウッドの食器とか、知らずに買ったパスタ鍋とか、知らずに買ったスノーピークの寝袋とか。

シングルバーナー プリムス ウルトラバーナー P-1532012/03/18 09:11

 今シーズンは、というか、この秋から冬にかけてはずっとサーモスを持って行っていました。

 が、一か月くらい前に雲取山に行くに当たり、バーナーでも買ってみるかという事になりました。

 シングルバーナー自体は、既に持ってはいるのですが、キャンプで使っていて噴きこぼし、着火装置が機能しなくなってしまいました。

 おまけに、噴きこぼしのせいで、ゴトクも開きにくくなってしまいました。
 (-_-;)

 以前からのバーナーは、キャンプ専用として、新しく山用に購入したのがこのバーナー。

 P-153
 3600kcal/h
 110g(本体99g+点火装置11g)
 トリガー式点火レバー
 バーチカルイグニッションシステム
 4本ゴトク
 圧電点火装置標準装備

 ガス消費量 245g/h
 燃焼時間 55分 (IP-250)
 収納寸法 7.5 x 8.8 x 3.0 cm
 ゴトク径 最大148㎜、最小90㎜

 これまで使っていたものも、今回のと似たような形で、それの後継といった感じです。

 大きく変わったところはゴトクが4本になったところ。これは一番いいところかもしれません。これまでのものは3本で、やはり安定性に今一つ欠けていましたから。

 付属ケースは以前はプラスチックのハードでしたが、今回は化繊の袋になっています。こちらの方がコッフェルに収納しやすくなっています。

 使い勝手は従来通り良好で文句なし。

 プリムスのいいところは、ガスの入手性が良いのではないかというところです。スノーピークなんかだとおいていない店もありそうですが、プリムスなら大概は置いてあると思います。

 うちは、ランタンも揃えてしまっているので、ガス共通化のため必然的にプリムスになってしまいます。



 サーモスも、沸かさずにすぐにお湯が使えるという大きなメリットがあります。ただ、さすがに二日目は無理なので、二泊するような場合はバーナーもいいかなと思います。

 手持ちのサーモスは実測 272g。

 バーナーが袋込みで121g
 スノーピークのチタンコッフェルが網の袋込みで167g
 PG-110のガスが198g。ただし一回使用しています。
 カートリッジに取り付ける足が29g
 というわけで、合計516g。

 サーモスと比べると倍の重さという事になります。

 その代わりガスがある限り何度でもお湯を沸かすことができるし、アツアツのお湯を使う事が可能なので、ラーメンなんかも食べられます。

 サーモスのお湯でカップ麺てできるんでしょうか?

 しかし、こうしてみると、山で温かいものを飲むには重量が必要なんですね。サーモスならまだしも、バーナーだとペットボトル一本分の重さに匹敵します。ペットボトル一本て、結構重いですからねぇ。

 泊まりか、むしろハイキング程度の山行にはちょうどいいかもしれません。



 水場の水も最近は汚れていて大腸菌が出る場合もあるようです。これからはエキノコックスなんかも怪しいし。水場の水を飲む必要がある場合には、バーナーも必要かもしれません。
Google
WWW を検索 tips.asablo.jp 内を検索
 このブログサイト(tips blog)の中だけを検索できます。
 アサブロへの設定方法は、こちらをクリック